人口動態/自然動態 |
1.自然増加数
−戦後初の自然減164人−
平成10年10月1日〜平成11年9月30日の自然増加数は164人の減少で、戦後初の自然減となった。これは、出生児数は10,078人で前年比262人減少したことに加え、死亡者数が536人増加し、昭和27年以降最高の10,242人となったことによる。(図9)
<出生児数>
出生児数は昭和46年〜49年の第二次ベビーブーム期以降減少が続いたが、平成7年(昭和46年の24年後)頃からは第二次ベビーブーム世代が結婚、出産期に入ったことに伴い10,000人を若干上回る水準で横ばいに推移してきている。
<合計特殊出生率>
合計特殊出生率(一人の女性が生涯に産む子供の数)は、昭和47年に2.12(全国2.14)を記録して以降一貫して低下傾向を続けており、昭和49年には現在の人口を維持するのに必要とされる2.08を割り込む2.06(全国2.03)となり、平成10年には1.44(全国1.38)まで低下している。
<死亡者数>
死亡者数は昭和46年以降昭和62年まではほぼ8,000人前後の横ばいで推移していたが、昭和63年からは8,300人台に達し、その後微増を続け、平成5年には9,000人台に、今回10,000人台(10,242人)に達したものである。


2.出生率、死亡率
出生率と死亡率をみると、それぞれ8.9‰(前年9.2‰)、9.1‰(前年8.6‰)前年と比べて、出生率は0.3ポイント減少し、死亡率は0.5ポイント上昇している。
3.市町村の動向
市町村別にみると、一年間で自然動態がプラスであったのは10市町村、マイナスであったのは25市町村であった。出生率の最も高いのは舟橋村(16.1‰)、反対に最も低いのは細入村(4.4‰)である。一方、死亡率の最も高いのは平村(13.0‰)、最も低いのは山田村(7.1‰)である。
自然増加率でみると、最も高いのは舟橋村(8.6‰)、最も低いのは平村(△7.2‰)となっている。(表13)
また、昭和46年以降の自然動態の増減を表すと図11のとおりである。

出生率=出生総数/平成10年10月1日現在人口×1,000
死亡率=死亡総数/平成10年10月1日現在人口×1,000
自然増加率=(出生総数−死亡総数)/平成10年10月1日現在人口×1,000
表14 市町村別自然動態
|
自然増加率(A−B) |
出生 A |
死亡 B |
実数(人) |
率(‰) |
実数(人) |
率(‰) |
実数(人) |
率(‰) |
県計 |
△ 164 |
△ 0.1 |
10,078 |
8.9 |
10,242 |
9.1 |
市部 |
76 |
0.1 |
7,162 |
9.1 |
7,086 |
9.0 |
郡部 |
△ 240 |
△ 0.7 |
2,916 |
8.6 |
3,156 |
9.4 |
富山市 |
415 |
1.3 |
3,121 |
9.6 |
2,706 |
8.3 |
高岡市 |
△ 11 |
△ 0.1 |
1,564 |
9.0 |
1,575 |
9.0 |
新湊市 |
△ 78 |
△ 2.1 |
345 |
9.1 |
423 |
11.1 |
魚津市 |
△ 39 |
△ 0.8 |
383 |
8.0 |
422 |
8.9 |
氷見市 |
△ 213 |
△ 3.7 |
433 |
7.5 |
646 |
11.2 |
滑川市 |
△ 15 |
△ 0.5 |
348 |
10.5 |
363 |
11.0 |
黒部市 |
38 |
1.0 |
338 |
9.3 |
300 |
8.2 |
砺波市 |
70 |
1.7 |
383 |
9.5 |
313 |
7.8 |
小矢部市 |
△ 91 |
△ 2.6 |
247 |
7.0 |
338 |
9.6 |
大沢野町 |
△ 11 |
△ 0.5 |
191 |
8.6 |
202 |
9.1 |
大山町 |
△ 3 |
△ 0.3 |
111 |
9.6 |
114 |
9.8 |
舟橋村 |
16 |
8.6 |
30 |
16.1 |
14 |
7.5 |
上市町 |
△ 60 |
△ 2.5 |
183 |
7.7 |
243 |
10.3 |
立山町 |
△ 102 |
△ 3.7 |
205 |
7.3 |
307 |
11.0 |
宇奈月町 |
△ 35 |
△ 5.1 |
35 |
5.1 |
70 |
10.2 |
入善町 |
△ 20 |
△ 0.7 |
249 |
8.7 |
269 |
9.4 |
朝日町 |
△ 81 |
△ 4.9 |
102 |
6.2 |
183 |
11.2 |
八尾町 |
△ 25 |
△ 1.1 |
208 |
9.3 |
233 |
10.5 |
婦中町 |
96 |
2.8 |
355 |
10.3 |
259 |
7.5 |
山田村 |
△ 3 |
△ 1.4 |
12 |
5.6 |
15 |
7.1 |
細入村 |
△ 13 |
△ 6.3 |
9 |
4.4 |
22 |
10.7 |
小杉町 |
92 |
2.9 |
334 |
10.5 |
242 |
7.6 |
大門町 |
11 |
0.9 |
128 |
10.2 |
117 |
9.3 |
下村 |
△ 3 |
△ 1.4 |
17 |
8.2 |
20 |
9.6 |
大島町 |
22 |
2.5 |
85 |
9.6 |
63 |
7.1 |
城端町 |
△ 43 |
△ 4.2 |
65 |
6.4 |
108 |
10.6 |
平村 |
△ 11 |
△ 7.2 |
9 |
5.9 |
20 |
13.0 |
上平村 |
△ 4 |
△ 3.9 |
8 |
7.8 |
12 |
11.7 |
利賀村 |
△ 3 |
△ 2.7 |
5 |
4.5 |
8 |
7.2 |
庄川町 |
5 |
0.7 |
77 |
10.5 |
72 |
9.8 |
井波町 |
△ 33 |
△ 3.1 |
75 |
7.1 |
108 |
10.2 |
井口村 |
3 |
2.2 |
15 |
11.0 |
12 |
8.8 |
福野町 |
△ 1 |
△ 0.1 |
133 |
8.9 |
134 |
9.0 |
福光町 |
△ 32 |
△ 1.5 |
171 |
8.2 |
203 |
9.7 |
福岡町 |
△ 2 |
△ 0.1 |
104 |
7.8 |
106 |
7.9 |
