平成24年度(第60回) |
![]() |
入賞者発表!! |
平成24年度富山県統計グラフコンクール審査会が、去る9月13日(木)に富山国際会議場多目的会議室203・204において開催されました。
厳正な審査の結果、139点の応募作品の中から33点が入賞作品に選ばれました。
また、第1部から第4部の上位入賞作品に選ばれた11点を、公益財団法人 統計情報研究開発センター主催の統計グラフ全国コンクールに出品いたしました。
その結果、第1部 稲垣 美奈さん、第3部 笹田 龍汰さん、笹田 侑太郎さん、第4部 上田 ありささんの作品が佳作に選ばれました。
全国コンクールの結果は、10月中旬以降に公益財団法人 統計情報研究開発センターのホームページ等で公表されます。
応 募 区 分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1部(小学校1・2年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール出品 |
![]() |
富山市立神明小学校 | 2 | さか立ち上手にできるかな? |
教育長賞 全国コンクール出品 |
寺ア 和季 | 魚津市立村木小学校 | 2 | およげ!! 村木っ子 |
統計協会長賞 全国コンクール佳作! |
稲垣 美奈 | 砺波市立砺波北部小学校 | 1 | プールにはこんなにいっぱいくるんだよ |
統計教育研究会長賞 | 堀澤 光希 | 富山市立五福小学校 | 2 | サイコロ コロコロよく出る目はどれ? |
佳作 | 平井 梨恵 | 富山市立堀川小学校 | 2 | しおと野さいでどれだけ水が出るかな? |
努力賞 | 野田 菜月 | 富山市立堀川小学校 | 2 | みんなのすきな○○ |
第2部(小学校3・4年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール出品 |
荒井 敬太 | 砺波市立庄東小学校 | 3 | オリンピックメダルの数調べ |
教育長賞 全国コンクール出品 |
橋 蘭 | 高岡市立万葉小学校 | 4 | メダルオリンピック |
統計協会長賞 | 中井 小梅 中井 ききょう |
富山市立大広田小学校 | 3 4 |
わが家の温度調べ〜すずしいところみつかるかな?〜 |
統計教育研究会長賞 | 河原 吏玖 | 富山市立堀川小学校 | 4 | 夏の1日の気温の変わり方 |
佳作 | 吉崎 有哉 | 富山市立堀川小学校 | 4 | オリンピックのひみつ |
努力賞 | 稲垣 玲奈 | 砺波市立砺波北部小学校 | 4 | 車の台数調べ |
努力賞 | 山ア 茜 | 富山市立新庄小学校 | 3 | 富山の気おんおれ線グラフ |
第3部(小学校5・6年生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール佳作! |
笹田 龍汰 笹田 侑太郎 |
魚津市立村木小学校 | 6 6 |
ぼくらはみんなオンリー・ワン |
教育長賞 全国コンクール出品 |
寺ア 真実 | 魚津市立村木小学校 | 5 | かなえたいね みんなの夢!! |
統計協会長賞 全国コンクール出品 |
白井 壮汰 | 小矢部市立大谷小学校 | 5 | 親子のコミュニケーション |
統計教育研究会長賞 | 岡本 迅人 | 魚津市立本江小学校 | 6 | 魚津の商店 今・昔 |
佳作 | 松澤 卓生 | 富山市立針原小学校 | 6 | 六年間ありがとう学校給食 |
佳作 | 中田 美紀 | 富山市立古里小学校 | 5 | 富山のコシヒカリ 庭で稲の栽培に挑戦!お米をたくさん収かくするには? |
努力賞 | 宮嶋 奎太朗 |
砺波市立砺波東部小学校 | 5 | 今と昔の5年生 |
努力賞 | 向井 天映 向井 晴哉 |
立山町立立山中央小学校 | 3 6 |
家の中の地球にやさしいマーク達 |
第4部(中学生) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
知事賞 全国コンクール佳作! |
上田 ありさ | 富山市立上滝中学校 | 3 | STOP!地球温暖化〜私たちに出来る事〜 |
教育長賞 全国コンクール出品 |
萩谷 美帆 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 原発は大人だけの問題じゃない これが私達の意見 |
統計協会長賞 全国コンクール出品 |
今泉 明日翔 | 砺波市立出町中学校 | 2 | 富山の良いとこ見〜つけた |
統計教育研究会長賞 | 谷川 遥乃 | 射水市立小杉南中学校 | 3 | 知らなかった…発展途上国の現状 |
佳作 | 熊野 凌我 木下 凱斗 |
黒部市立宇奈月中学校 | 2 3 |
読んでますか? 中学生の読書量 |
佳作 | 松田 莉奈 | 富山市立上滝中学校 | 3 | 障害者の現状と未来に向けて |
努力賞 | 中島 仁奈子 | 富山市立上滝中学校 | 3 | 君は何になる? |
努力賞 | ![]() |
射水市立小杉南中学校 | 3 | 消えゆく命たち |
パソコン統計グラフの部(小学生〜一般) |
各 賞 | 氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 作 品 名 |
---|---|---|---|---|
教育長賞 |
鶴澤 優紀 | 砺波市立砺波東部小学校 | 5 | 4週間まるごと広告調べ パート2 |
統計協会長賞 | 石川 一樹 | 富山市立上滝中学校 | 3 | 小麦はどこから、どんな値段で売られて来たのか |
佳作 | 大田 花織 | 富山市立堀川小学校 | 6 | ガンバレ!アスリート! |
努力賞 | 中山 慧羽 | 砺波市立砺波東部小学校 | 1 | いろいろなくにからきているんだね |
たくさんのご応募、どうもありがとうございました♪
富山県では、平成25年度も当コンクールを実施する予定です。
次回もアイディアいっぱいの作品のご応募をお待ちしております!!