![]() |
人口増加市町村はなし、人口減少は富山市の△970人が最大
平成27年の市町村別人口は、富山市の417,893人が最高で、高岡市の170,683人、射水市の91,784人と続いている。富山市と高岡市を合わせると588,576人で県人口の過半数を占めている。
市町村別の人口増減をみると、前年に比べて総人口が増加した市町村はなく、15市町村(10市4町1村)全てにおいて総人口が減少した。なかでも人口減少数が最も多いのは富山市の△970人、減少率が最も高いのは朝日町の△2.27%であった。
(表3・4・5、図4)
表3 市町村別人口増減数・増減率 |
市町村名 | H26年10月1日 総人口(推計) (A) |
26年10月1日〜27年9月30日までの人口増減数 | H27年10月1日 総人口(推計) (A+B) |
増減率 (B/A×100) |
||
自然増減(a) | 社会増減(b) | 計(a+b)=B | ||||
人 | 人 | 人 | 人 | 人 | % | |
県 計 | 1,070,070 | △ 5,164 | △ 897 | △ 6,061 | 1,064,009 | △ 0.57 |
富 山 市 | 418,863 | △ 1,294 | 324 | △ 970 | 417,893 | △ 0.23 |
高 岡 市 | 171,629 | △ 889 | △ 57 | △ 946 | 170,683 | △ 0.55 |
魚 津 市 | 43,397 | △ 299 | △ 155 | △ 454 | 42,943 | △ 1.05 |
氷 見 市 | 48,904 | △ 478 | △ 341 | △ 819 | 48,085 | △ 1.67 |
滑 川 市 | 33,196 | △ 91 | △ 63 | △ 154 | 33,042 | △ 0.46 |
黒 部 市 | 41,200 | △ 244 | 73 | △ 171 | 41,029 | △ 0.42 |
砺 波 市 | 48,936 | △ 164 | 5 | △ 159 | 48,777 | △ 0.32 |
小矢部市 | 30,684 | △ 214 | △ 20 | △ 234 | 30,450 | △ 0.76 |
南 砺 市 | 52,048 | △ 429 | △ 154 | △ 583 | 51,465 | △ 1.12 |
射 水 市 | 92,086 | △ 349 | 47 | △ 302 | 91,784 | △ 0.33 |
舟 橋 村 | 2,986 | △ 7 | △ 48 | △ 55 | 2,931 | △ 1.84 |
上 市 町 | 21,156 | △ 177 | △ 124 | △ 301 | 20,855 | △ 1.42 |
立 山 町 | 26,605 | △ 149 | △ 73 | △ 222 | 26,383 | △ 0.83 |
入 善 町 | 25,800 | △ 219 | △ 187 | △ 406 | 25,394 | △ 1.57 |
朝 日 町 | 12,580 | △ 161 | △ 124 | △ 285 | 12,295 | △ 2.27 |
表4 人口別市町村の順位(平成27年10月1日現在) |
(人) | ||||||||
順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 |
1 | 富 山 市 | 417,893 | 6 | 氷 見 市 | 48,085 | 11 | 立 山 町 | 26,383 |
2 | 高 岡 市 | 170,683 | 7 | 魚 津 市 | 42,943 | 12 | 入 善 町 | 25,394 |
3 | 射 水 市 | 91,784 | 8 | 黒 部 市 | 41,029 | 13 | 上 市 町 | 20,855 |
4 | 南 砺 市 | 51,465 | 9 | 滑 川 市 | 33,042 | 14 | 朝 日 町 | 12,295 |
5 | 砺 波 市 | 48,777 | 10 | 小矢部市 | 30,450 | 15 | 舟 橋 村 | 2,931 |
表5 人口増減別市町村の順位 |
順 位 | 人 口 増 加 市 町 村 | 順位 | 人 口 減 少 市 町 村 | ||||||
増 加 数 | 対前年増加率 | 減 少 数 | 対前年減少率 | ||||||
人 | % | 人 | % | ||||||
- | - | - | - | - | 1 | 富 山 市 | △ 970 | 朝 日 町 | △ 2.27 |
2 | 高 岡 市 | △ 946 | 舟 橋 村 | △ 1.84 | |||||
3 | 氷 見 市 | △ 819 | 氷 見 市 | △ 1.67 | |||||
4 | 南 砺 市 | △ 583 | 入 善 町 | △ 1.57 | |||||
5 | 魚 津 市 | △ 454 | 上 市 町 | △ 1.42 | |||||
6 | 入 善 町 | △ 406 | 南 砺 市 | △ 1.12 | |||||
7 | 射 水 市 | △ 302 | 魚 津 市 | △ 1.05 | |||||
8 | 上 市 町 | △ 301 | 立 山 町 | △ 0.83 | |||||
9 | 朝 日 町 | △ 285 | 小矢部市 | △ 0.76 | |||||
10 | 小矢部市 | △ 234 | 高 岡 市 | △ 0.55 | |||||
11 | 立 山 町 | △ 222 | 滑 川 市 | △ 0.46 | |||||
12 | 黒 部 市 | △ 171 | 黒 部 市 | △ 0.42 | |||||
13 | 砺 波 市 | △ 159 | 射 水 市 | △ 0.33 | |||||
14 | 滑 川 市 | △ 154 | 砺 波 市 | △ 0.32 | |||||
15 | 舟 橋 村 | △ 55 | 富 山 市 | △ 0.23 | |||||
(注) 人口増減数=平成27年10月1日現在推計人口−平成26年10月1日現在推計人口 | |||||||||
人口増減率(対前年)=人口増減数/平成26年10月1日現在推計人口×100 |
図4 市町村別人口増減数(平成26年10月1日〜平成27年9月30日) |