統計情報ライブラリー/生活・環境消費者物価指数
I平成12年富山県消費者物価指数の動向
 平成12年平均富山県消費者物価指数(5市平均)は、平成7年を100とした総合指数で101.6となり、前年に比べ(−)0.1%と、4年ぶりに下落した。
 これは、「住居」「光熱・水道」などが上昇したものの、「食料」が(−)1.9%、うち「生鮮食品」が(−)6.1%も下落したためである。とくに、食料のうち「穀類」については、コメが作状指数103の「やや良」だったことから(−)3.0%下落。また、「生鮮食品」についても、天候に恵まれ豊作だったことから「生鮮野菜」が(−)9.7%、「生鮮果物」が(−)8.5%となり、全体で(−)6.1%下落した。
 なお、生鮮食品を除く総合指数は101.8となり、前年に比べ(+)0.2%の上昇となった。

 近年の総合指数の動きを対前年上昇率でみると、平成7年は(+)0.6%と1%を下回る安定した動きとなり、8年は、工業製品や農水畜産物の下落に加え、サービスの上昇幅が縮小したことなどから(−)0.4%と昭和62年以来9年ぶりに下落となった。9年は、4月からの消費税率引き上げや、9月からの医療保険制度の改正(診察料の値上げ)などにより、(+)1.0%と、平成4年以来5年ぶりに1%を上回る上昇となった。10年は、天候不順による生鮮野菜の高騰、消費税率の引上げや医療保険制度改正の影響が残ったことにより(+)0.8%の上昇となった。11年は、前年に高騰した生鮮野菜が下落した一方で、「住居」、「被服及び履物」で上昇が見られたため、総合では平成元年以降で最も小さい(+)0.3%の上昇幅となった。


富 山 県 全 国
年 月 指 数 対前年
上昇率(%)
年 月 指 数 対前年
上昇率(%)
平成元年 90.5 2.4 平成元年 90.7 2.3
2年 93.2 3.0 2年 93.5 3.1
3年 96.6 3.7 3年 96.5 3.3
4年 98.1 1.5 4年 98.1 1.6
5年 99.0 0.9 5年 99.4 1.3
6年 99.4 0.5 6年 100.1 0.7
7年 100.0 0.6 7年 100.0 ▲0.1
8年 99.6 ▲0.4 8年 101.1 0.1
9年 100.6 1.0 9年 101.9 1.8
10年 101.4 0.8 10年 102.5 0.6
11年 101.7 0.3 11年 102.2 ▲0.3
12年 101.6 ▲0.1 12年 101.5 ▲0.7
富 山 県 全  国
年 月 指 数 対前年
同月比(%)
年 月 指 数 対前年
同月比(%)
12年1月 101.3 ▲0.5 12年1月 101.4 ▲0.9
 2月 101.4 ▲0.1  2月 101.3 ▲0.6
 3月 101.6 ▲0.1  3月 101.5 ▲0.5
 4月 102.0 0.2  4月 101.7 ▲0.8
 5月 102.0 0.4  5月 101.8 ▲0.7
 6月 101.5 ▲0.2  6月 101.5 ▲0.7
 7月 101.3 0.1  7月 101.3 ▲0.5
 8月 101.6 ▲0.1  8月 101.3 ▲0.8
 9月 101.8 ▲0.3  9月 101.6 ▲0.8
10月 101.6 ▲0.1 10月 101.7 ▲0.9
11月 101.3 ▲0.2 11月 101.5 ▲0.5
12月 101.3 ▲0.5 12月 101.5 ▲0.2

←前のページへ>  <次のページへ→