![]() |
1. 自然増減数
平成23年10月1日〜平成24年9月30日の自然増減数は4,575人の減少となり、10年連続の自然減少となった。出生者数が前年同期比166人減少の8,024人、死亡者数が前年同期比376人増加の12,599人であった。(図10)
<出生者数>
出生者数は昭和46〜49年の第2次ベビーブーム期以降減少が続いており、平成7年からは10,000人を若干上回る水準で横ばいに推移していたが、平成15年に再び10,000人を割り、平成24年は8,024人とさらに減少となった。
<合計特殊出生率>〈厚生労働省「人口動態統計」による。各年1月1日〜12月31日〉
合計特殊出生率は、昭和47年の2.12(全国2.14)以降、低下傾向が続いている。昭和49年には人口置き換え水準(*)を割り込む2.06(全国2.05)となり、平成18年には1.34(全国1.32)まで低下した。平成22年は1.42(全国1.39)まで上昇したが、平成23年は1.37(全国1.39)に低下した。(図11)
<死亡者数>
死亡者数は昭和46〜62年まではほぼ8,000人前後の横ばいで推移していたが、その後微増を続け、平成5年に9,000人台となった。その後も微増が続き、平成11年には10,000人を超え初めて出生者数を上回った。平成12年から14年にかけては9,000人台に戻ったが、平成15年から再び10,000人を超え出生者数を上回った。平成24年は12,599人とさらに死亡者数が増加した。
(*) 現在の人口を維持するのに必要な水準で、日本では2.08前後の数値が該当するとされる。平成15年からは2.07とされた。
図10 自然動態の推移 |
図11 合計特殊出生率の推移 |
2. 出生率、死亡率
平成23年10月1日〜平成24年9月30日の出生率は、7.4(前年同期7.5)、死亡率は11.6(同11.2)となった。前年同期と比べると、出生率は0.1低下し、死亡率は0.4上昇した。(表14)
3. 市町村別の動向
市町村別にみると、平成23年10月1日〜平成24年9月30日の自然動態がプラスであったのは1村、マイナスが14市町であった。出生率の最も高いのは舟橋村(8.5)、最も低いのは朝日町(4.5)である。死亡率の最も高いのは氷見市(15.8)、最も低いのは舟橋村(4.1)である。
自然増減率でみると、最も高いのは舟橋村(0.44%)、最も低いのは朝日町(△1.05%)となっている。(表14)
表14 市町村別自然動態 |
市町村名 | 自 然 増 減 | 出 生 | 死 亡 | ||||||
実 数 | 率 *1 | 順位 | 実 数 | 率 *2 | 順位 | 実 数 | 率 *3 | 順位 | |
人 | % | 人 | (人口千人当たり) | 人 | (人口千人当たり) | ||||
県 計 | △4,575 | △ 0.42 | 8,024 | 7.4 | 12,599 | 11.6 | |||
富 山 市 | △ 971 | △ 0.23 | 2 | 3,377 | 8.0 | 4 | 4,348 | 10.3 | 14 |
高 岡 市 | △ 891 | △ 0.51 | 7 | 1,259 | 7.2 | 6 | 2,150 | 12.3 | 8 |
魚 津 市 | △ 246 | △ 0.55 | 8 | 320 | 7.2 | 7 | 566 | 12.7 | 7 |
氷 見 市 | △ 512 | △ 1.00 | 14 | 292 | 5.7 | 14 | 804 | 15.8 | 1 |
滑 川 市 | △ 121 | △ 0.36 | 6 | 252 | 7.5 | 5 | 373 | 11.1 | 11 |
黒 部 市 | △ 148 | △ 0.35 | 5 | 298 | 7.1 | 8 | 446 | 10.7 | 12 |
砺 波 市 | △ 122 | △ 0.25 | 3 | 401 | 8.1 | 3 | 523 | 10.6 | 13 |
小矢部市 | △ 236 | △ 0.74 | 12 | 194 | 6.1 | 9 | 430 | 13.6 | 4 |
南 砺 市 | △ 384 | △ 0.71 | 11 | 326 | 6.0 | 11 | 710 | 13.1 | 5 |
射 水 市 | △ 289 | △ 0.31 | 4 | 766 | 8.2 | 2 | 1,055 | 11.3 | 10 |
舟 橋 村 | 13 | 0.44 | 1 | 25 | 8.5 | 1 | 12 | 4.1 | 15 |
上 市 町 | △ 144 | △ 0.66 | 10 | 133 | 6.1 | 10 | 277 | 12.7 | 6 |
立 山 町 | △ 156 | △ 0.57 | 9 | 161 | 5.9 | 13 | 317 | 11.6 | 9 |
入 善 町 | △ 227 | △ 0.85 | 13 | 160 | 6.0 | 12 | 387 | 14.4 | 3 |
朝 日 町 | △ 141 | △ 1.05 | 15 | 60 | 4.5 | 15 | 201 | 15.0 | 2 |
(注) 平成23年10月1日〜平成24年9月30日。 | |||||||||
*1 自然増減率=自然増減数(平成23年10月1日〜平成24年9月30日)/平成23年10月1日現在推計人口×100 | |||||||||
自然増減数=出生者数−死亡者数 | |||||||||
*2 出生率(人口千人当たり)=出生数(平成23年10月1日〜平成24年9月30日)/平成23年10月1日現在推計人口×1000 | |||||||||
*3 死亡率(人口千人当たり)=死亡数(平成23年10月1日〜平成24年9月30日)/平成23年10月1日現在推計人口×1000 |