![]() |
家計収支
<二人以上の世帯> ![]() |
||
消費支出は344,212円で全国第1位、前回(342,588円 全国第5位)と比較して実質1.0%増加。 |
![]() |
||
(1) 設備修繕維持費の増加で「住居費」が大幅に増加。また、「家具・家事用品」、「教育費」が、それぞれ増加。 (2) 電気代、ガス代の減少で「光熱・水道費」が、こづかい(使途不明)等の減少で「その他の消費支出」が減少。 |
<二人以上の世帯のうち勤労者世帯> |
![]() |
実収入は532,778円で全国第2位、前回(547,178円 全国第3位)と比較して実質2.1%減少。 |
貯蓄・負債
<二人以上の世帯> ![]() |
貯蓄現在高は1,682万円で、全国第11位、前回(1,654万円 全国第13位)と比較して1.7%の増加、年間収入の約2.3倍。 |
![]() |
負債現在高は521万円で全国第13位、前回(546万円 全国第11位)と比較して4.5%の減少、 年間収入の約7割。 |
主要耐久消費財
![]() |
洗濯機が99.5%(全国99.5%)で最も高く、次いで電気掃除機98.8%(全国98.8%)、電子レンジ98.6%(全国97.5%)、冷蔵庫98.5%(全 国98.7%)、自動車96.8%(全国85.5%)である。 |
![]() |
ルームエアコンが3,010台(全国2,478台)で最も多く、次いで整理だんす2,235台(全国1,790台)、携帯電話2,163台(全国2,131台)、自 動車1,992台(全国1,414台)、洋服だんす1,887台(全国1,494台)である。 |
![]() |
薄型テレビが+759.3%(全国+652.2%)で最も増加率が高く、次いで食器洗い機+59.9%(全国+41.1%)、パソコン+21.2%(全国+15.8%)、 温水洗浄便座+17.3%(全国+20.5%)、洗髪洗面化粧台+14.3%(全国+12.5%)である。 |
![]() |
カラーテレビが‐37.6%(全国‐38.0%)で最も減少率が高く、次いでビデオレコーダー‐21.9%(全国‐23.0%)、ゴルフ用具一式‐19.8% (全国‐11.2%)、じゅうたん‐19.2%(全国‐12.3%)、和だんす‐13.6%(全国‐10.1%)である。 |
![]() |
(1) 所有数量が全国第1位のもの 温水洗浄便座*(1,101台)、サイドボード・リビングボード(749台) (2) 普及率が全国第1位もの システムキッチン(70.8%)、温水洗浄便座*(81.9%)、洋服だんす(91.0%)、サイドボード・リビングボード(58.9%)、 ベッド・ソファーベッド(75.2%) *温水洗浄便座は平成6年に集計を開始して以来、4回連続して、所有数量・普及率ともに全国第1位。 |
|
![]() |
|
1.利用者のためにへ |