![]() |
従業者数は、123,529人と、前年に比べ▲1,953人減少(前年比▲1.6%減)した。
(1)業種別業種別(産業中分類別)にみると、減少したのは、金属製品(前年差▲1,524人減、前年比▲7.2%減)、食料品(同▲326人減、同▲3.4%減)、電子部品(同▲292人減、同▲2.4%減)など12業種(前年14業種)であった。一方、増加したのは、一般機械(前年差1,144人増、前年比8.2%増)、鉄鋼(同275人増、同9.2%増)、輸送機械(同245人増、同5.2%増)など10業種(前年10業種)であった(表5、図5)。
業種別構成比をみると、金属製品が19,619人で15.9%(前年16.8%)と最も高く、以下、一般機械が15,034人で12.2%(同 11.1%)、電子部品が11,808人で9.6%(同9.6%)、次いで化学、プラスチックと、この上位5業種で54.0%(同53.8%)を 占めている (表5 、図5)。
(2)従業者規模別
従業者規模別の構成比をみると、30〜299人規模が49.5%(前年48.7%)で、300人以上規模が25.5%(同25.7%)、4〜29人規模が24.9%(同25.6%)であった(表6、図6)。
(3)1事業所当たり従業者数
1事業所当たり従業者数は、35.3人で、前年に比べ1.8人(前年比5.4%増)の増加となった。業種別にみると、電子部品が90.8人(前年90.3人)と最も多く、以下、化学が82.4人(同80.8人)、精密機械77.8人(同75.2人)となった(表5)。
(4) 性別の従業者数
性別にみると、男性78,298人(構成比63.4%)、女性45,231人(同36.6%)となった。業種別の男女構成比では、鉄鋼が男性87.0%、石油・石炭で男性84.4%と男性の割合が高いのに対し、衣服では女性83.3%、食料品は女性65.5%と女性の割合が高い
(表7、図7)。従業者規模別の女性構成比では、4〜29人規模が45.7%、30〜299人規模が38.5%、300人以上規模が24.1%と、規模が大きいほど女性の比率が低くなっている(表8)。
(5) 就業形態別の従業者数
就業形態別にみると、正社員・正職員等が101,824人(構成比82.4%)、パート・アルバイト等が14,505人(同11.7%)となった。業種別構成比では、正社員・正職員等の割合は、精密機械92.3%、輸送機械91.0%と高いのに対し、パート・アルバイト等の割合は、なめし革37.4%、食料品36.5%と高くなっている(表7、図8)。
従業者規模別のパート・アルバイト等構成比では、4〜29人規模が21.6%、30〜299人規模が10.8%、300人以上規模が4.0%と規模が小さいほど高くなっている(表8)。