令和6年度(第72回) |
富山県統計グラフコンクール |
入賞者発表!! |
応 募 区 分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1部(小学校1・2年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール特選 文部科学大臣賞 |
桑田 知寛 | 砺波市立砺波東部小学校 | 1 | とばそう!かみひこうき |
教育長賞 全国コンクール出品 |
石原 大地 | 立山町立立山中央小学校 | 2 | がんばれ日本!メダルなんことれるかな? |
統計協会長賞 |
坂井 美愛 | 高岡市立野村小学校 | 1 | いくつさくのわたしのあさがお |
統計教育研究会長賞 | 澤田 直季 | 砺波市立鷹栖小学校 | 1 | いえのまわりのこんちゅうたんけん |
佳作 | 水戸 彩音 | 砺波市立砺波北部小学校 | 1 | きょうは「おし」にあえるかな?はっけんがいっぱい みんなでどうぶつえんにいこう |
努力賞 | 佐脇 壮真 | 高岡市立下関小学校 | 2 | えだまめの数をしらべよう!! |
努力賞 | 畑 葵晴 | 砺波市立砺波東部小学校 | 1 | くるまのいろしらべ |
第2部(小学校3・4年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール出品 |
水戸 椋太郎 | 砺波市立砺波北部小学校 | 3 | 家事時間をへらして家族時間をふやそう、ぼくと母の14日間の戦い |
教育長賞 全国コンクール出品 |
川合 翔大 | 富山市立五福小学校 | 4 | あのときどうした?どうなった?能登半島地震をふり返ろう |
統計協会長賞 | 三宅 浩人 | 富山市立豊田小学校 | 4 | ぼくのサッカーチームを強くしたい!~2024年オリンピック日本代表戦のシュートに学ぶ~ |
統計教育研究会長賞 | 桑田 一慶 | 砺波市立砺波東部小学校 | 4 | 大きく育て!カブトムシ |
佳作 | 飯野 茶月 | 富山市立針原小学校 | 3 | 野さいの水水しさしらべ |
努力賞 |
田嶋 恵汰 | 砺波市立庄南小学校 | 3 | ぼくと新聞広告の56日間~新聞広告の数しらべ~ |
第3部(小学校5・6年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール入選 |
飯野 巽 | 富山市立針原小学校 | 5 | 富山のクマをくまなく調べる |
教育長賞
全国コンクール出品 |
中野 来恩 | 富山市立太田小学校 | 6 | 長い?短い?夏休み |
統計協会長賞 | 池田 優月 | 南砺市立福光中部小学校 | 5 | 学習効果が高いのはどっち?デジタル学習と紙学習 |
統計教育研究会長賞 | 竹田 絢祐 | 砺波市立砺波東部小学校 | 6 | 農作物のブランド化 GI(地理的表示保護制度)を知ろう |
佳作 | 安念 駿 | 砺波市立庄南小学校 | 5 | 砺波の宝 屋しき林(カイニョ)再発見!! |
努力賞 | 廣瀨 智桜子 | 片山学園初等科 | 5 | いつ?どんな?感染症が流行ってる? in 富山県 |
第4部(中学生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール佳作 |
又川 昊珠 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 当たり前じゃない 安心して身を守る場所 |
教育長賞 全国コンクール出品 |
林 真帆 | 射水市立小杉南中学校 | 1 | 原因は私たち!?富山湾の海洋ゴミの現状 |
統計協会長賞 全国コンクール入選 |
長谷川 奈南 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 1分1秒を無駄なく!「タイパ」意識は幸福につながるか? |
統計教育研究会長賞 全国コンクール出品 |
𠮷本 愛未 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 知っておきたい 子宮頸がんについて |
佳作 全国コンクール出品 |
肥田 凱青 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 知って欲しい!ヤングケアラーの状況 |
佳作 全国コンクール出品 |
松田 幸 | 射水市立小杉南中学校 | 2 |
若い女性が地元に戻ってくるには?~都会への流出と仕事づくりの大切さ~ |
努力賞 | 池野 百花 | 射水市立小杉南中学校 | 3 |
気候変動 つながる世界今すぐ対策を |
努力賞 | 河浦 彩琴 | 射水市立小杉南中学校 | 1 |
考えてみよう!働く世代と後期高齢者の健康~2025年問題と私たちの未来~ |
第5部(小中学生のパソコン統計グラフ) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
統計協会長賞 全国コンクール特選 金丸三郎賞 |
飯野 巽 | 富山市立針原小学校 | 5 | セミのぬけがら調べ パート3 |
佳作 全国コンクール佳作 | 藤原 冬真 | 南砺市立井波小学校 | 6 | 昔より熱中症になりやすい!?~30年前のデータと比較しよう~ |
第6部(高校生以上) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール出品 |
髙森 南菜 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 |
意外と知らない?認知症について〜超高齢社会による患者数の変化と私たちが気をつけること〜 |
教育長賞 全国コンクール出品 |
坂上 咲良 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 |
災害時の備蓄はできているか |
統計協会長賞 | 中田 美緒莉 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 |
なぜヘルメットを着用しない人が多いのか |
統計教育研究会長賞 | 水上 千聖 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 |
油断大敵!富山県今こそ災害対策を! |
佳作 | 大久保 希音 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 |
日本の定番、みそに危機が? |
努力賞 | 岡本 望海 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 | 読書の現状について |
たくさんのご応募、どうもありがとうございました♪