統計情報ライブラリー/労働毎月勤労統計調査

毎月勤労統計調査 地方調査月報

− 令和7年5月分−

<主な動き>

・ きまって支給する給与は271,125円で前年同月比3.2%増加
・ 所定外労働時間は9.4時間で前年同月比6.8%増加
・ 常用労働者数は443,492人で前年同月比1.7%増加


    ○賃金、労働時間、雇用の動き(令和2年基準) (Microsoft Excelファイル) 
     (CSVファイル)
       産業別現金給与額と賃金指数
       産業別労働時間数と労働時間指数
       産業別常用労働者数と常用雇用指数

統計表 (令和2年基準) (Microsoft Excelファイル)  


賃金の動き

― きまって支給する給与は、前年同月比3.2%増加 ―

 5月の現金給与総額は、規模5人以上で277,152円、前年同月比1.3%増(規模30人以上で301,938円、前年同月比1.1%増)であった。
 そのうち、きまって支給する給与は271,125円、前年同月比3.2%増(規模30人以上で295,369円、前年同月比2.9%増)、特別に支払われた給与は6,027円(規模30人以上で6,569円)であった。
 また、実質賃金指数※(現金給与総額)は82.5、前年同月比2.5%減(規模30人以上で80.2、前年同月比2.7%減)となった。

 ※実質賃金指数=(名目賃金指数÷富山市消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合))×100 詳細は統計表(令和2年基準)(Microsoft Excelファイル)時系列表参照。

 

労働時間の動き

― 所定外労働時間は、前年同月比6.8%増加 ―

 5月の総実労働時間数は規模5人以上で140.2時間、前年同月比0.2%増(規模30人以上で146.1時間、前年同月比1.2%減)であった。
 そのうち、所定内労働時間数は130.8時間、前年同月比0.3%減 (規模30人以上で135.0時間、前年同月比1.6%減)、所定外労働時間数は9.4時間、前年同月比6.8%増(規模30人以上で11.1時間、前年同月比2.8%増)であった。
 所定外労働時間を従業者数の多い3産業についてみると、「製造業」は11.1時間(前年同月比5.7%増)、「卸売業,小売業」は8.7時間(前年同月比35.9%増)、「医療,福祉」は3.5時間(前年同月比25.5%減)であった。

 

雇用の動き

― 常用労働者数は、前年同月比1.7%増加 ―

― パートタイム比率は、前年同月差1.0ポイント減少 ―

 5月の常用労働者数は、規模5人以上で443,492人、前年同月比1.7%増(規模30人以上で273,541人、前年同月比2.0%増)であった。
 また、常用労働者数中のパートタイム労働者の比率は25.4%で、前年同月差1.0ポイント減(規模30人以上で20.6%、前年同月と同水準)となった。
 労働異動率※をみると、入職率は1.71%、離職率は1.42%(規模30人以上で入職率1.31%、離職率1.34%)であった。

 ※労働異動率(入職率・離職率)には、採用、退職のほか、転勤(同一企業内での事業所間の異動)等による増減を含んでいる。