![]() (二人以上の世帯のみの調査結果) |
平成15年、16年、17年の3か年平均における富山市二人以上の世帯(以下富山市全世帯)の1世帯当たり貯蓄現在高は1,670万円(全国平均 1,703万円)となった。年間収入は754万円(全国平均652万円)で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は、220.1%(全国平均261.4%)となっており、貯蓄現在高は年間収入の2.2倍となっている。
一方、富山市二人以上の世帯のうち勤労者世帯(以下富山市勤労者世帯)では、1世帯当たり貯蓄現在高は1,320万円(全国平均1,286万円)で、全世帯を350万円下回っている。年間収入は816万円(全国平均723万円)で、貯蓄年収比は160.8%(全国平均177.8%)となっている(表1)。
また、平成17年の貯蓄現在高を全国と比較すると、富山市全世帯は全国38位、勤労者世帯は全国34位となっている(表5)。
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | ||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | |||||
平成17年 | 平成15、16、17年3か年平均 | 平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年3か年平均 | 平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
|
世帯人員(人) | 3.41 | 3.44 | 3.18 | 3.20 | 3.64 | 3.67 | 3.47 | 3.48 |
有業人員(人) | 1.63 | 1.67 | 1.42 | 1.42 | 1.85 | 1.89 | 1.67 | 1.65 |
世帯主の年齢(歳) | 53.1 | 53.3 | 54.7 | 54.3 | 47.7 | 47.7 | 46.7 | 46.5 |
貯蓄現在高(万円) | 1,332 | 1,670 | 1,728 | 1,703 | 999 | 1,320 | 1,292 | 1,286 |
年間収入(万円) | 707 | 754 | 645 | 652 | 766 | 816 | 719 | 723 |
貯蓄年収比(%) | 188.4 | 221.5 | 267.9 | 261.2 | 130.4 | 161.8 | 179.7 | 177.9 |
(2) 定期性預貯金の占める割合が高い(平成15年、16年、17年の3か年平均)
富山市全世帯について、平成15年、16年、17年の3か年平均で1世帯当たり貯蓄現在高を貯蓄の種類別にみると、定期性預貯金が791万円(貯蓄現在高に占める割合47.4%)と最も多く、次いで生命保険など441万円(同26.4%)、通貨性預貯金208万円(同12.5%)、有価証券192万円(同11.5%)、金融機関外37万円(同2.2%)となっている。
一方、富山市勤労者世帯をみると、定期性預貯金が594万円(同45.0%)と、全世帯と同様に最も多く,次いで生命保険など348万円(同26.4%)、通貨性預貯金189万円(同14.3%)、有価証券136万円(同10.3%)、金融機関外53万円(同4.0%)となっている(図1、表2)。
図1 貯蓄の種類別現在高及び構成比(二人以上の世帯、平成15、16、17年の3か年平均)
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | ||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | |||||
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
|
金 額 ( 万 円 ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | 1,332 | 1,670 | 1,728 | 1,703 | 999 | 1,320 | 1,292 | 1,286 |
金 融 機 関 | 1,303 | 1,632 | 1,680 | 1,658 | 961 | 1,268 | 1,225 | 1,223 |
通貨性預貯金 | 193 | 208 | 269 | 261 | 167 | 189 | 216 | 207 |
郵便局 | 52 | 59 | 71 | 67 | 41 | 53 | 55 | 51 |
銀行等 | 141 | 149 | 199 | 194 | 126 | 136 | 162 | 156 |
定期性預貯金 | 653 | 791 | 756 | 769 | 446 | 594 | 526 | 532 |
郵便局 | 213 | 265 | 275 | 289 | 168 | 222 | 204 | 213 |
銀行等 | 439 | 526 | 480 | 480 | 278 | 372 | 322 | 319 |
生命保険など | 327 | 441 | 427 | 436 | 289 | 348 | 364 | 375 |
有価証券 | 131 | 192 | 227 | 191 | 59 | 136 | 118 | 109 |
株式・株式投資信託 | 78 | 115 | 142 | 120 | 39 | 87 | 72 | 68 |
貸付信託・金銭信託 | 11 | 11 | 20 | 18 | 9 | 11 | 11 | 11 |
債券・公社債投資信託 | 42 | 66 | 65 | 53 | 11 | 39 | 36 | 30 |
金 融 機 関 外 | 28 | 37 | 48 | 45 | 38 | 53 | 67 | 63 |
構 成 比 ( % ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
金 融 機 関 | 97.8 | 97.7 | 97.2 | 97.4 | 96.2 | 96.1 | 94.8 | 95.1 |
通貨性預貯金 | 14.5 | 12.5 | 15.6 | 15.3 | 16.7 | 14.3 | 16.7 | 16.1 |
郵便局 | 3.9 | 3.5 | 4.1 | 3.9 | 4.1 | 4.0 | 4.3 | 4.0 |
銀行等 | 10.6 | 8.9 | 11.5 | 11.4 | 12.6 | 10.3 | 12.5 | 12.1 |
定期性預貯金 | 49.0 | 47.4 | 43.8 | 45.2 | 44.6 | 45.0 | 40.7 | 41.4 |
郵便局 | 16.0 | 15.9 | 15.9 | 17.0 | 16.8 | 16.8 | 15.8 | 16.6 |
銀行等 | 33.0 | 31.5 | 27.8 | 28.2 | 27.8 | 28.2 | 24.9 | 24.8 |
生命保険など | 24.5 | 26.4 | 24.7 | 25.6 | 28.9 | 26.4 | 28.2 | 29.2 |
有価証券 | 9.8 | 11.5 | 13.1 | 11.2 | 5.9 | 10.3 | 9.1 | 8.5 |
株式・ 株式投資信託 | 5.9 | 6.9 | 8.2 | 7.0 | 3.9 | 6.6 | 5.6 | 5.3 |
貸付信託・金銭信託 | 0.8 | 0.7 | 1.2 | 1.1 | 0.9 | 0.8 | 0.9 | 0.9 |
債券・公社債投資信託 | 3.2 | 4.0 | 3.8 | 3.1 | 1.1 | 3.0 | 2.8 | 2.3 |
金 融 機 関 外 | 2.1 | 2.2 | 2.8 | 2.6 | 3.8 | 4.0 | 5.2 | 4.9 |
対 前 年 名 目 増 減 率 ( % ) | ||||||||
貯 蓄 現 在 高 | -20.9 | - | 2.1 | - | -26.7 | - | 1.5 | - |
金 融 機 関 | -20.5 | - | 2.0 | - | -26.1 | - | 1.2 | - |
通貨性預貯金 | -14.2 | - | 3.9 | - | -17.7 | - | 4.9 | - |
郵便局 | -24.6 | - | 9.2 | - | -36.9 | - | 12.2 | - |
銀行等 | -10.2 | - | 2.6 | - | -8.7 | - | 3.2 | - |
定期性預貯金 | -13.9 | - | -0.9 | - | -19.6 | - | 1.0 | - |
郵便局 | -17.4 | - | -5.2 | - | -22.2 | - | -3.8 | - |
銀行等 | -12.2 | - | 1.5 | - | -18.0 | - | 4.2 | - |
生命保険など | -24.1 | - | -3.0 | - | -21.0 | - | -3.7 | - |
有価証券 | -42.0 | - | 22.7 | - | -66.7 | - | 11.3 | - |
株式・株式投資信託 | -36.1 | - | 18.3 | - | -54.1 | - | 2.9 | - |
貸付信託・金銭信託 | 57.1 | - | 25.0 | - | 0.0 | - | 10.0 | - |
債券・公社債投資信託 | -56.7 | - | 35.4 | - | -86.9 | - | 44.0 | - |
金 融 機 関 外 | -36.4 | - | 6.7 | - | -38.7 | - | 6.3 | - |
平成15年、16年、17年の3か年平均における富山市全世帯の1世帯当たり負債現在高は538万円(全国平均511万円)となった。負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が469万円(負債現在高に占める割合87.2%)と最も多い。
一方、富山市勤労者世帯の1世帯当たり負債現在高は581万円(全国平均625万円)となり、全世帯を43万円上回っている。負債の種類別にみると、全世帯と同様に住宅・土地のための負債が最も多く510万円(負債現在高に占める割合87.8%)となっている。
負債年収比(負債現在高の年間収入に対する比)をみると、富山市全世帯では71.4%、勤労者世帯では71.2%となっている(表3、図2、表4)。
また、平成17年の負債現在高を全国と比較すると、富山市全世帯は全国29位、勤労者世帯は全国26位となっている(表5)。
項 目 | 負債現在高 (1) (万円) |
うち 住宅・土地 のための 負 債 (2) (万円) |
負債現在高 に占め る 住宅・土地 のための 負債の割合 (2)/(1) (%) |
年間収入 (3) (万円) |
負 債 年 収 比 | |||
負債現在高 (1)/(3) (%) |
うち 住宅・土地 のための 負 債 (2)/(3) (%) |
|||||||
全 世 帯 |
富 山 市 |
平成17年 | 428 | 369 | 86.2 | 707 | 60.5 | 52.2 |
平成15、16、17年 3か年平均 |
538 | 469 | 87.2 | 754 | 71.4 | 62.2 | ||
全 国 |
平成17年 | 501 | 434 | 86.6 | 645 | 77.7 | 67.3 | |
平成15、16、17年 3か年平均 |
511 | 445 | 87.1 | 652 | 78.4 | 68.3 | ||
勤 労 者 世 帯 |
富 山 市 |
平成17年 | 545 | 492 | 90.3 | 766 | 71.1 | 64.2 |
平成15、16、17年 3か年平均 |
581 | 510 | 87.8 | 816 | 71.2 | 62.5 | ||
全 国 |
平成17年 | 616 | 561 | 91.1 | 719 | 85.7 | 78.0 | |
平成15、16、17年 3か年平均 |
625 | 573 | 91.7 | 723 | 86.4 | 79.3 |
図2 負債の種類別現在高及び構成比(二人以上の世帯、平成15、16、17年の3か年平均)
項 目 | 全 世 帯 | 勤 労 者 世 帯 | |||||||
富山市 | 全 国 | 富山市 | 全 国 | ||||||
平成17年 | 平成15、16,17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
平成17年 | 平成15、16、17年 3か年平均 |
||
金 額 ( 万 円 ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | 428 | 538 | 501 | 511 | 545 | 581 | 616 | 625 | |
住宅・土地のための負債 | 369 | 469 | 434 | 445 | 492 | 510 | 561 | 573 | |
公 的 | 153 | 187 | 123 | 148 | 196 | 220 | 163 | 202 | |
民 間 | 191 | 255 | 281 | 263 | 263 | 253 | 352 | 317 | |
そ の 他 | 24 | 27 | 30 | 34 | 33 | 37 | 46 | 55 | |
住宅・土地以外の負債 | 47 | 58 | 52 | 51 | 37 | 56 | 38 | 35 | |
月賦・年賦 | 12 | 11 | 15 | 14 | 16 | 15 | 17 | 17 | |
構 成 比 ( % ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | |
住宅・土地のための負債 | 86.2 | 87.2 | 86.6 | 87.1 | 90.3 | 87.8 | 91.1 | 91.7 | |
公 的 | 35.7 | 34.8 | 24.6 | 29.0 | 36.0 | 37.9 | 26.5 | 32.3 | |
民 間 | 44.6 | 47.3 | 56.1 | 51.5 | 48.3 | 43.5 | 57.1 | 50.6 | |
そ の 他 | 5.6 | 5.0 | 6.0 | 6.7 | 6.1 | 6.3 | 7.5 | 8.8 | |
住宅・土地以外の負債 | 11.0 | 10.7 | 10.4 | 10.0 | 6.8 | 9.6 | 6.2 | 5.5 | |
月賦・年賦 | 2.8 | 2.1 | 3.0 | 2.8 | 2.9 | 2.5 | 2.8 | 2.7 | |
対 前 年 名 目 増 減 率 ( % ) | |||||||||
負 債 現 在 高 | -23.8 | - | -4.4 | - | -16.2 | - | -6.0 | - | |
住宅・土地のための負債 | -21.2 | - | -6.3 | - | -8.6 | - | -7.3 | - | |
公 的 | 2.7 | - | -22.6 | - | 10.1 | - | -26.2 | - | |
民 間 | -31.3 | - | 4.5 | - | -13.8 | - | 7.6 | - | |
そ の 他 | -40.0 | - | -14.3 | - | -40.0 | - | -20.7 | - | |
住宅・土地以外の負債 | -45.3 | - | 8.3 | - | -63.0 | - | 11.8 | - | |
月賦・年賦 | 33.3 | - | 15.4 | - | 33.3 | - | 13.3 | - |
表5 ◎貯蓄・負債 都道府県庁所在市別ランキング(二人以上の世帯、平成17年)
都道府県 所在都市 |
全 世 帯 | 勤労者世帯 | |||||||
貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | 貯蓄現在高(万円) | 順位 | 負債現在高(万円) | 順位 | ||
1 | 札幌市 | 1,371 | 34 | 314 | 45 | 866 | 44 | 296 | 46 |
2 | 青森市 | 1,125 | 44 | 304 | 46 | 777 | 46 | 492 | 32 |
3 | 盛岡市 | 1,383 | 33 | 527 | 14 | 925 | 41 | 645 | 14 |
4 | 仙台市 | 1,758 | 19 | 456 | 23 | 1,523 | 6 | 319 | 45 |
5 | 秋田市 | 1,256 | 42 | 402 | 35 | 1,019 | 32 | 525 | 29 |
6 | 山形市 | 1,283 | 41 | 644 | 5 | 847 | 45 | 499 | 31 |
7 | 福島市 | 1,422 | 32 | 393 | 37 | 1,002 | 33 | 570 | 22 |
8 | 水戸市 | 1,709 | 21 | 596 | 9 | 1,164 | 27 | 632 | 16 |
9 | 宇都宮市 | 1,903 | 13 | 714 | 3 | 1,236 | 20 | 865 | 4 |
10 | 前橋市 | 1,600 | 27 | 379 | 38 | 1,159 | 28 | 596 | 20 |
11 | さいたま市 | 1,972 | 12 | 739 | 1 | 1,421 | 11 | 928 | 1 |
12 | 千葉市 | 1,678 | 23 | 612 | 8 | 1,217 | 23 | 810 | 6 |
13 | 東京都区 | 2,083 | 4 | 628 | 6 | 1,554 | 5 | 754 | 8 |
14 | 横浜市 | 2,056 | 7 | 714 | 3 | 1,231 | 22 | 914 | 2 |
15 | 新潟市 | 1,584 | 28 | 444 | 28 | 1,117 | 30 | 662 | 12 |
16 | 富山市 | 1,332 | 38 | 428 | 29 | 999 | 34 | 545 | 26 |
17 | 金沢市 | 1,882 | 15 | 460 | 21 | 1,323 | 17 | 520 | 30 |
18 | 福井市 | 1,998 | 9 | 327 | 44 | 1,506 | 9 | 441 | 35 |
19 | 甲府市 | 1,349 | 37 | 523 | 15 | 950 | 39 | 680 | 11 |
20 | 長野市 | 1,825 | 17 | 404 | 33 | 1,518 | 7 | 598 | 19 |
21 | 岐阜市 | 2,057 | 6 | 446 | 27 | 1,511 | 8 | 483 | 33 |
22 | 静岡市 | 1,429 | 31 | 456 | 23 | 1,235 | 21 | 415 | 40 |
23 | 名古屋市 | 1,981 | 11 | 508 | 17 | 1,389 | 13 | 555 | 23 |
24 | 津市 | 2,140 | 3 | 412 | 32 | 1,566 | 4 | 706 | 9 |
25 | 大津市 | 1,804 | 18 | 627 | 7 | 1,265 | 19 | 819 | 5 |
26 | 京都市 | 1,711 | 20 | 582 | 12 | 1,406 | 12 | 889 | 3 |
27 | 大阪市 | 1,700 | 22 | 593 | 10 | 1,155 | 29 | 649 | 13 |
28 | 神戸市 | 2,036 | 8 | 342 | 42 | 1,682 | 3 | 459 | 34 |
29 | 奈良市 | 2,285 | 2 | 478 | 20 | 1,775 | 1 | 621 | 17 |
30 | 和歌山市 | 2,082 | 5 | 337 | 43 | 1,168 | 26 | 544 | 27 |
31 | 鳥取市 | 1,652 | 24 | 417 | 30 | 1,382 | 14 | 431 | 37 |
32 | 松江市 | 1,323 | 39 | 482 | 19 | 940 | 40 | 399 | 42 |
33 | 岡山市 | 2,439 | 1 | 377 | 39 | 1,688 | 2 | 439 | 36 |
34 | 広島市 | 1,537 | 29 | 513 | 16 | 1,195 | 25 | 423 | 38 |
35 | 山口市 | 1,495 | 30 | 569 | 13 | 993 | 35 | 683 | 10 |
36 | 徳島市 | 1,986 | 10 | 452 | 25 | 1,496 | 10 | 575 | 21 |
37 | 高松市 | 1,878 | 16 | 508 | 17 | 1,369 | 15 | 602 | 18 |
38 | 松山市 | 1,645 | 25 | 460 | 21 | 1,198 | 24 | 639 | 15 |
39 | 高知市 | 1,362 | 35 | 415 | 31 | 976 | 36 | 352 | 43 |
40 | 福岡市 | 1,887 | 14 | 452 | 25 | 1,315 | 18 | 532 | 28 |
41 | 佐賀市 | 1,628 | 26 | 348 | 41 | 1,345 | 16 | 348 | 44 |
42 | 長崎市 | 1,152 | 43 | 257 | 47 | 965 | 37 | 252 | 47 |
43 | 熊本市 | 1,356 | 36 | 404 | 33 | 1,043 | 31 | 550 | 25 |
44 | 大分市 | 1,109 | 45 | 397 | 36 | 952 | 38 | 423 | 38 |
45 | 宮崎市 | 1,051 | 46 | 716 | 2 | 919 | 42 | 801 | 7 |
46 | 鹿児島市 | 1,292 | 40 | 591 | 11 | 906 | 43 | 553 | 24 |
47 | 那覇市 | 524 | 47 | 362 | 40 | 429 | 47 | 411 | 41 |
全国平均 | 1,728 | - | 501 | - | 1,292 | - | 616 | - |