![]() |
1.調査産業計
平成14年における常用労働者1人平均月間総実労働時間数は前年比0.7%減の154.8時間(規模30人以上では、0.1%減の157.7時間)と7年連続の減少となった。2.産業別
総実労働時間の内訳を見ると、所定内労働間は0.6%減の146.4時間(同0.4%減の147.3時間)、一方、所定外労働時間は2.2%減の8.4時間(同2.0%増の10.4時間)で2年連続の減少となった。また、出勤日数は、0.1日減の20.2日(同0.1日減の20.0日)となった(図4、表6)。なお、景気動向指数の一致指標である製造業の所定外労働時間は、5.7%減の11.5時間(同5.8%減の12.8時間)と2年連続で減少した。(図4、表6、表7)
平成14年の年間総実労働時間は1,858時間(規模30人以上では1,892時間)、うち所定内労働時間は1,757時間(1,768時間)、所定外労働時間101時間(同125時間)となった。総実労働時間を就業形態別にみると、一般労働者は2,008時間、パートタイム労働者は1,168時間であった。
表6 労働時間数の推移(規模5人以上)
区 分 総実労働時間 出勤日数 所定内労働時間 所定外労働時間 富 山 県 全 国 富 山 県 全 国 富 山 県 全 国 富 山 県 全 国 実 数 指数
前年比実 数 指数
前年比実 数 指数
前年比実 数 指数
前年比実 数 指数
前年比実 数 指数
前年比実 数 対前年
差実 数 対前年
差(%) (%) (%) (%) (%) (%) H2 172.9 − 172.0 − 161.9 − 159.0 − 11.0 − 13.0 − 21.8 − 21.4 − H3 170.0 △ 2.2 168.6 △ 2.2 159.1 △ 1.7 156.3 △ 1.8 10.9 △ 9.3 12.3 △ 7.1 21.5 △ 0.3 21.1 △ 0.3 H4 166.0 △ 2.6 165.2 △ 2.2 157.0 △ 1.4 154.7 △ 1.2 9.0 △ 18.4 10.5 △ 13.8 21.2 △ 0.3 20.9 △ 0.2 H5 160.2 △ 3.1 160.0 △ 2.7 152.0 △ 3.0 150.5 △ 2.3 8.2 △ 5.8 9.5 △ 10.5 20.6 △ 0.6 20.4 △ 0.5 H6 161.5 1.1 159.2 △ 0.4 153.2 1.0 149.8 △ 0.3 8.3 3.4 9.4 △ 1.1 20.9 0.3 20.3 △ 0.1 H7 161.6 0.4 159.2 0.1 153.1 0.1 149.6 0.0 8.5 5.7 9.6 2.0 20.8 △ 0.1 20.3 0.0 H8 162.2 △ 0.4 159.9 0.1 152.4 △ 0.8 149.7 △ 0.3 9.8 7.5 10.2 6.2 20.6 △ 0.2 20.4 0.1 H9 159.2 △ 1.8 157.6 △ 1.4 149.1 △ 2.1 147.3 △ 1.6 10.1 3.1 10.3 1.5 20.2 △ 0.4 20.1 △ 0.3 H10 159.0 △ 0.1 155.9 △ 1.1 149.6 0.3 146.3 △ 0.6 9.4 △ 6.9 9.6 △ 7.6 20.4 0.2 20.1 0.0 H11 156.7 △ 1.2 153.3 △ 1.0 147.8 △ 1.1 143.8 △ 1.0 8.9 △ 2.2 9.5 △ 1.6 20.3 △ 0.1 19.9 △ 0.2 H12 155.6 △ 0.1 154.4 0.8 146.3 △ 0.5 144.6 0.6 9.3 7.0 9.8 4.4 20.3 0.0 20.0 0.1 H13 153.9 △ 0.5 153.0 △ 0.8 145.8 0.1 143.6 △ 0.6 8.1 △ 10.6 9.4 △ 3.6 20.3 0.0 19.9 △ 0.1 H14 154.8 △ 0.7 152.1 △ 0.8 146.4 △ 0.6 142.6 △ 1.0 8.4 △ 2.2 9.5 0.1 20.2 △ 0.1 19.8 △ 0.1
主な産業の総労働時間をみると、製造業は1.1%減の161.3時間(規模30人以上では、1.1%減の163.1時間)、卸売・小売業、飲食店は0.1%増の138.1時間(同3.7%増の142.5時間)、サービス業は、3.7%減の147.8時間(同2.3%減の152.2時間)となった。
所定外労働時間をみると、製造業は5.7%減の11.5時間(同5.8%減の12.8時間)、卸売・小売業、飲食店は20.3%減の3.9時間(同23.7%減の3.5時間)、サービス業は3.7%減の6.7時間(同8.2%増の8.0時間)となった(図5、表7)。
表7 産業別労働時間
産 業 分 類 総 実 労 働 時 間 出 勤 日 数 実数 前年比 所定内労働時間 所定外労働時間 実数 前年比 実数 前年比 実数 対前年
増減差(事業所規模5人以上) (時間) (%) (時間) (%) (時間) (%) (日) (日) 調 査 産 業 計 154.8 △ 0.7 146.4 △ 0.6 8.4 △ 2.2 20.2 △ 0.1 建 設 業 172.1 3.7 164.9 4.1 7.2 △ 6.4 21.6 0.8 製 造 業 161.3 △ 1.1 149.8 △ 0.8 11.5 △ 5.7 20.1 △ 0.1 食料品・たばこ 135.9 △ 6.1 129.2 △ 2.4 6.7 △56.2 21.6 0.8 繊維 165.4 - 157.4 - 8.0 - 21.1 0.1 衣服 161.0 - 154.4 - 6.6 - 20.3 △ 0.1 木材 171.4 △ 0.9 157.7 △ 2.5 13.7 △38.3 20.5 △ 0.5 家具 172.6 △ 1.6 159.6 △ 0.5 13.0 3.8 20.7 △ 1.8 パルプ・紙 161.3 △ 3.8 150.3 1.3 11.0 △52.7 20.5 △ 0.8 出版・印刷 171.6 △ 0.9 158.4 △ 1.0 13.2 △ 0.9 21.4 1.0 化学 152.4 △ 8.2 145.6 △ 6.3 6.8 △48.6 19.6 △ 0.6 プラスチック 165.6 △ 1.0 153.9 2.7 11.7 △30.5 20.0 0.2 窯業・土石 173.9 0.3 155.5 △ 2.2 18.4 28.1 20.5 0.0 鉄鋼 162.0 0.6 150.8 2.7 11.2 △20.7 20.0 △ 0.5 非鉄金属 167.3 △ 2.2 151.9 △ 5.5 15.4 52.6 20.3 0.2 金属製品 161.2 0.1 151.5 0.5 9.7 △ 4.2 19.8 △ 0.2 一般機械 168.1 2.1 156.4 3.0 11.7 △14.8 20.2 △ 0.2 電気機器 156.7 4.3 142.0 1.2 14.7 51.0 19.0 △ 0.1 輸送用機器 174.0 △ 1.9 151.3 △ 4.4 22.7 20.0 19.9 △ 0.3 電気・ガス・熱供給・水道業 156.5 △ 0.9 146.6 △ 2.2 9.9 15.5 18.8 △ 0.5 運 輸 ・ 通 信 業 164.6 7.3 147.9 5.3 16.7 27.0 20.0 △ 0.4 卸 売・小 売 業,飲 食 店 142.0 0.1 138.1 0.9 3.9 △20.3 20.3 △ 0.4 金 融 ・ 保 険 業 145.7 △ 6.2 138.9 △ 7.1 6.8 △ 2.5 19.1 △ 0.6 サ ー ビ ス 業 147.8 △ 3.7 141.1 △ 3.7 6.7 △ 3.7 19.8 △ 0.2 旅館・その他の宿泊所 137.6 △ 5.3 131.0 △ 7.4 6.6 89.5 20.6 △ 2.0 協同組合 152.7 △ 4.7 150.1 △ 4.0 2.6 △33.7 20.4 0.2 医療業 153.1 △ 0.7 148.2 △ 0.8 4.9 1.3 20.8 0.7 社会保険、社会福祉 141.4 - 137.9 - 3.5 - 19.0 △ 0.9 教育 146.4 △ 2.4 140.3 △ 3.0 6.1 21.3 18.6 0.3 (事業所規模30人以上) 調 査 産 業 計 157.7 △ 0.1 147.3 △ 0.4 10.4 2.0 20.0 △ 0.1 建 設 業 179.5 1.4 166.4 0.8 13.1 17.1 21.6 0.3 製 造 業 163.1 △ 1.1 150.3 △ 0.8 12.8 △ 5.8 19.9 △ 0.2 食料品・たばこ 160.0 7.6 148.9 13.3 11.1 △47.7 21.6 0.5 繊維 165.4 - 157.4 - 8.0 - 21.1 0.1 衣服 161.6 - 155.6 - 6.0 - 20.8 0.2 木材 177.6 △10.8 158.7 △10.7 18.9 △91.3 20.3 △ 0.5 家具 170.4 △ 0.3 157.9 0.5 12.5 8.0 20.9 △ 1.5 パルプ・紙 162.9 △ 6.5 151.0 △ 0.4 11.9 △57.0 20.6 △ 0.7 出版・印刷 176.0 △ 3.7 158.7 △ 3.3 17.3 △ 8.6 21.1 0.2 化学 151.2 △ 9.3 144.4 △ 7.2 6.8 △52.9 19.4 △ 0.8 プラスチック 165.6 △ 4.5 153.3 0.2 12.3 △36.8 19.6 0.1 窯業・土石 181.1 4.1 155.3 △ 0.5 25.8 44.5 20.6 0.7 鉄鋼 161.3 △ 1.9 149.6 0.5 11.7 △24.6 19.9 △ 0.6 非鉄金属 169.8 △ 2.6 152.0 △ 6.6 17.8 53.4 20.2 0.2 金属製品 160.8 △ 0.1 150.5 0.0 10.3 △ 2.4 19.7 △ 0.3 一般機械 172.0 2.6 158.7 4.2 13.3 △25.7 20.4 △ 0.1 電気機器 156.0 2.8 140.6 △ 0.4 15.4 48.8 18.8 △ 0.3 輸送用機器 179.0 0.2 153.4 △ 2.1 25.6 18.2 19.7 △ 0.4 電気・ガス・熱供給・水道業 158.2 0.2 147.7 △ 1.3 10.5 21.8 19.1 △ 0.2 運 輸 ・ 通 信 業 162.1 9.8 145.3 8.2 16.8 21.4 19.6 △ 0.7 卸 売・小 売 業,飲 食 店 142.5 3.7 139.0 4.7 3.5 △23.7 20.3 0.1 金 融 ・ 保 険 業 145.5 △ 9.6 138.9 △12.3 6.6 6.9 18.9 △ 1.0 サ ー ビ ス 業 152.2 △ 2.3 144.2 △ 2.7 8.0 8.2 19.8 0.2 旅館・その他の宿泊所 154.3 8.2 141.2 3.9 13.1 102.3 20.7 △ 0.7 協同組合 155.0 △ 8.5 151.8 △ 6.9 3.2 △47.9 20.3 0.3 医療業 157.6 △ 1.0 152.0 △ 0.8 5.6 △ 6.0 20.5 0.7 社会保険、社会福祉 144.6 - 142.8 - 1.8 - 18.9 △ 0.4 教育 154.3 0.4 146.1 △ 0.2 8.2 25.2 19.0 1.2
3.男女別
総労働時間を男女別にみると男性は165.9時間、女性140.3時間で、男性100に対して女性84.6で、格差は、前年(85.7)に比べ1.1ポイント拡大した。
産業別では運輸・通信業が78.4と最も格差が大きく、電気・ガス・熱供給・水道業が98.1で最も小さかった。(表8-(ア))
また、所定外労働時間数を男女別にみると男性は11.6時間、女性は4.2時間で、男性100に対して女性36.2であった(表8-(ア))
表8 男女別労働時間数(規模5人以上)
(ア)調査産業別
産 業 分 類 | 総 実 労 働 時 間 | |||||||
男 性 | 女 性 | 男女間格差 (男性=100) |
所 定 外 労 働 時 間 | |||||
男 性 | 女 性 | 男女間格差 (男性=100) |
||||||
14年 | 対13年差 | 14年 | 対13年差 | |||||
(時間) | (時間) | ポイント | (時間) | (時間) | ポイント | |||
調査産業計 | 165.9 | 140.3 | 84.6 | △ 1.1 | 11.6 | 4.2 | 36.2 | △ 4.5 |
建設業 | 173.9 | 164.6 | 94.7 | 8.7 | 8.3 | 2.4 | 28.9 | 4.8 |
製造業 | 168.0 | 150.4 | 89.5 | △ 0.3 | 14.5 | 6.6 | 45.5 | △ 2.3 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 156.7 | 153.8 | 98.1 | 7.4 | 10.1 | 7.2 | 71.3 | 20.0 |
運輸・通信業 | 174.7 | 136.9 | 78.4 | △ 2.2 | 20.0 | 7.6 | 38.0 | 1.9 |
卸売・小売業,飲食店 | 156.2 | 127.9 | 81.9 | △ 0.6 | 6.3 | 1.6 | 25.4 | △ 12.1 |
金融・保険業 | 154.8 | 140.0 | 90.4 | 0.4 | 9.8 | 4.9 | 50.0 | △ 5.1 |
サービス業 | 161.9 | 138.1 | 85.3 | △ 3.2 | 10.6 | 4.0 | 37.7 | △ 5.8 |
(イ)過去の推移
総 実 労 働 時 間 | ||||||||||||||||
男 性 | 女 性 | 所 定 外 労 働 時 間 | ||||||||||||||
男 性 | 女 性 | |||||||||||||||
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
富山県 | 対前 年比 |
全国 | 対前 年比 |
|
(%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | (%) | |||||||||
H2 | 180.3 | − | 182.0 | − | 162.4 | − | 155.6 | − | 14.6 | − | 17.4 | − | 5.8 | − | 5.9 | − |
H3 | 179.3 | △ 0.6 | 178.3 | △ 2.0 | 157.0 | △ 3.3 | 152.7 | △ 1.9 | 15.0 | 2.7 | 16.4 | △ 5.7 | 5.2 | △ 10.3 | 5.6 | △ 5.1 |
H4 | 175.3 | △ 2.2 | 174.6 | △ 2.1 | 153.5 | △ 2.2 | 150.2 | △ 1.6 | 12.3 | △ 18.0 | 14.1 | △ 14.0 | 4.5 | △ 13.5 | 4.8 | △ 14.3 |
H5 | 167.9 | △ 4.2 | 169.9 | △ 2.7 | 149.7 | △ 2.5 | 144.5 | △ 3.8 | 11.1 | △ 9.8 | 12.8 | △ 9.2 | 4.4 | △ 2.2 | 4.4 | △ 8.3 |
H6 | 169.9 | 1.2 | 169.3 | △ 0.4 | 150.2 | 0.3 | 143.3 | △ 0.8 | 11.3 | 1.8 | 12.7 | △ 0.8 | 4.2 | △ 4.5 | 4.3 | △ 2.3 |
H7 | 171.0 | 0.6 | 169.6 | 0.2 | 149.6 | △ 0.4 | 143.0 | △ 0.2 | 11.9 | 5.3 | 12.9 | 1.6 | 4.1 | △ 2.4 | 4.4 | 2.3 |
H8 | 171.7 | 0.4 | 170.1 | 0.3 | 149.4 | △ 0.1 | 143.5 | 0.3 | 13.7 | 15.1 | 13.6 | 5.4 | 4.5 | 9.8 | 4.7 | 6.8 |
H9 | 168.5 | △ 1.9 | 168.0 | △ 1.2 | 145.6 | △ 2.5 | 141.1 | △ 1.7 | 13.8 | 0.7 | 13.8 | 1.5 | 4.6 | 2.2 | 4.8 | 2.1 |
H10 | 167.9 | △ 0.4 | 166.4 | △ 1.0 | 145.9 | 0.2 | 139.2 | △ 1.3 | 12.7 | △ 8.0 | 12.8 | △ 7.2 | 4.5 | △ 2.2 | 4.5 | △ 6.3 |
H11 | 165.7 | △ 1.3 | 165.0 | △ 0.8 | 144.1 | △ 1.2 | 135.9 | △ 2.4 | 11.6 | △ 8.7 | 12.7 | △ 0.8 | 5.1 | 13.3 | 4.7 | 4.4 |
H12 | 165.0 | △ 0.4 | 166.5 | 0.9 | 142.2 | △ 1.3 | 136.4 | 0.4 | 12.3 | 6.0 | 13.1 | 3.1 | 5.0 | △ 2.0 | 4.9 | 4.3 |
H13 | 163.7 | △ 0.8 | 165.3 | △ 0.7 | 140.3 | △ 1.3 | 135.0 | △ 1.0 | 10.8 | △ 12.2 | 11.2 | △ 14.5 | 4.4 | △ 12.0 | 4.8 | △ 2.0 |
H14 | 165.9 | 1.3 | 165.0 | △ 0.2 | 140.3 | 0.0 | 133.2 | △ 1.3 | 11.6 | 7.4 | 12.8 | 14.3 | 4.2 | △ 4.5 | 4.8 | 0.0 |