![]() |
4. 市町村別転入・転出
平成20年10月1日〜平成21年9月30日の市町村別の転入者数、転出者数(県外移動を含む)をみると、転入者数が最も多いのは富山市の12,015人、次いで高岡市4,839人、射水市3,000人と続いている。また、転入率でみると、舟橋村の3.62%が最も高く、次いで滑川市3.21%、射水市3.17%の順となっている。
一方、転出者数が最も多いのは、富山市の11,968人、次いで高岡市5,835人、射水市3,168人と続いている。また、転出率でみると、黒部市の3.75%が最も高く、次いで舟橋村の3.58%、魚津市3.36%の順となっている。(表18)
県内市町村間の人口移動で、転出者の最も多い転出先市町村を線で結ぶと図16のとおりとなり、富山市を一位の転出先とするのは9市町村、高岡市へは3市であった。
表18 市町村別社会動態 |
市町村名 | 社会増減 | 転 入 | 転 出 | ||||||
実 数 | 率 | 順位 | 実 数 | 率 | 順位 | 実 数 | 率 | 順位 | |
人 | % | 人 | % | 人 | % | ||||
県 計 | △3,082 | △ 0.28 | 29,915 | 2.72 | 32,997 | 3.00 | |||
富 山 市 | 47 | 0.01 | 2 | 12,015 | 2.85 | 6 | 11,968 | 2.84 | 9 |
高 岡 市 | △ 996 | △ 0.56 | 11 | 4,839 | 2.72 | 8 | 5,835 | 3.28 | 7 |
魚 津 市 | △ 273 | △ 0.60 | 12 | 1,260 | 2.76 | 7 | 1,533 | 3.36 | 3 |
氷 見 市 | △ 261 | △ 0.49 | 8 | 889 | 1.68 | 15 | 1,150 | 2.18 | 15 |
滑 川 市 | △ 25 | △ 0.07 | 3 | 1,084 | 3.21 | 2 | 1,109 | 3.29 | 6 |
黒 部 市 | △ 260 | △ 0.61 | 13 | 1,337 | 3.14 | 4 | 1,597 | 3.75 | 1 |
砺 波 市 | △ 190 | △ 0.38 | 6 | 1,467 | 2.97 | 5 | 1,657 | 3.35 | 4 |
小矢部市 | △ 130 | △ 0.40 | 7 | 743 | 2.30 | 11 | 873 | 2.70 | 10 |
南 砺 市 | △ 377 | △ 0.67 | 14 | 1,107 | 1.96 | 13 | 1,484 | 2.62 | 13 |
射 水 市 | △ 168 | △ 0.18 | 5 | 3,000 | 3.17 | 3 | 3,168 | 3.35 | 5 |
舟 橋 村 | 1 | 0.03 | 1 | 105 | 3.62 | 1 | 104 | 3.58 | 2 |
上 市 町 | △ 38 | △ 0.17 | 4 | 552 | 2.46 | 10 | 590 | 2.63 | 12 |
立 山 町 | △ 193 | △ 0.70 | 15 | 546 | 1.97 | 12 | 739 | 2.66 | 11 |
入 善 町 | △ 146 | △ 0.53 | 10 | 697 | 2.53 | 9 | 843 | 3.06 | 8 |
朝 日 町 | △ 73 | △ 0.52 | 9 | 274 | 1.95 | 14 | 347 | 2.47 | 14 |
(注)平成20年10月1日〜平成21年9月30日。 |
図16 市町村別にみた転出者の最も多い転出先 |