子どもとの接し方や親としての心構えなど、お父さん、お母さんに 事例を通して学んでもらうために学習プログラムを作成し、普及啓発を図って います。市町村での子育て事業、子育てサークル、PTAの学習会、就学時健診時の家庭教育講座など、さまざまなところでご活用ください。
全54プログラム
親を学び伝える学習プログラム

プログラム(平成20年3月発行)

プログラム・手引き(平成20年3月発行)

追加プログラム・手引き(平成23年3月発行)

発展プログラム・手引き(平成24年3月発行)
エピソード紙芝居
親学びノート

親学びプログラム活用ガイド
【親学びノート】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。
【親学びノート】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。

親学びプログラム活用ガイド2 【NEW】
【30年度版 親学びノート(小・中学生編)】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。
【30年度版 親学びノート(小・中学生編)】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。
01 表紙
02 皆さん、このような経験をしたことはありませんか?(p1)
03 「親学び講座」の実施例(p2)
04 ついイライラしてしまうお母さん(p3)
05 子供のがんばり応援したいね(p4)
06 大きなあくび 大丈夫?(p5)
07 子供は何を考えているのか?(p6)
08 何時間やっているの!?(p7-8)
09 友達とのコミュニケーション(p9-10)
10 どうして返信がこないの?(p11)
11 15の春(p12)
12 資料編(p13-14)
13 ネットに潜む危険性 ネット事件簿!(p15-16)
14 親子で話そう! ネットルール(p17-18)
15 うら表紙
※ノート一冊分を製本できます。「小冊子」形式で印刷してください。
全体ファイル(PDF 約11.9MB)
02 皆さん、このような経験をしたことはありませんか?(p1)
03 「親学び講座」の実施例(p2)
04 ついイライラしてしまうお母さん(p3)
05 子供のがんばり応援したいね(p4)
06 大きなあくび 大丈夫?(p5)
07 子供は何を考えているのか?(p6)
08 何時間やっているの!?(p7-8)
09 友達とのコミュニケーション(p9-10)
10 どうして返信がこないの?(p11)
11 15の春(p12)
12 資料編(p13-14)
13 ネットに潜む危険性 ネット事件簿!(p15-16)
14 親子で話そう! ネットルール(p17-18)
15 うら表紙
※ノート一冊分を製本できます。「小冊子」形式で印刷してください。
全体ファイル(PDF 約11.9MB)

親学びプログラム活用ガイド3
【改訂版 親学びノート(乳幼児編)】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。
【改訂版 親学びノート(乳幼児編)】
※エピソードごとに分かれています。必要なページをダウンロードしてお使いください。
表紙
p1-2 子育て中の皆さん! このような経験はありませんか?
p3 いつまで続くの?子供の夜泣き
p4 みんなどうしてる?授乳中
p5-6 忙しいお母さん 話を聞いてほしい太郎君
p7-8 ついイライラしてしまうお母さん
p9-10 子供同士のけんかに親がかかわり
p11 食生活を見直そう!
p12 早寝・早起きできていますか?
p13 リフレッシュどうしてる?
p14 みんなどうしてる? 子供のしつけ マナー
p15-16 みんなどうしてる?子供のしつけ ルールづくり
p17-18 乳幼児期の育ち 新聞で遊ぼう♪
うら表紙
※ノート一冊分を製本できます。
全体ファイル(PDF 約5.2MB)
p1-2 子育て中の皆さん! このような経験はありませんか?
p3 いつまで続くの?子供の夜泣き
p4 みんなどうしてる?授乳中
p5-6 忙しいお母さん 話を聞いてほしい太郎君
p7-8 ついイライラしてしまうお母さん
p9-10 子供同士のけんかに親がかかわり
p11 食生活を見直そう!
p12 早寝・早起きできていますか?
p13 リフレッシュどうしてる?
p14 みんなどうしてる? 子供のしつけ マナー
p15-16 みんなどうしてる?子供のしつけ ルールづくり
p17-18 乳幼児期の育ち 新聞で遊ぼう♪
うら表紙
※ノート一冊分を製本できます。
全体ファイル(PDF 約5.2MB)
- エピソードはオリジナルに加工できます
- 富山県PTA連合会作成「もっと手軽に親学び」は富山県PTA連合会のサイトへ
- 平成24年度以前の親学び講座については、平成24年度以前のページをご覧ください。