目的と利用 |
|
県民経済計算の推計は、県民の経済活動の諸側面を表す様々な統計を県民経済計算の概念に従って加工、組み立てることによって県経済の規模、循環及び構造を体系的、計量的に把握しようとするものです。推計結果は、経済実績の評価、分析や経済見通し及び経済計画の策定などに利用されます。 |
調査する事項 |
|
県内総生産(生産側・支出側)、県民所得など。 |
調査の方法 |
|
県内の経済活動の成果を、2008SNA(国民経済計算体系)に準拠した『県民経済計算標準方式(2015年(平成27年)基準版)』(内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部)に基づいて推計しています。 |
利用にあたって |
|
- 各計数は平成23年度まで遡及して改定していますので、令和3年度以前の計数を利用される場合もホームページの「統計表」に掲載のものをご利用ください。
- 実質値は、生産系列、支出系列ともに連鎖方式により推計しています。
- 各表における「増加率」は、計数がマイナスからプラスに転じた場合及びマイナス幅が縮小した場合、プラスの増加率として表示してあります。
- 端数処理の関係上、各表で内訳と総数が一致しない場合があります。
- 就業者数・雇用者数は推計値です。
- 全国の数値は、内閣府「2023年度(令和5年度)国民経済計算年次推計」によるものです。
|
結果の公表 |
|
令和4年度の県民経済計算について、令和7年3月に公表しました。 |
お問い合わせ先 |
|
富山県経営管理部統計調査課経済動態係 TEL:076-444-3191 |