![]() |
1.調査産業計
平成18年の常用労働者1人平均月間総実労働時間数は対前年比0.7%減の155.9時間(規模 30人以上では、0.2%減の157.6時間)となった。2.産業別
総実労働時間の内訳を見ると、所定内労働間は0.8%減の145.2時間(同0.5%減の144.5時間)となった。
所定外労働時間は1.0%増の 10.7時間(同4.0%増の13.1時間)で4年連続の増加となった。
また、出勤日数は、0.1日増の20.2日(同水準の20.0日)と なった。
なお、景気動向指数の一致指標である製造業の所定外労働時間は、5.1%増の17.5時間(同6.7%増の19.7時間)となった(図4、表6、表7)。
平成18年の年間総実労働時間は対前年比0.7%減の1,871時間(規模30人以上では、0.2%減の1,891時間)、うち所定内労働時間は0.9%減の1,742時間(同6.0%減の 1,734時間)、所定外労働時間は1.6%増の129時間(同4.0%増の157時間)となった。
表6 労働時間数の推移(規模5人以上)
(平成17年=100) 区 分 総実労働時間 出勤日数 富 山 県 全 国 所定内労働時間 所定外労働時間 富 山 県 全 国 富 山 県 全 国 富 山 県 全 国 指数 指数
前年比実 数 実 数 指数
前年比指数 指数
前年比実 数 実 数 指数
前年比指数 指数
前年比実 数 実 数 指数
前年比実 数 対前年
差実 数 対前年
差(%) (%) (%) (%) (%) (%) H2 110.4 − 172.9 172.0 − 110.4 − 161.9 159.0 − 109.0 − 11.0 13.0 − 21.8 − 21.4 − H3 107.9 △ 2.2 170.0 168.6 △ 2.2 108.5 △ 1.7 159.1 156.3 △ 1.8 98.9 △ 9.3 10.9 12.3 △ 7.1 21.5 △ 0.3 21.1 △ 0.3 H4 105.1 △ 2.6 166.0 165.2 △ 2.2 106.9 △ 1.4 157.0 154.7 △ 1.2 80.6 △ 18.4 9.0 10.5 △ 13.8 21.2 △ 0.3 20.9 △ 0.2 H5 101.9 △ 3.1 160.2 160.0 △ 2.7 103.8 △ 3.0 152.0 150.5 △ 2.3 76.0 △ 5.8 8.2 9.5 △ 10.5 20.6 △ 0.6 20.4 △ 0.5 H6 103.0 1.1 161.5 159.2 △ 0.4 104.7 1.0 153.2 149.8 △ 0.3 78.6 3.4 8.3 9.4 △ 1.1 20.9 0.3 20.3 △ 0.1 H7 104.4 0.4 161.6 159.2 0.1 105.8 0.1 153.1 149.6 0.0 84.2 5.7 8.5 9.6 2.0 20.8 △ 0.1 20.3 0.0 H8 103.1 △ 0.4 162.2 159.9 0.1 104.0 △ 0.8 152.4 149.7 △ 0.3 89.3 7.5 9.8 10.2 6.2 20.6 △ 0.2 20.4 0.1 H9 101.1 △ 1.8 159.2 157.6 △ 1.4 101.8 △ 2.1 149.1 147.3 △ 1.6 92.1 3.1 10.1 10.3 1.5 20.2 △ 0.4 20.1 △ 0.3 H10 101.0 △ 0.1 159.0 155.9 △ 1.1 102.1 0.3 149.6 146.3 △ 0.6 85.7 △ 6.9 9.4 9.6 △ 7.6 20.4 0.2 20.1 0.0 H11 99.8 △ 1.2 156.7 153.3 △ 1.2 101.0 △ 1.1 147.8 143.8 △ 1.1 83.7 △ 2.2 8.9 9.5 △ 1.5 20.3 △ 0.1 19.9 △ 0.2 H12 99.7 △ 0.1 155.6 154.4 0.7 100.4 △ 0.5 146.3 144.6 0.4 89.6 7.0 9.3 9.8 4.4 20.3 0.0 20.0 0.1 H13 99.1 △ 0.5 153.9 153.0 △ 1.0 100.5 0.1 145.8 143.6 △ 0.8 80.2 △ 10.6 8.1 9.4 △ 4.1 20.3 0.0 19.9 △ 0.1 H14 98.3 △ 0.8 154.8 152.1 △ 0.9 99.7 △ 0.8 146.4 142.6 △ 1.0 79.4 △ 1.0 8.4 9.5 1.1 20.2 △ 0.1 19.8 △ 0.1 H15 99.3 0.9 157.0 152.3 △ 0.1 100.4 0.7 148.2 142.3 △ 0.3 84.4 6.3 8.8 10.0 4.6 20.3 0.1 19.7 △ 0.1 H16 100.5 1.3 158.1 151.3 0.2 101.1 0.7 148.2 141.0 △ 0.2 93.1 10.1 9.9 10.3 3.3 20.4 0.1 19.7 0.0 H17 100.0 △ 0.5 157.0 150.2 △ 0.6 100.0 △ 1.1 146.4 139.8 △ 0.7 100.0 7.4 10.6 10.4 1.1 20.1 △ 0.3 19.5 △ 0.2 H18 99.3 △ 0.7 155.9 150.9 0.5 99.2 △ 0.8 145.2 140.2 0.3 101.0 1.0 10.7 10.7 2.6 20.2 0.1 19.5 0.0
主な産業の総実労働時間をみると、前年に比べて大きく増加したのは飲食店,宿泊業で対前年比7.0%増の114.1時間(規模30人以上では、4.0%増の117.7時間)、次いで教育,学習支援業が2.3%増の143.3時間(同3.9%減、134.3時間)、製造業が0.4%増の169.1時間(同0.7%増、171.8時間)となった。また、前年に比べて大きく減少したのは運輸業で対前年比4.1%減の165.4時間(同2.8%減、156.3時間)、次いで不動産業が3.1%減の157.8時間、卸売・小売業が2.7%減の148.0時間(同6.2%減、144.2時間)となった。
所定外労働時間をみると、最も大きく増加したのは飲食店,宿泊業で対前年比66.1%増の5.6時間(同25.2%増、3.9時間)となった。また、最も大きく減少したのは運輸業で対前年比33.0%減の17.3時間(同15.0%減、15.1時間)となった。(図5、表7)
表7 産業別労働時間
産 業 分 類 総 実 労 働 時 間 出勤日数 対前年比 所定内労働時間 所定外労働時間 対前年比 対前年比 対前年差 (規模5人以上) (時間) (%) (時間) (%) (時間) (%) (日) (%) 調 査 産 業 計 155.9 △ 0.7 145.2 △ 0.8 10.7 1.0 20.2 0.1 建 設 業 167.4 △ 0.3 157.5 △ 0.9 9.9 9.1 21.1 △ 0.4 製 造 業 169.1 0.4 151.6 △ 0.2 17.5 5.1 20.3 △ 0.1 食料品・たばこ 145.2 △ 1.4 139.9 △ 2.2 5.3 23.5 20.7 △ 1.2 繊維 163.9 1.8 158.3 0.3 5.6 76.8 21.3 0.4 衣服 157.8 1.3 153.0 1.7 4.8 △ 9.1 20.4 0.0 木材 160.9 △ 1.7 154.2 △ 2.3 6.7 12.9 21.0 △ 0.2 家具 168.6 2.2 155.0 △ 4.4 13.6 368.8 20.7 0.1 パルプ・紙 168.2 2.1 154.4 1.5 13.8 9.5 20.4 △ 0.3 印刷 153.3 1.2 143.2 △ 0.5 10.1 31.4 19.8 0.2 化学 171.1 4.3 149.6 0.7 21.5 39.6 19.9 0.2 プラスチック 160.1 △ 4.7 149.4 △ 3.5 10.7 △19.0 20.0 △ 0.7 窯業・土石 149.8 △ 5.3 139.6 △ 4.8 10.2 △11.5 19.5 △ 0.8 鉄鋼 162.8 △ 7.4 152.5 △ 6.2 10.3 △22.7 19.7 △ 0.3 非鉄金属 185.9 1.7 157.9 0.4 28.0 9.1 20.4 0.0 金属製品 168.7 △ 1.4 152.6 △ 1.5 16.1 △ 0.9 20.0 △ 0.2 一般機械 190.6 △ 2.2 162.5 0.0 28.1 △13.1 21.4 △ 0.4 電気機器 178.3 9.8 155.9 6.8 22.4 37.1 21.0 1.4 情報通信機器 171.1 0.0 149.5 △ 2.5 21.6 21.0 20.1 0.0 電子部品・デバイス 162.0 3.9 141.6 2.0 20.4 20.4 19.4 0.4 輸送用機器 177.0 △ 4.4 150.7 △ 1.6 26.3 △17.6 20.3 △ 0.3 電気・ガス・熱供給・水道業 168.2 0.3 153.3 △ 0.1 14.9 5.3 19.6 △ 0.2 情報通信業 169.0 △ 1.0 151.2 1.4 17.8 △17.8 20.2 0.2 運輸業 165.4 △ 4.1 148.1 1.0 17.3 △33.0 20.3 △ 0.1 卸売・小売業 148.0 △ 2.7 141.0 △ 3.8 7.0 25.7 20.7 △ 0.4 卸売業 158.5 △ 3.8 152.3 △ 5.0 6.2 44.1 20.6 △ 0.4 小売業 142.9 △ 2.2 135.5 △ 3.1 7.4 19.6 20.8 △ 0.3 金融・保険業 153.3 △ 1.6 145.3 0.5 8.0 △28.0 19.8 0.2 不動産業 157.8 △ 3.1 153.0 △ 1.8 4.8 △31.7 19.0 △ 0.9 飲食店,宿泊業 114.1 7.0 108.5 5.0 5.6 66.1 17.6 1.6 医療,福祉 146.1 △ 1.9 142.3 △ 1.5 3.8 △15.6 20.1 0.1 教育,学習支援業 143.3 2.3 137.4 2.1 5.9 7.9 18.4 0.5 複合サービス事業 148.9 △ 1.1 143.0 △ 1.2 5.9 2.7 19.6 △ 0.2 サービス業(他に分類されないもの) 152.7 △ 2.4 144.9 △ 2.6 7.8 0.4 20.3 0.4 専門サービス 165.6 2.8 159.0 4.7 6.6 △27.3 20.5 0.3 (規模30人以上) 調 査 産 業 計 157.6 △ 0.2 144.5 △ 0.5 13.1 4.0 20.0 0.0 建 設 業 171.7 2.6 160.0 2.9 11.7 0.2 21.3 0.3 製 造 業 171.8 0.7 152.1 △ 0.1 19.7 6.7 20.2 △ 0.1 食料品・たばこ 152.1 △ 0.1 145.9 0.0 6.2 △ 3.6 21.5 △ 0.8 繊維 163.7 0.8 159.1 0.3 4.6 22.9 21.1 0.0 衣服 161.2 △ 0.1 153.5 1.1 7.7 △19.1 19.8 △ 0.4 木材 169.6 X 161.2 X 8.4 X 21.5 X 家具 167.3 0.0 161.0 △ 1.6 6.3 67.5 20.8 0.1 パルプ・紙 162.7 △ 0.6 150.9 △ 1.0 11.8 4.8 20.3 0.0 印刷 X X X X X X X X 化学 172.3 5.1 149.6 1.3 22.7 39.5 19.9 0.3 プラスチック 153.1 △ 3.0 146.0 △ 2.6 7.1 △ 9.9 19.5 △ 0.3 窯業・土石 X X X X X X X X 鉄鋼 169.1 △ 5.6 157.9 △ 4.5 11.2 △18.6 20.3 △ 0.1 非鉄金属 185.9 0.2 157.9 △ 0.2 28.0 2.4 20.4 0.0 金属製品 166.9 △ 2.5 150.3 △ 2.3 16.6 △ 3.5 19.7 △ 0.4 一般機械 196.3 △ 1.5 163.5 △ 0.5 32.8 △ 6.4 21.4 △ 0.4 電気機器 184.9 12.1 158.4 8.4 26.5 43.3 21.4 2.0 情報通信機器 174.3 1.8 150.3 △ 2.0 24.0 34.0 20.1 0.0 電子部品・デバイス 164.4 4.3 142.5 2.3 21.9 19.0 19.4 0.4 輸送用機器 187.0 1.1 155.3 1.4 32.0 0.1 20.4 △ 0.2 電気・ガス・熱供給・水道業 170.5 1.2 154.7 0.5 15.8 9.2 19.8 △ 0.1 情報通信業 171.2 0.3 150.2 0.0 21.0 2.7 20.2 △ 0.1 運輸業 156.3 △ 2.8 141.2 △ 1.3 15.1 △15.0 19.9 △ 0.3 卸売・小売業 144.2 △ 6.2 135.7 △ 7.3 8.5 13.4 21.4 △ 0.3 卸売業 154.7 △ 1.9 149.1 △ 1.9 5.6 △ 2.4 20.2 △ 0.6 小売業 139.7 △ 8.1 130.0 △ 9.6 9.7 18.2 22.0 0.0 金融・保険業 X X X X X X X X 不動産業 X X X X X X X X 飲食店,宿泊業 117.7 4.0 113.8 3.4 3.9 25.2 18.8 0.7 医療,福祉 145.3 △ 1.4 141.9 △ 1.4 3.4 △ 1.7 19.1 △ 0.1 教育,学習支援業 134.3 △ 3.9 127.7 △ 3.1 6.6 △17.0 17.6 0.1 複合サービス事業 145.5 △ 1.2 137.8 △ 0.9 7.7 △ 8.5 19.9 0.2 サービス業(他に分類されないもの) 145.3 3.1 135.8 3.1 9.5 2.6 19.5 0.6 専門サービス 162.9 2.1 148.5 1.4 14.4 10.0 19.4 0.4
3.男女別
平均月間総実労働時間を男女別にみると、男性は169.5時間、女性は138.7時間で、男性100に対 して女性81.8で、男女間格差は前年(82.0)に比べ0.2ポイント拡大した。
産業別では飲食店,宿泊業が72.3(前年54.9)と最も格差が大きく、情報通信業が98.4(前年94.9)で最も小さかった。(表8−(ア))
また、所定外労働時間を男女別にみると、男性は15.1時間(前年14.7時間)、女性は5.1時間(前年5.3時間)で、男性100に対して女性33.8(前年36.1)となった。(表8−(ア))
表8 男女別労働時間数(規模5人以上)
(ア)調査産業別
産 業 分 類 | 総 実 労 働 時 間 | |||||||
所 定 外 労 働 時 間 | ||||||||
男 | 女 | 男女間格差 (男性=100) |
男 | 女 | 男女間格差 (男性=100) |
|||
H18 | 対前年差 | H18 | 対前年差 | |||||
(時間) | (時間) | ポイント | (時間) | (時間) | ポイント | |||
調査産業計 | 169.5 | 138.7 | 81.8 | △ 0.2 | 15.1 | 5.1 | 33.8 | △ 2.3 |
建設業 | 171.5 | 144.6 | 84.3 | △ 0.9 | 10.9 | 4.0 | 36.7 | 3.4 |
製造業 | 177.6 | 153.4 | 86.4 | △ 1.1 | 22.4 | 8.5 | 37.9 | △ 1.3 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 170.2 | 158.0 | 92.8 | 1.2 | 16.4 | 7.0 | 42.7 | △ 1.8 |
情報通信業 | 170.3 | 167.6 | 98.4 | 3.5 | 20.2 | 15.2 | 75.2 | 1.4 |
運輸業 | 176.3 | 135.1 | 76.6 | 0.7 | 21.5 | 5.5 | 25.6 | 5.5 |
卸売・小売業 | 164.3 | 130.2 | 79.2 | △ 6.4 | 10.0 | 3.8 | 38.0 | △ 11.3 |
金融・保険業 | 159.0 | 150.3 | 94.5 | 3.1 | 12.4 | 5.7 | 46.0 | △ 4.7 |
不動産業 | 173.0 | 133.7 | 77.3 | △ 11.4 | 6.0 | 2.9 | 48.3 | △ 0.6 |
飲食店,宿泊業 | 140.6 | 101.7 | 72.3 | 17.4 | 11.3 | 2.9 | 25.7 | △ 10.2 |
医療,福祉 | 149.8 | 145.0 | 96.8 | △ 4.6 | 4.3 | 3.6 | 83.7 | △ 2.3 |
教育,学習支援業 | 155.0 | 135.4 | 87.4 | △ 1.2 | 7.8 | 4.7 | 60.3 | 5.0 |
複合サービス事業 | 153.7 | 141.2 | 91.9 | △ 1.1 | 6.5 | 5.0 | 76.9 | 16.3 |
サービス業(他に分類されないもの) | 169.8 | 129.8 | 76.4 | 1.8 | 10.9 | 3.7 | 33.9 | △ 11.2 |
(イ)過去の推移
総 実 労 働 時 間 | ||||||||||||||||
男 | 女 | 所 定 外 労 働 時 間 | ||||||||||||||
男 | 女 | |||||||||||||||
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
|
(%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | |||||||||
H2 | 180.3 | − | 182.0 | − | 162.4 | − | 155.6 | − | 14.6 | − | 17.4 | − | 5.8 | − | 5.9 | − |
H3 | 179.3 | △ 0.6 | 178.3 | △ 2.0 | 157.0 | △ 3.3 | 152.7 | △ 1.9 | 15.0 | 2.7 | 16.4 | △ 5.7 | 5.2 | △ 10.3 | 5.6 | △ 5.1 |
H4 | 175.3 | △ 2.2 | 174.6 | △ 2.1 | 153.5 | △ 2.2 | 150.2 | △ 1.6 | 12.3 | △ 18.0 | 14.1 | △ 14.0 | 4.5 | △ 13.5 | 4.8 | △ 14.3 |
H5 | 167.9 | △ 4.2 | 169.9 | △ 2.7 | 149.7 | △ 2.5 | 144.5 | △ 3.8 | 11.1 | △ 9.8 | 12.8 | △ 9.2 | 4.4 | △ 2.2 | 4.4 | △ 8.3 |
H6 | 169.9 | 1.2 | 169.3 | △ 0.4 | 150.2 | 0.3 | 143.3 | △ 0.8 | 11.3 | 1.8 | 12.7 | △ 0.8 | 4.2 | △ 4.5 | 4.3 | △ 2.3 |
H7 | 171.0 | 0.6 | 169.6 | 0.2 | 149.6 | △ 0.4 | 143.0 | △ 0.2 | 11.9 | 5.3 | 12.9 | 1.6 | 4.1 | △ 2.4 | 4.4 | 2.3 |
H8 | 171.7 | 0.4 | 170.1 | 0.3 | 149.4 | △ 0.1 | 143.5 | 0.3 | 13.7 | 15.1 | 13.6 | 5.4 | 4.5 | 9.8 | 4.7 | 6.8 |
H9 | 168.5 | △ 1.9 | 168.0 | △ 1.2 | 145.6 | △ 2.5 | 141.1 | △ 1.7 | 13.8 | 0.7 | 13.8 | 1.5 | 4.6 | 2.2 | 4.8 | 2.1 |
H10 | 167.9 | △ 0.4 | 166.4 | △ 1.0 | 145.9 | 0.2 | 139.2 | △ 1.3 | 12.7 | △ 8.0 | 12.8 | △ 7.2 | 4.5 | △ 2.2 | 4.5 | △ 6.3 |
H11 | 165.7 | △ 1.3 | 165.0 | △ 0.8 | 144.1 | △ 1.2 | 135.9 | △ 2.4 | 11.6 | △ 8.7 | 12.7 | △ 0.8 | 5.1 | 13.3 | 4.7 | 4.4 |
H12 | 165.0 | △ 0.4 | 166.5 | 0.9 | 142.2 | △ 1.3 | 136.4 | 0.4 | 12.3 | 6.0 | 13.1 | 3.1 | 5.0 | △ 2.0 | 4.9 | 4.3 |
H13 | 163.7 | △ 0.8 | 165.3 | △ 0.7 | 140.3 | △ 1.3 | 135.0 | △ 1.0 | 10.8 | △ 12.2 | 12.5 | △ 4.6 | 4.4 | △ 12.0 | 4.8 | △ 2.0 |
H14 | 165.9 | 1.3 | 165.0 | △ 0.2 | 140.3 | 0.0 | 133.2 | △ 1.3 | 11.6 | 7.4 | 12.8 | 2.4 | 4.2 | △ 4.5 | 4.8 | 0.0 |
H15 | 166.6 | 0.4 | 165.4 | 0.2 | 144.0 | 2.6 | 133.0 | △ 0.2 | 11.7 | 0.9 | 13.4 | 4.7 | 5.0 | 19.0 | 5.0 | 4.2 |
H16 | 169.0 | 1.4 | 165.5 | 0.1 | 143.1 | △ 0.6 | 131.8 | △ 0.9 | 13.5 | 15.4 | 14.0 | 4.5 | 5.0 | 0.0 | 5.1 | 2.0 |
H17 | 170.3 | 0.8 | 164.5 | △ 0.6 | 139.7 | △ 2.4 | 130.9 | △ 0.7 | 14.7 | 8.9 | 14.2 | 1.4 | 5.3 | 6.0 | 5.3 | 3.9 |
H18 | 169.5 | △ 0.5 | 165.3 | 0.5 | 138.7 | △ 0.7 | 131.2 | 0.2 | 15.1 | 2.7 | 14.5 | 2.1 | 5.1 | △ 3.8 | 5.4 | 1.9 |
注) 対前年比は、富山県,全国ともに実数により算出