![]() |
教 養 娯 楽 費 (平成16〜18年平均)
教養娯楽費は、教養娯楽用耐久財、教養娯楽用品、書籍・他の印刷物 及び教養娯楽サービスの4項目からなる。これらの1世帯当たり1か月間の支出金額は、表8のとおりである。園芸品などの趣味の用品、スポーツ用品、玩具、ペット関係費などを含む教養娯楽用品が全国平均を上回っている。
表8 1世帯当たり1か月間の教養娯楽費
(二人以上の世帯、用途分類、平成16〜18年平均)
単位:円
都市名 教養娯楽用耐久財 教養娯楽用品 書籍・他の印刷物 教養娯楽サービス 月平均額 順位 月平均額 順位 月平均額 順位 月平均額 順位 富山市 3,019 34 7,007 3 4,349 31 16,867 21 金沢市 3,967 6 6,582 12 4,777 13 20,648 7 福井市 2,908 35 6,020 32 3,932 43 15,161 36 全 国 3,149 − 6,249 − 4,465 − 16,687 −
その他の消費支出 (平成16〜18年平均)
「その他の消費支出」は、こづかい(使途不明)、交際費、仕送り金 及び諸雑費の4項目からなる。
世帯主や世帯員へのこづかい(使途不明)の1世帯当たり1か月間の支出金額は、57,230円と高く全国1位であり、全国平均を大きく上回っている。
また、贈答用品や接待用支出、職場や地域などの諸会費である交際費の1世帯当たり1か月間の支出金額は31,385円で全国3位であり、遊学仕送りだけでなく生活補助も含めた仕送り金の1世帯当たり1か月間の支出金額も14,081円で全国7位と、いずれも高い。
これらには、1世帯当たりの有業人員が多い(1.69人、全国1位(「家計調査」(平成18年))ことや、勤労者世帯の1世帯当たり1か月間の実収入が非常に大きい(P16 図6)ことが影響していると考えられる。また、交際費の支出の多さには、人付き合いを大切にする地域性が表れているものと考えられる(表9)。
表9 1世帯当たり1か月間のその他の消費支出
(二人以上の世帯、用途分類、平成16〜18年平均) 単位:円
都市名 | こづかい | 交際費 | 仕送り金 | 諸雑費 | ||||
月平均額 | 順位 | 月平均額 | 順位 | 月平均額 | 順位 | 月平均額 | 順位 | |
富山市 | 57,230 | 1 | 31,385 | 3 | 14,081 | 7 | 24,954 | 5 |
金沢市 | 21,445 | 5 | 31,536 | 2 | 9,913 | 21 | 26,605 | 3 |
福井市 | 17,171 | 16 | 29,665 | 10 | 12,189 | 11 | 22,238 | 20 |
全 国 | 16,846 | − | 26,659 | − | 7,864 | − | 21,220 | − |
財・サービス区分でみた支出 (平成16〜18年平均)
財・サービス区分は、消費支出を財(商品)とサービスに分けて分類したもので、品目分類の結果から組み替え集計したものである(こづかい(使途不明)、贈与金、他の交際費 及び仕送り金を除く)。財(商品)はさらに、耐久財・半耐久財・非耐久財に区分され、耐久財は予想耐用年数が1年以上かつ比較的高額なもの、半耐久財は予想耐用年数は1年以上だが耐久財ほど高額ではないもの、非耐久財は予想耐用年数が1年未満のものという考え方による。
財(商品)への支出内訳をみると、耐久財の1世帯当たり年間の支出は250,795円で全国6位、財・サービス支出に占める割合でも7.5%で全国7位であり、全国平均を上回っている。1世帯当たりの住宅延面積が広い(富山県146.3u、全国1位:総務省「国勢調査」(平成17年))ことなどから、耐久財の購入が多いと考えられる。
一方、サービスについては、1世帯当たり年間の支出は1,321,127円で全国27位だが、財・サービス支出に占める割合は39.4%で全国40位と低めである(表10)。
表10 1世帯当たり年間の財・サービス区分別支出金額
単位:円 単位:%
(二人以上の世帯、平成16〜18年平均)※財・サービス支出は、品目分類を再分類して集計しており、こづかい(使途不明)、贈与金、他の交際費及び仕送り金は含まれていない。
都市名 財・サービス支出
うち 耐久財
うち サービス金 額 順位 金 額 順位 金 額 順位 富山市 3,350,138 8 250,795 6 1,321,127 27 金沢市 3,579,485 2 266,474 3 1,523,511 5 福井市 2,996,095 31 172,527 31 1,179,204 38 全 国 3,094,162 − 202,548 − 1,310,634 −
耐久財の
支出割合サービスの
支出割合割合 順位 割合 順位 7.5 7 39.4 40 7.4 10 42.6 25 5.8 31 39.4 42 6.5 − 42.4 −