教育課程
科目・単位・時間数
| 科目 | 単位 | 時間数 | ||
|---|---|---|---|---|
| 地域・教養に関する科目 (29単位) |
公衆衛生看護学 | 公衆衛生看護学概論 |
2 | 30 |
| 公衆衛生看護管理論 | 1 | 15 | ||
| 公衆衛生看護学研究 | 2 | 60 | ||
| 公衆衛生看護活動論 |
2 | 30 |
||
| 家族の健康支援論 | 2 | 60 | ||
| 集団の健康支援論 | 1 | 15 |
||
| 母子保健活動論 | 1 | 30 | ||
| 成人期からの保健活動論 | 2 | 60 | ||
| 精神保健活動論 | 1 | 30 | ||
| 疫学 | 2 | 60 | ||
| 保健統計 | 2 | 30 | ||
| 保健医療福祉行政論T | 1 |
15 |
||
| 保健医療福祉行政論U | 1 | 30 | ||
| 保健医療福祉行政論V | 1 | 30 | ||
| 学校保健 | 1 | 15 | ||
| 養護概説 |
1 | 30 |
||
| 栄養学(食品学を含 む。) | 2 | 30 | ||
公衆衛生看護学実習 |
家族・集団の健康支援実習 | 1 | 45 |
|
| 公衆衛生看護活動実習(公衆衛生看護管理実習を含む。) | 3 |
135 |
||
| 教育の科目基礎的理解に関する科目等 (10単位) |
教育心理学 | 2 | 30 | |
| 発達心理学 | 1 | 15 | ||
| 特別支援教育学概論 | 1 | 15 | ||
| 教育の制度と経営 | 1 | 15 | ||
| 教育課程と方法 | 2 | 30 | ||
| 教育相談(カウンセリング含む) | 1 | 15 | ||
| 養護実習 | 2 | 90 | ||
| 一般科目 (9単位) |
日本国憲法 | 2 | 30 | |
| 保健体育 | 2 | 30 | ||
| 外国語コミュニケーション | 2 | 30 | ||
| 情報リテラシー | 2 | 60 | ||
| 経済学 | 1 | 15 | ||
| 合計 | 48 | 1,125 |
||
構造図


