![]() |
人口増加市町村はなし、人口減少は高岡市の△1,223人が最大
平成24年の市町村別人口は、富山市の421,065人が最高で、高岡市の174,037人、射水市の92,831人と続いている。富山市と高岡市を合わせると595,102人で県人口の過半数を占めている。
市町村別の人口増減をみると、前年に比べて総人口が増加した市町村はなく、15市町村(10市4町1村)全てにおいて総人口が減少し、なかでも人口減少数が最も多いのは高岡市の△1,223人、減少率が最も高いのは朝日町の△2.21%であった。(表3・4・5、図4)
表3 市町村別人口増減数・増減率 |
市町村名 | H23年10月1日 総人口(推計) (A) |
23年10月1日〜24年9月30日までの人口増減数 | H24年10月1日 総人口(推計) (A+B) |
増減率 (B/A×100) |
||
自然増減(a) | 社会増減(b) | 計(a+b)=B | ||||
人 | 人 | 人 | 人 | 人 | % | |
県 計 | 1,088,409 | △ 4,575 | △ 1,071 | △ 5,646 | 1,082,763 | △ 0.52 |
富 山 市 | 421,630 | △ 971 | 406 | △ 565 | 421,065 | △ 0.13 |
高 岡 市 | 175,260 | △ 891 | △ 332 | △ 1,223 | 174,037 | △ 0.70 |
魚 津 市 | 44,564 | △ 246 | △ 125 | △ 371 | 44,193 | △ 0.83 |
氷 見 市 | 51,038 | △ 512 | △ 179 | △ 691 | 50,347 | △ 1.35 |
滑 川 市 | 33,611 | △ 121 | △ 45 | △ 166 | 33,445 | △ 0.49 |
黒 部 市 | 41,728 | △ 148 | 97 | △ 51 | 41,677 | △ 0.12 |
砺 波 市 | 49,414 | △ 122 | △ 7 | △ 129 | 49,285 | △ 0.26 |
小矢部市 | 31,691 | △ 236 | △ 185 | △ 421 | 31,270 | △ 1.33 |
南 砺 市 | 54,000 | △ 384 | △ 204 | △ 588 | 53,412 | △ 1.09 |
射 水 市 | 93,240 | △ 289 | △ 120 | △ 409 | 92,831 | △ 0.44 |
舟 橋 村 | 2,952 | 13 | △ 18 | △ 5 | 2,947 | △ 0.17 |
上 市 町 | 21,747 | △ 144 | △ 5 | △ 149 | 21,598 | △ 0.69 |
立 山 町 | 27,300 | △ 156 | △ 59 | △ 215 | 27,085 | △ 0.79 |
入 善 町 | 26,843 | △ 227 | △ 140 | △ 367 | 26,476 | △ 1.37 |
朝 日 町 | 13,391 | △ 141 | △ 155 | △ 296 | 13,095 | △ 2.21 |
表4 人口別市町村の順位(平成24年10月1日現在) |
(人) | ||||||||
順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 |
1 | 富 山 市 | 421,065 | 6 | 砺 波 市 | 49,285 | 11 | 立 山 町 | 27,085 |
2 | 高 岡 市 | 174,037 | 7 | 魚 津 市 | 44,193 | 12 | 入 善 町 | 26,476 |
3 | 射 水 市 | 92,831 | 8 | 黒 部 市 | 41,677 | 13 | 上 市 町 | 21,598 |
4 | 南 砺 市 | 53,412 | 9 | 滑 川 市 | 33,445 | 14 | 朝 日 町 | 13,095 |
5 | 氷 見 市 | 50,347 | 10 | 小矢部市 | 31,270 | 15 | 舟 橋 村 | 2,947 |
表5 人口増減別市町村の順位 |
順 位 | 人 口 増 加 市 町 村 | 順位 | 人 口 減 少 市 町 村 | ||||||
増 加 数 | 対前年増加率 | 減 少 数 | 対前年減少率 | ||||||
人 | % | 人 | % | ||||||
1 | 高 岡 市 | △ 1,223 | 朝 日 町 | △ 2.21 | |||||
2 | 氷 見 市 | △ 691 | 入 善 町 | △ 1.37 | |||||
3 | 南 砺 市 | △ 588 | 氷 見 市 | △ 1.35 | |||||
4 | 富 山 市 | △ 565 | 小矢部市 | △ 1.33 | |||||
5 | 小矢部市 | △ 421 | 南 砺 市 | △ 1.09 | |||||
6 | 射 水 市 | △ 409 | 魚 津 市 | △ 0.83 | |||||
7 | 魚 津 市 | △ 371 | 立 山 町 | △ 0.79 | |||||
8 | 入 善 町 | △ 367 | 高 岡 市 | △ 0.70 | |||||
9 | 朝 日 町 | △ 296 | 上 市 町 | △ 0.69 | |||||
10 | 立 山 町 | △ 215 | 滑 川 市 | △ 0.49 | |||||
11 | 滑 川 市 | △ 166 | 射 水 市 | △ 0.44 | |||||
12 | 上 市 町 | △ 149 | 砺 波 市 | △ 0.26 | |||||
13 | 砺 波 市 | △ 129 | 舟 橋 村 | △ 0.17 | |||||
14 | 黒 部 市 | △ 51 | 富 山 市 | △ 0.13 | |||||
15 | 舟 橋 村 | △ 5 | 黒 部 市 | △ 0.12 | |||||
(注) 人口増減数=平成24年10月1日現在推計人口−平成23年10月1日現在推計人口 | |||||||||
人口増減率(対前年)=人口増減数/平成23年10月1日現在推計人口×100 |
図4 市町村別人口増減数(平成23年10月1日〜平成24年9月30日) |