![]() |
1.調査産業計
事業所規模5人以上の事業所(以下、特にことわりがない場合、規模5人以上の事業所の数字)の平成14年の常用労働者1人平均月間現金給与総額(「きまって支給する給与」に「特別に支払われた給与」を加えた額)は前年比3.4%減の319,114円(事業所規模30人以上では、0.1%増の357,182円)となった。図1 現金給与総額の前年比の推移(調査産業計、規模5人以上)
現金給与額のうちきまって支給する給与は、1.4%減の266,423円(同0.7%増の291,576円)、特別に支払われた給与は10.7%減の52,691円(同0.0%減の65,606円)となった。 また、きまって支給する給与のうち所定内給与は2.1%減の249,043円(同0.8%減の267,963円)となった。(図1、表1、表2)
なお、現金給与総額の実質賃金指数(実質賃金の算定は、富山市分の消費者物価指数を使用)は、1.8ポイント減の98.3(同1.8ポイント増の104.5)と減少に転じた。
表1 現金給与総額の推移
区 分 現 金 給 与 総 額 富 山 県 全 国 き ま っ て 支 給 す る 給 与 特別に支払
われた給与富 山 県 全 国 所 定 内 給 与 富 山 県 全国
指数富山県 全国 指数 対前年
増減率実 数 指数 対前年
増減率指数 対前年
増減率実 数 指数 対前年
増減率指数 対前年
増減率実 数 実数 対前年
増減率対前年
増減率(%) (%) (%) (%) (%) (%) (%) H2 88.6 − 302,581 90.7 − 82.9 − 230,855 86.2 − 81.7 − 213,436 84.8 71,726 − − H3 92.9 4.8 319,748 94.7 4.4 86.2 3.9 241,891 89.7 4.0 84.9 3.9 223,644 88.6 77,857 8.5 5.7 H4 94.3 1.5 327,102 96.6 2.0 88.6 2.9 250,620 91.9 2.5 88.5 4.2 234,898 91.8 76,482 △ 1.8 0.3 H5 94.8 0.6 323,505 96.8 0.3 90.1 1.7 251,220 93.3 1.5 90.4 2.2 236,500 93.6 72,285 △ 5.5 △ 3.5 H6 98.6 4.0 334,603 98.3 1.5 93.9 4.2 260,209 95.2 2.0 94.1 4.1 244,641 95.6 74,394 2.9 △ 0.4 H7 101.1 2.5 340,360 99.4 1.1 96.4 2.6 265,321 96.7 1.5 96.4 2.5 249,021 96.9 75,039 0.9 △ 0.4 H8 101.3 0.2 346,830 100.5 1.1 97.8 1.4 273,531 98.0 1.4 96.6 0.2 253,572 98.1 73,299 △ 2.3 0.1 H9 103.7 2.4 355,078 102.1 1.6 99.2 1.4 277,440 99.3 1.3 97.6 1.0 256,317 99.1 77,638 5.9 2.7 H10 102.3 △ 1.4 349,970 100.7 △ 1.3 99.7 0.6 278,896 99.0 △ 0.3 99.1 1.6 260,146 99.4 71,074 △ 8.5 △ 5.0 H11 97.4 △ 4.7 322,987 99.4 △ 1.3 97.4 △ 2.2 263,834 99.0 0.0 97.9 △ 1.3 248,672 99.2 59,153 △ 16.8 △ 5.8 H12 100.0 2.6 327,942 100.0 0.5 100.0 2.6 268,185 100.0 1.1 100.0 2.2 251,616 100.0 59,757 1.0 △ 1.1 H13 99.3 △ 0.7 322,662 98.9 △ 1.1 99.4 △ 0.7 263,910 99.3 △ 0.8 99.7 △ 0.3 248,610 99.6 58,752 △ 1.7 △ 3.0 H14 95.9 △ 3.4 319,114 96.5 △ 2.4 98.0 △ 1.4 266,423 98.2 △ 1.1 97.6 △ 2.1 249,043 98.4 52,691 △ 10.3 △ 7.3
2.産業別
主な産業の現金給与総額をみると、製造業は、1.9%減の325,026円(規模30人以上では、4.3%増の334,542円)、卸売・小売業、飲食店は2.7%減の238,393円(同3.3%増の253,214円)、サービス業は1.3%増の344,506円(同2.6%増360,909円)となった(図2、表3)。
表2 産業別現金給与額 産 業 分 類 現 金 給 与 総 額 実数 前年比 きまって支給する給与 特別に支払われた給与 実数 前年比 所 定 内 給 与 実数 前年比 実数 前年比 (規模5人以上) (円) (%) (円) (%) (円) (%) (円) (%) 調 査 産 業 計 319,114 △ 3.4 266,423 △ 1.4 249,034 △ 2.1 52,691 △ 10.3 (一般労働者) 367,738 △ 0.8 304,445 0.0 283,724 0.4 63,293 △ 9.5 (パートタイム労働者) 93,312 6.1 89,854 6.9 87,936 7.0 3,458 △ 10.9 建 設 業 340,994 △ 2.0 307,463 4.2 294,934 3.9 33,531 △ 37.8 製 造 業 325,026 △ 1.9 274,323 △ 0.3 250,484 △ 1.0 50,703 △ 6.0 食料品・たばこ 177,140 △ 17.5 161,015 △ 16.9 151,153 △ 17.9 16,125 △ 12.6 繊維 268,321 - 232,210 - 219,366 - 36,111 4.1 衣服 220,397 - 191,307 - 182,693 - 29,090 137.9 木材 277,497 △ 5.8 252,378 2.2 230,221 △ 3.3 25,119 △ 42.3 家具 239,877 △ 19.8 225,372 △ 11.5 210,327 △ 6.7 14,505 △ 69.4 パルプ・紙 349,049 6.8 278,658 0.1 253,150 △ 0.5 70,391 69.4 出版・印刷 382,571 7.2 323,207 6.0 288,815 3.4 59,364 52.9 化学 402,868 △ 7.4 324,899 △ 4.4 305,221 △ 5.9 77,969 △ 3.1 プラスチック 270,770 △ 15.2 239,002 △ 5.9 222,857 △ 3.2 31,768 △ 48.9 窯業・土石 325,431 △ 6.5 288,350 0.3 255,765 △ 3.4 37,081 △ 39.1 鉄鋼 333,708 △ 23.2 287,097 △ 18.8 257,222 △ 16.8 46,611 △ 44.6 非鉄金属 371,294 3.6 307,628 4.8 267,466 △ 0.6 63,666 11.9 金属製品 346,625 0.4 293,166 0.7 271,632 2.5 53,459 △ 0.1 一般機械 323,171 △ 5.2 277,214 △ 1.1 251,751 △ 1.3 45,957 △ 22.9 電気機器 355,852 13.1 294,414 11.1 263,319 7.2 61,438 8.6 輸送用機器 361,748 △ 3.5 283,437 △ 3.1 241,226 △ 6.3 78,311 △ 4.9 電気・ガス・熱供給・水道業 581,400 △ 1.0 432,575 0.0 381,645 △ 1.5 148,825 △ 1.0 運 輸 ・ 通 信 業 312,633 △ 3.9 262,883 △ 7.7 227,298 △ 11.7 49,750 14.9 卸 売・小 売 業,飲 食 店 228,649 △ 1.2 201,327 4.1 195,329 △ 4.6 27,322 △ 31.4 金 融 ・ 保 険 業 376,722 △ 17.5 299,735 △ 13.5 284,576 △ 13.6 76,987 △ 37.4 サ ー ビ ス 業 353,562 △ 4.8 277,557 △ 4.9 263,158 △ 5.8 76,005 2.9 旅館業 191,575 △ 16.8 170,830 △ 17.9 163,665 △ 19.2 20,745 △ 3.5 協同組合 357,152 △ 12.7 284,096 △ 7.4 278,782 △ 6.6 73,056 △ 28.9 医療業 366,591 △ 4.1 290,647 △ 6.5 271,741 △ 8.2 75,944 19.6 社会保険、社会福祉 361,251 - 273,406 - 262,674 - 87,845 24.7 教育 481,919 △ 6.7 358,702 △ 6.1 347,535 △ 8.1 123,217 △ 3.4 (規模30人以上) 調 査 産 業 計 357,182 0.1 291,576 0.7 267,963 △ 0.8 65,606 △ 0.0 (一般労働者) 398,334 2.5 322,903 3.3 295,979 1.7 75,431 △ 1.1 (パートタイム労働者) 102,469 19.5 97,678 18.1 94,557 18.7 4,791 58.2 建 設 業 384,803 2.7 329,581 2.1 306,989 1.0 55,222 5.4 製 造 業 352,637 △ 0.9 292,965 0.6 265,537 △ 0.4 59,672 △ 2.5 食料品・たばこ 227,525 △ 2.1 203,765 △ 3.8 187,393 △ 5.6 23,760 43.5 繊維 268,321 - 232,210 - 219,366 - 36,111 4.1 衣服 215,219 - 187,996 - 180,947 - 27,223 179.0 木材 321,685 △ 14.3 284,952 0.7 254,978 △ 6.2 36,733 △ 56.6 家具 262,008 △ 14.0 241,514 △ 3.6 226,698 2.8 20,494 △ 63.9 パルプ・紙 370,698 3.2 291,452 △ 4.4 263,349 △ 5.3 79,246 90.7 出版・印刷 432,780 △ 2.6 357,803 △ 2.3 311,082 △ 4.9 74,977 36.2 化学 416,904 △ 6.5 335,180 △ 3.7 314,648 △ 5.2 81,724 0.2 プラスチック 299,427 △ 13.4 259,158 △ 4.3 242,113 △ 0.2 40,269 △ 44.4 窯業・土石 338,421 △ 2.6 299,513 2.5 255,390 △ 4.3 38,908 △ 31.0 鉄鋼 337,252 △ 25.7 287,152 △ 21.4 254,810 △ 20.4 50,100 △ 40.5 非鉄金属 387,993 5.7 317,937 5.7 271,201 △ 0.2 70,056 20.0 金属製品 363,354 1.3 304,178 2.0 280,332 3.8 59,176 △ 1.7 一般機械 349,939 △ 8.7 289,842 △ 5.2 260,440 △ 4.9 60,097 △ 20.7 電気機器 373,695 14.4 306,953 12.5 273,851 8.7 66,742 5.7 輸送用機器 398,153 △ 0.4 306,555 0.1 257,339 △ 3.9 91,598 △ 1.9 電気・ガス・熱供給・水道業 586,300 1.6 433,280 △ 6.8 377,438 △ 1.2 153,020 1.8 運 輸 ・ 通 信 業 331,439 △ 0.9 276,124 △ 4.8 238,743 △ 9.6 55,315 12.8 卸 売・小 売 業,飲 食 店 263,151 11.2 223,651 20.0 215,607 19.9 39,500 △ 27.5 金 融 ・ 保 険 業 330,305 △ 27.5 278,016 △ 23.3 264,532 △ 22.8 52,289 △ 55.1 サ ー ビ ス 業 401,249 △ 1.1 312,862 △ 2.1 292,992 △ 4.2 88,387 15.8 旅館業 244,475 7.7 205,151 △ 5.5 190,923 △ 7.2 39,324 447.6 協同組合 392,444 △ 10.6 315,049 △ 6.4 306,860 △ 5.0 77,395 △ 22.7 医療業 408,078 1.9 319,595 △ 2.9 296,462 △ 4.7 88,483 43.2 社会保険、社会福祉 440,670 - 338,180 - 326,233 - 102,490 88.3 教育 540,588 △ 4.0 401,399 △ 2.5 385,959 △ 5.3 139,189 △ 1.0
3.男女別
現金給与総額を男女別にみると、男性は393,163円、女性は222,028円で、比率に直すと男性100に対して女性は56.5となり、男女格差は前年(57.3)に比べ0.8ポイント拡大した。
産業別では運輸・通信業が43.4(前年52.2)と最も格差が大きく、建設業が70.2(前年55.7)と最も小さかった。(表3)
表3 男女別現金給与総額(規模5人以上)
産 業 分 類 | 現 金 給 与 総 額 | き ま っ て 支 給 す る 給 与 | ||||||
男 性 | 女 性 | 男女間格差 (男性=100) |
男 性 | 女 性 | 男女間格差 (男性=100) |
|||
14年 | 対13年差 | 14年 | 対13年差 | |||||
(円) | (円) | ポイント | (円) | (円) | ポイント | |||
調査産業計 | 393,163 | 222,028 | 56.5 | △ 0.8 | 328,698 | 184,774 | 56.2 | △ 1.3 |
建設業 | 361,119 | 253,511 | 70.2 | 14.5 | 324,711 | 232,487 | 71.6 | 12.1 |
製造業 | 398,574 | 203,726 | 51.1 | △ 0.1 | 334,399 | 175,241 | 52.4 | △ 0.2 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 591,919 | 396,611 | 67.0 | 2.1 | 440,618 | 291,280 | 66.1 | 1.3 |
運輸・通信業 | 368,222 | 159,866 | 43.4 | △ 8.8 | 308,436 | 137,695 | 44.6 | △ 6.6 |
卸売・小売業,飲食店 | 318,601 | 139,108 | 43.7 | △ 4.7 | 276,039 | 126,956 | 46.0 | △ 4.0 |
金融・保険業 | 565,248 | 263,589 | 46.6 | △ 4.1 | 445,716 | 212,133 | 47.6 | △ 4.3 |
サービス業 | 452,620 | 285,919 | 63.2 | △ 3.0 | 355,961 | 224,018 | 62.9 | △ 4.1 |
4.賞与の支給状況(事務所規模30人以上)
ア夏季賞与
支給された事業所の労働者1人平均支給額は、対前年2.3%減の402,270円で、所定内給与の1.25ヶ月分(前年1.24)で5年ぶりに増加となった。産業別にみて対前年比で増加したのは、建設業362,475円(33.4%増)、電気・ガス・熱供給・水道業870,751円(1.8%増)、運輸・通信業449,375円(14.8%増)、サービス業452,060円(8.1%増)の4産業、減少したのは、製造業404,807円(0.2%減)、卸売・小売・飲食業212,978円(18.2%減)、金融・保険業300,438円(51.0%減)、の3産業であった。 なお、賞与が支給された事業所は、全事業所の86.7%(前年89.1%)であった。
イ年末賞与
支給された事業所の労働者1人平均支給額は対前年比3.1%減の412,154円で、所定内給与の1.37ヶ月分(前年1.32)となった。産業別にみて増加したのは、建設業513,033円(21.0%増)、電気・ガス・熱供給・水道業914,053円(5.2%増)、サービス業512,209円(4.3%増)の3産業、減少したのは、製造業390,290円(1.7%減)、運輸・通信業252,755円(36.0%減)、卸売・小売業、飲食店269,828円(24.3%減)、金融・保険業348,803円(12.7%減)の4産業であった。
なお、賞与が支給された事業所の割合は93.1%(前年90.7%)であった(表4)。
また、近年の賞与支給状況等は表5のとおりである。
表4 産業別賞与支給額(規模30人以上)
【主な産業別夏季(6〜8月)賞与】
区 分 賞与支給額 対所定内給与支給率 支給事業所割合 H13 H14 増減率 H13 H14 差引 H13 H14 差引 (円) (円) (%) (ヶ月) (ヶ月) (ヶ月) (%) (%) (%) 調査産業計 393,088 402,270 2.3 1.24 1.25 0.01 89.1 86.7 △ 2.4 建設業 271,725 362,475 33.4 0.91 0.94 0.03 98.5 59.7 △ 38.8 製造業 405,792 404,807 △ 0.2 1.27 1.26 △ 0.01 82.8 86.9 4.1 電気・ガス・熱供給・水道 855,123 870,751 1.8 2.35 2.29 △ 0.06 100.0 100.0 0.0 運輸・通信業 391,531 449,375 14.8 1.10 1.34 0.24 57.1 100.0 42.9 卸売・小売業、飲食店 260,362 212,978 △ 18.2 1.11 0.88 △ 0.23 100.0 84.2 △ 15.8 金融・保険業 612,645 300,438 △ 51.0 1.39 1.27 △ 0.12 100.0 100.0 0.0 サービス業 418,045 452,060 8.1 1.47 1.45 △ 0.02 88.6 87.2 △ 1.4
【主な産業別年末(11〜1月)賞与】
区 分 | 賞与支給額 | 対所定内給与支給率 | 支給事業所割合 | ||||||
H13 | H14 | 増減率 | H13 | H14 | 差引 | H13 | H14 | 差引 | |
(円) | (円) | (%) | (ヶ月) | (ヶ月) | (ヶ月) | (%) | (%) | (%) | |
調査産業計 | 425,326 | 412,154 | △ 3.1 | 1.32 | 1.37 | 0.05 | 90.7 | 93.1 | 2.4 |
建設業 | 424,166 | 513,033 | 21.0 | 0.93 | 1.35 | 0.42 | 100.0 | 58.4 | △ 41.6 |
製造業 | 396,955 | 390,290 | △ 1.7 | 1.24 | 1.27 | 0.03 | 84.0 | 92.2 | 8.2 |
電気・ガス・熱供給・水道 | 868,629 | 914,053 | 5.2 | 2.37 | 2.44 | 0.07 | 100.0 | 100.0 | 0.0 |
運輸・通信業 | 395,097 | 252,755 | △ 36.0 | 1.07 | 1.22 | 0.15 | 71.4 | 82.2 | 10.8 |
卸売・小売業、飲食店 | 356,570 | 269,828 | △ 24.3 | 1.45 | 1.07 | △ 0.38 | 100.0 | 100.0 | 0.0 |
金融・保険業 | 399,644 | 348,803 | △ 12.7 | 1.01 | 1.14 | 0.13 | 100.0 | 100.0 | 0.0 |
サービス業 | 491,104 | 512,209 | 4.3 | 1.70 | 1.71 | 0.01 | 89.6 | 100.0 | 10.4 |
表5 賞与支給額等の推移(富山県・全国-規模30人以上)
【夏季(6〜8月)賞与】
区 分 | 賞与支給額 | 対所定内 給与支給率 |
支給事業 所割合 |
|||||
富 山 県 | 全 国 | 富山県 | 全 国 | 富山県 | 全 国 | |||
金額 | 対前年 増減率 |
金額 | 対前年 増減率 |
|||||
(円) | (%) | (円) | (%) | (ヶ月) | (ヶ月) | (%) | (%) | |
H7 | 454,186 | 2.2 | 550,129 | 1.6 | 1.49 | 1.57 | 98.5 | 96.7 |
H8 | 488,445 | 7.5 | 559,552 | 2.3 | 1.57 | 1.59 | 99.9 | 96.5 |
H9 | 511,971 | 4.8 | 568,083 | 1.5 | 1.66 | 1.60 | 97.5 | 96.3 |
H10 | 489,380 | △ 4.4 | 556,252 | △ 2.1 | 1.55 | 1.54 | 92.1 | 95.4 |
H11 | 421,831 | △ 13.8 | 512,258 | △ 4.5 | 1.39 | 1.42 | 91.2 | 90.8 |
H12 | 400,051 | △ 5.2 | 507,440 | △ 0.9 | 1.32 | 1.40 | 93.1 | 92.0 |
H13 | 393,088 | △ 1.7 | 512,649 | 1.0 | 1.24 | 1.39 | 89.1 | 91.6 |
H14 | 402,270 | 2.3 | 474,148 | 1.0 | 1.25 | 1.27 | 86.7 | 90.3 |
【年末(11〜1月)賞与】
区 分 | 賞与支給額 | 対所定内 給与支給率 |
支給事業 所割合 |
|||||
富 山 県 | 全 国 | 富山県 | 全 国 | 富山県 | 全 国 | |||
金額 | 対前年 増減率 |
金額 | 対前年 増減率 |
|||||
(円) | (%) | (円) | (%) | (ヶ月) | (ヶ月) | (%) | (%) | |
H7 | 507,418 | 1.7 | 611,707 | 1.3 | 1.72 | 1.76 | 99.5 | 97.8 |
H8 | 572,151 | 12.8 | 623,489 | 1.9 | 1.86 | 1.81 | 96.4 | 97.9 |
H9 | 581,162 | 1.6 | 627,138 | 0.6 | 1.87 | 1.80 | 95.0 | 97.4 |
H10 | 518,837 | △ 10.7 | 603,177 | △ 3.8 | 1.67 | 1.71 | 97.3 | 96.2 |
H11 | 438,041 | △ 15.6 | 558,405 | △ 4.0 | 1.43 | 1.56 | 91.4 | 93.9 |
H12 | 411,133 | △ 6.1 | 551,096 | △ 1.3 | 1.37 | 1.55 | 96.3 | 94.3 |
H13 | 425,326 | 3.5 | 534,604 | △ 3.0 | 1.32 | 1.20 | 90.7 | 93.1 |
H14 | 412,154 | △ 3.1 | 506,671 | △ 5.2 | 1.37 | 1.38 | 93.1 | 97.4 |
注)「対前年増減率」について
・富山県 実数により算出
・全国 対象事業所の標本抽出替えに伴うギャップを修正して算出(実数は修正していない)