県民経済計算・生計
《県民経済計算》 平成22年度の日本経済の実質経済成長率(国内総生産(GD P)の対前年度増加率)は3.1%増となり、3年ぶりのプラス成長となった。
本県の22年度経済成長率(県内総生産の対前年度増加率)は、名目で4.3% 増(平成21年度7.8%減)、実質で6.0%増(同8.3%減)となり、名目で7年ぶり、実質で4年ぶりの増加となった。
これは、主力産業である製造業において、生産活動水準の回復過程の中で、電気機械、化学、一般機械、非鉄金属などで大きく生産額が増加したことなどによる。
《生計》 平成23年の富山市の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入の1か月平均は579,358円(全国510,149円)で、前年比名目5.9%減、実質5.6%減となり、全国第4位(都道府県庁所在市別順位 以下同じ)となった。消費支出は313,213円(全国308,838円)で前年比名目8.0%減、実質7.7%減となり、全国第20位となった。
実収入の対前年増減率の推移
(富山市 二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
資料:富山県統計調査課