![]() (従業者30人以上の事業所) |
工業用水量は、1,925千m3/日で、前年に比べ▲5千m3/日減少(前年比▲0.3%減)した。また、1事業所当たりでは2,465m3/日で前年に比べ28m3/日増加(同1.2%増)した。
水源別でみると、回収水が980千m3/日(構成比50.9%(前年51.2%))が最も多く、次いで井戸水が399千m3/日(同20.7%(同21.4%))と、この2つで全体の71.6%(前年72.5%)をまかなっている(表30、図19)。用途別でみると、冷却用水・温調用水が1,271千m3/日(構成比66.0%(前年66.8%))で最も多く、次いで製品処理用水・洗浄用水が527千m3/日(同27.4%(同26.3%))と、この2つで全体の93.4%(前年93.1%)を使用している(表30、図19)。
業種別でみると、パルプ・紙が480千m3/日(構成比25.0%(前年24.8%))で最も多く、次いで化学が435千m3/日(同22.6%(同22.3%))、鉄鋼が239千m3/日(同12.4%(同12.0%))と、上位3業種で全体の60.0%(前年59.1%)を使用している
(図20)。