![]() (従業者4人以上の事業所) |
(1) 概 況
事業所数は、高岡・射水地域が1,342事業所(構成比38.4%)と最も多く、以下、富山地域が1,252事業所(同35.8%)、砺波地域が497事業所(同14.2%)、新川地域が407事業所(同11.6%)で、前年と比べると、4地域とも減少した(表32、図22、表33)。
従業者数は、富山地域が50,098人(構成比40.6%)と最も多く、以下、高岡・射水地域が40,189人(32.5%)、新川地域が18,431人(同14.9%)、砺波地域が14,811人(同12.0%)で、前年と比べると、富山地域で増加したが、他の3地域は減少した。
製造品出荷額等は、富山地域が1兆4,254億円(構成比40.6%)と最も多く、以下、高岡・射水地域が1兆1,217億円(同32.0%)、砺波地域が5,146億円(同14.7%)、新川地域が4,484億円(同12.8%)となり、前年に比べ、高岡・射水地区で減少したが、他の3地域で増加した(表32、図22、表35)。
また、出荷額等の地域別主要業種は、新川地域及び砺波地域では電子部品、富山地域では化学、高岡・射水地域では金属製品となっている(表32)。
(2) 事業所数
前年と比べると、新川地域が▲16事業所の減少(前年比▲3.8%減)、富山地域が▲73事業所の減少(同▲5.5%減)、砺波地域が▲28事業所の減少(同▲5.3%減)、高岡・射水地域が▲132事業所の減少(同▲9.0%減)となり、すべての地域で減少した(表33、図23)。
市町村別では、前年に比べ大沢野町で増加したほか、高岡市など23市町村で減少した(3町村は増減なし)
(統計表4−第1表)。
(3) 従業者数
前年と比べると、富山地域が400人の増加(前年比0.8%増)したが、高岡・射水地域で▲1,734人の減少(同▲4.1%減)、新川地域が▲616人の減少(同▲3.2%減)砺波地域が▲3人の減少(前年比▲0.0%減)となり、3地域で減少した(表34、図24)。
市町村別では、前年に比べ富山市など9市町村で増加し、高岡市など16市町村で減少した(2村は増減の数値秘匿)(統計表4−第2表)。
(4) 製造品出荷額等
前年と比べると、富山地域が1,098億円の増加(前年比8.3%増)、新川地域が49億円の増加(同1.1%増)、砺波地域が199億円の増加(同4.0%増)であったが、高岡・射水地域が▲292億円の減少(同▲2.5%減)であった(表35、図25)。
市町村別では、前年に比べ富山市など15市町村で増加し、高岡市など10市町村で減少した(2村は数値秘匿)
(統計表4−第3表)。