バリアフリーの設備がある住宅の状況 |
1.バリアフリー住宅の割合(平成11年7月23日公表済)
手すりがある住宅は30.8%で全国7位
今回初めて調査したバリアフリーの状況(高齢者や身体障害者などに配慮した住宅の設備状況)について、高齢者等のためのなんらかの設備がある住宅の割合は44.5%(全国平均40.7%)で全国第13位であった。その内容を5項目(「手すりがある」、「またぎやすい高さの浴槽」、「廊下等が車椅子で通行可能」、「段差のない屋内」、「道路から玄関まで車椅子で通行可能」)についてみると、「手すりがある」住宅は104,000戸で住宅全体の30.8%(全国平均26.1%)を占め、全国7位となっている。
なお、手すり設置箇所内訳は(表7)のとおりとなっている。
また、他の4項目については、「またぎやすい高さの浴槽」のある住宅割合が20.6%(全国19位)、「廊下等が車椅子で通行可能」な住宅割合が13.5%(同2位)、「段差のない屋内」のある住宅割合は8.8%(同33位)、「道路から玄関まで車椅子で通行可能」な住宅割合が6.9%(同47位)となっている。(表6)
表6 バリアフリーの状況(住宅割合)
区 分 |
住宅全体 |
左のうち高齢 者のいる主世 帯の住宅 |
富山県 |
(全国順位) |
全国平均 |
富山県 |
バリアフリーの設備がある |
44.5% |
(13位) |
40.7% |
56.2% |
手すりがある |
30.8% |
(7位) |
26.1% |
41.5% |
またぎやすい高さの浴槽(約30〜50p) |
20.6% |
(19位) |
18.3% |
27.3% |
廊下等が車椅子で通行可能(約80p) |
13.5% |
(2位) |
10.2% |
16.9% |
段差のない屋内 |
8.8% |
(33位) |
9.7% |
8.0% |
道路から玄関まで車椅子で通行可能 |
6.9% |
(47位) |
10.1% |
9.0% |
表7 手すりがある住宅の設置個所内訳
区 分 |
富山県 |
(全国順位) |
全国平均 |
|
手すりがある |
30.8% |
(7位) |
26.1% |
内 訳 |
玄関 |
2.4% |
(16位) |
2.5% |
便所 |
13.8% |
(1位) |
8.1% |
浴室 |
11.7% |
(2位) |
8.7% |
廊下 |
2.7% |
(6位) |
2.0% |
階段 |
18.5% |
(25位) |
18.7% |
居住室 |
1.1% |
(10位) |
0.9% |
その他 |
0.4% |
- |
0.6% |
2.高齢者世帯のバリアフリー化状況
高齢者世帯の56.2%がバリアフリー化
次に、高齢者のいる主世帯に限ってバリアフリー住宅の状況をみると、高齢者のためになんらかの設備がある住宅の割合は56.2%である。内訳をみると「手すりがある」住宅の割合は41.5%で最も高く、以下「またぎやすい浴槽」がある住宅の割合は27.3%、「廊下等が車椅子で通行可能」な住宅の割合は16.9%、「段差のない屋内」のある住宅の割合は8.0%、「道路から玄関まで車椅子で通行可能」な住宅の割合は9.0%となっている。(表6)
3.建築時期別にみたバリアフリー化の状況
平成3年以降進むバリアフリー化(「段差のない屋内」はH8/H2で10倍に)
建築の時期別にバリアフリー住宅の割合をみると、平成2年以前までに建築された住宅では5項目いずれも殆どバリアフリー設備の設置割合に差はないが、平成3年〜7年に建築された住宅では設置割合がやや高くなり、平成8年〜10年9月に建築された住宅ではさらに割合が高くなっている。特に、「段差のない屋内」のある住宅の割合は45.3%と平成2年以前(約4.5%前後)の10倍になり、バリアフリー化の主流となりつつある。(グラフ2、表8)
これらの背景としては、平成3年にバリアフリー住宅新築に低利率で資金融資をする「富山県住みよい家づくり資金融資制度」が創設されたことや平成6年に「新ゴールドプラン」(平成元年策定の「ゴールドプラン」の改訂版)が策定されたことに加え、平成8年から住宅金融公庫の基準金利(最優遇金利)がバリアフリー住宅に適用されることとなったことなどが大きく影響し、住宅のバリアフリー化を推進してきたものと考えられる。

表8 建築時期別に見たバリアフリーの設備がある住宅割合
|
総数 |
建築時期別内訳 |
昭和35年 以前 |
昭和36年 〜45年 |
昭和46年 〜55年 |
昭和56年 〜平成2年 |
平成3年 〜7年 |
平成8年 〜10年9月 |
バリアフリーの設備がある |
富山県 |
44.5 |
44.7 |
45.1 |
41.3 |
39.5 |
48.1 |
66.2 |
全 国 |
40.7 |
41.1 |
39.6 |
39.6 |
36.4 |
46.2 |
61.7 |
手すりがある |
富山県 |
30.8 |
31.4 |
32.0 |
27.9 |
27.0 |
31.5 |
50.9 |
全 国 |
26.1 |
24.9 |
25.9 |
25.2 |
22.5 |
30.2 |
44.2 |
またぎやすい高さの浴槽 |
富山県 |
20.6 |
20.0 |
20.6 |
17.3 |
18.0 |
24.5 |
37.6 |
全 国 |
18.3 |
18.3 |
16.1 |
16.5 |
15.7 |
22.5 |
35.1 |
廊下等が車椅子で通行可能 |
富山県 |
13.5 |
8.9 |
12.1 |
11.6 |
11.6 |
17.8 |
32.1 |
全 国 |
10.2 |
6.2 |
7.1 |
8.3 |
9.0 |
14.6 |
25.6 |
段差のない屋内 |
富山県 |
8.8 |
4.9 |
4.2 |
3.6 |
4.5 |
18.0 |
45.3 |
全 国 |
9.7 |
5.0 |
5.5 |
5.9 |
6.7 |
16.1 |
37.9 |
道路から玄関まで車椅子で通行可能 |
富山県 |
6.9 |
8.1 |
9.1 |
5.9 |
4.7 |
6.5 |
11.5 |
全 国 |
10.1 |
13.3 |
10.5 |
9.6 |
7.7 |
10.9 |
17.3 |