![]() |
人口増加は舟橋村の27人のみ、人口減少は富山市の△1,513人が最大
平成25年の市町村別人口は、富山市の419,552人が最高で、高岡市の172,807人、射水市の92,574人と続いている。富山市と高岡市を合わせると592,359人で県人口の過半数を占めている。
市町村別の人口増減をみると、前年に比べて総人口が増加した市町村は舟橋村のみで、人口増加数は27人、増加率は0.92%であった。
一方、総人口が減少したのは14市町(10市4町)で、人口減少数が最も多いのは富山市の△1,513人、減少率が最も高いのは朝日町の△1.79%であった。(表3・4・5、図4)
表3 市町村別人口増減数・増減率 |
市町村名 | H24年10月1日 総人口(推計) (A) |
24年10月1日〜25年9月30日までの人口増減数 | H25年10月1日 総人口(推計) (A+B) |
増減率 (B/A×100) |
||
自然増減(a) | 社会増減(b) | 計(a+b)=B | ||||
人 | 人 | 人 | 人 | 人 | % | |
県 計 | 1,082,763 | △ 4,795 | △ 1,810 | △ 6,605 | 1,076,158 | △ 0.61 |
富 山 市 | 421,065 | △ 1,150 | △ 363 | △ 1,513 | 419,552 | △ 0.36 |
高 岡 市 | 174,037 | △ 828 | △ 402 | △ 1,230 | 172,807 | △ 0.71 |
魚 津 市 | 44,193 | △ 297 | △ 67 | △ 364 | 43,829 | △ 0.82 |
氷 見 市 | 50,347 | △ 493 | △ 204 | △ 697 | 49,650 | △ 1.38 |
滑 川 市 | 33,445 | △ 146 | △ 11 | △ 157 | 33,288 | △ 0.47 |
黒 部 市 | 41,677 | △ 172 | △ 43 | △ 215 | 41,462 | △ 0.52 |
砺 波 市 | 49,285 | △ 120 | 17 | △ 103 | 49,182 | △ 0.21 |
小矢部市 | 31,270 | △ 221 | △ 41 | △ 262 | 31,008 | △ 0.84 |
南 砺 市 | 53,412 | △ 358 | △ 366 | △ 724 | 52,688 | △ 1.36 |
射 水 市 | 92,831 | △ 286 | 29 | △ 257 | 92,574 | △ 0.28 |
舟 橋 村 | 2,947 | 10 | 17 | 27 | 2,974 | 0.92 |
上 市 町 | 21,598 | △ 196 | △ 73 | △ 269 | 21,329 | △ 1.25 |
立 山 町 | 27,085 | △ 156 | △ 90 | △ 246 | 26,839 | △ 0.91 |
入 善 町 | 26,476 | △ 200 | △ 161 | △ 361 | 26,115 | △ 1.36 |
朝 日 町 | 13,095 | △ 182 | △ 52 | △ 234 | 12,861 | △ 1.79 |
表4 人口別市町村の順位(平成25年10月1日現在) |
(人) | ||||||||
順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 |
1 | 富 山 市 | 419,552 | 6 | 砺 波 市 | 49,182 | 11 | 立 山 町 | 26,839 |
2 | 高 岡 市 | 172,807 | 7 | 魚 津 市 | 43,829 | 12 | 入 善 町 | 26,115 |
3 | 射 水 市 | 92,574 | 8 | 黒 部 市 | 41,462 | 13 | 上 市 町 | 21,329 |
4 | 南 砺 市 | 52,688 | 9 | 滑 川 市 | 33,288 | 14 | 朝 日 町 | 12,861 |
5 | 氷 見 市 | 49,650 | 10 | 小矢部市 | 31,008 | 15 | 舟 橋 村 | 2,974 |
表5 人口増減別市町村の順位 |
順 位 | 人 口 増 加 市 町 村 | 順位 | 人 口 減 少 市 町 村 | ||||||
増 加 数 | 対前年増加率 | 減 少 数 | 対前年減少率 | ||||||
人 | % | 人 | % | ||||||
1 | 舟 橋 村 | 27 | 舟 橋 村 | 0.92 | 1 | 富 山 市 | △ 1,513 | 朝 日 町 | △ 1.79 |
2 | 高 岡 市 | △ 1,230 | 氷 見 市 | △ 1.38 | |||||
3 | 南 砺 市 | △ 724 | 入 善 町 | △ 1.36 | |||||
4 | 氷 見 市 | △ 697 | 南 砺 市 | △ 1.36 | |||||
5 | 魚 津 市 | △ 364 | 上 市 町 | △ 1.25 | |||||
6 | 入 善 町 | △ 361 | 立 山 町 | △ 0.91 | |||||
7 | 上 市 町 | △ 269 | 小矢部市 | △ 0.84 | |||||
8 | 小矢部市 | △ 262 | 魚 津 市 | △ 0.82 | |||||
9 | 射 水 市 | △ 257 | 高 岡 市 | △ 0.71 | |||||
10 | 立 山 町 | △ 246 | 黒 部 市 | △ 0.52 | |||||
11 | 朝 日 町 | △ 234 | 滑 川 市 | △ 0.47 | |||||
12 | 黒 部 市 | △ 215 | 富 山 市 | △ 0.36 | |||||
13 | 滑 川 市 | △ 157 | 射 水 市 | △ 0.28 | |||||
14 | 砺 波 市 | △ 103 | 砺 波 市 | △ 0.21 | |||||
(注) 人口増減数=平成25年10月1日現在推計人口−平成24年10月1日現在推計人口 | |||||||||
人口増減率(対前年)=人口増減数/平成24年10月1日現在推計人口×100 |
図4 市町村別人口増減数(平成24年10月1日〜平成25年9月30日) |