![]() |
市町村別に就業率をみると、利賀村が最も高く76.9%で、舟橋村72.5%、宇奈月町70.8%とつづき、最も低いのは細入村59.0%です。男女別ではいずれも利賀村が最も高く88.3%、63.6%で、つづいて男は舟橋村86.7%、下村82.4%、女は宇奈月町62.7%、舟橋村59.7%となっている。
産業3区分別就業者割合を市町村別にみると、第1次産業では山田村15.5%、第2次産業は城端町52.7%、第3次産業は富山市64.7%が最も高くなっており、最も低いのは第1次産業は細入村1.4%、第2次産業は富山市31.8%、第3次産業は城端町39.9%となっている。
主な産業(大分類)別就業者数の割合を市町村別にみると、製造業は城端町38.8%、卸売・小売業・飲食店は富山市25.9%、サービス業は宇奈月町31.5%が最も高い。
従業上の地位を市町村別に産業別就業者数の割合でみると、雇用者全体及び第1次産業は利賀村が88.7%及び2.9%、第2次産業は城端町46.3%、第3次産業は富山市54.8%と最も高くなっている。また、自営業従事者全体では井波町24.7%、第1次産業は山田村15.1%、第2次産業は城端町6.4%、第3次産業は平村14.7%が最も高くなっている。
図3−3 就業率及び産業対分類別就業者割合(上位5市町村)
■第1次産業 総数 農業 林業 水産業 ■第2次産業 男 鉱業 建設業 製造業 ■第3次産業 女 電気・ガス・熱供給、水道業 運輸・通信業 卸売・小売業、飲食店 金融・保険業 不動産業 サービス業