人口増加は砺波市の4人のみ、人口減少は高岡市の△801人が最大
平成23年の市町村別人口は、富山市の421,630人が最高で、高岡市の175,260人、射水市の93,240人と続いている。富山市と高岡市を合わせると596,890人で県人口の過半数を占めている。
市町村別の人口増減をみると、前年に比べて総人口が増加した市町村は砺波市のみで、人口増加数は4人、増加率は0.01%であった。
一方、総人口が減少したのは14市町村(9市4町1村)で、人口減少数が最も多いのは高岡市の△801人、減少率が最も高いのは朝日町の△1.90%であった。(表3・4・5、図4)
| 表3 市町村別人口増減数・増減率 |
| 市町村名 | H22年10月1日 総人口(推計) (A) |
22年10月1日〜23年9月30日までの人口増減数 | H23年10月1日 総人口(推計) (A+B) |
増減率 (B/A×100) |
||
| 自然増減(a) | 社会増減(b) | 計(a+b)=B | ||||
| 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | % | |
| 県 計 | 1,093,247 | △ 4,033 | △ 805 | △ 4,838 | 1,088,409 | △ 0.44 |
| 富 山 市 | 421,953 | △ 666 | 343 | △ 323 | 421,630 | △ 0.08 |
| 高 岡 市 | 176,061 | △ 771 | △ 30 | △ 801 | 175,260 | △ 0.45 |
| 魚 津 市 | 44,959 | △ 244 | △ 151 | △ 395 | 44,564 | △ 0.88 |
| 氷 見 市 | 51,726 | △ 459 | △ 229 | △ 688 | 51,038 | △ 1.33 |
| 滑 川 市 | 33,676 | △ 109 | 44 | △ 65 | 33,611 | △ 0.19 |
| 黒 部 市 | 41,852 | △ 147 | 23 | △ 124 | 41,728 | △ 0.30 |
| 砺 波 市 | 49,410 | △ 69 | 73 | 4 | 49,414 | 0.01 |
| 小矢部市 | 32,067 | △ 235 | △ 141 | △ 376 | 31,691 | △ 1.17 |
| 南 砺 市 | 54,724 | △ 406 | △ 318 | △ 724 | 54,000 | △ 1.32 |
| 射 水 市 | 93,588 | △ 281 | △ 67 | △ 348 | 93,240 | △ 0.37 |
| 舟 橋 村 | 2,967 | △ 4 | △ 11 | △ 15 | 2,952 | △ 0.51 |
| 上 市 町 | 21,965 | △ 128 | △ 90 | △ 218 | 21,747 | △ 0.99 |
| 立 山 町 | 27,466 | △ 146 | △ 20 | △ 166 | 27,300 | △ 0.60 |
| 入 善 町 | 27,182 | △ 204 | △ 135 | △ 339 | 26,843 | △ 1.25 |
| 朝 日 町 | 13,651 | △ 164 | △ 96 | △ 260 | 13,391 | △ 1.90 |
| 表4 人口別市町村の順位(平成23年10月1日現在) |
| (人) | ||||||||
| 順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 | 順位 | 市町村名 | 人 口 |
| 1 | 富 山 市 | 421,630 | 6 | 砺 波 市 | 49,414 | 11 | 立 山 町 | 27,300 |
| 2 | 高 岡 市 | 175,260 | 7 | 魚 津 市 | 44,564 | 12 | 入 善 町 | 26,843 |
| 3 | 射 水 市 | 93,240 | 8 | 黒 部 市 | 41,728 | 13 | 上 市 町 | 21,747 |
| 4 | 南 砺 市 | 54,000 | 9 | 滑 川 市 | 33,611 | 14 | 朝 日 町 | 13,391 |
| 5 | 氷 見 市 | 51,038 | 10 | 小矢部市 | 31,691 | 15 | 舟 橋 村 | 2,952 |
| 表5 人口増減別市町村の順位 |
| 順 位 | 人 口 増 加 市 町 村 | 順位 | 人 口 減 少 市 町 村 | ||||||
| 増 加 数 | 対前年増加率 | 減 少 数 | 対前年減少率 | ||||||
| 人 | % | 人 | % | ||||||
| 1 | 砺 波 市 | 4 | 砺 波 市 | 0.01 | 1 | 高 岡 市 | △ 801 | 朝 日 町 | △ 1.90 |
| 2 | 南 砺 市 | △ 724 | 氷 見 市 | △ 1.33 | |||||
| 3 | 氷 見 市 | △ 688 | 南 砺 市 | △ 1.32 | |||||
| 4 | 魚 津 市 | △ 395 | 入 善 町 | △ 1.25 | |||||
| 5 | 小矢部市 | △ 376 | 小矢部市 | △ 1.17 | |||||
| 6 | 射 水 市 | △ 348 | 上 市 町 | △ 0.99 | |||||
| 7 | 入 善 町 | △ 339 | 魚 津 市 | △ 0.88 | |||||
| 8 | 富 山 市 | △ 323 | 立 山 町 | △ 0.60 | |||||
| 9 | 朝 日 町 | △ 260 | 舟 橋 村 | △ 0.51 | |||||
| 10 | 上 市 町 | △ 218 | 高 岡 市 | △ 0.45 | |||||
| 11 | 立 山 町 | △ 166 | 射 水 市 | △ 0.37 | |||||
| 12 | 黒 部 市 | △ 124 | 黒 部 市 | △ 0.30 | |||||
| 13 | 滑 川 市 | △ 65 | 滑 川 市 | △ 0.19 | |||||
| 14 | 舟 橋 村 | △ 15 | 富 山 市 | △ 0.08 | |||||
| (注) 人口増減数=平成23年10月1日現在推計人口−平成22年10月1日現在推計人口 | |||||||||
| 人口増減率(対前年)=人口増減数/平成22年10月1日現在推計人口×100 | |||||||||
| 図4 市町村別人口増減数(平成22年10月1日〜平成23年9月30日) |
