富山県の人口と世帯(推計) |
−富山県人口移動調査結果(推計人口)−
(平成27年1月1日現在)
富山県人口移動調査の人口及び世帯数の推計方法について
本紙の人口及び世帯は、平成22年国勢調査確報値(平成22年10月1日現在)を基準に、その後の住民基本台帳人口の出生・死亡・転入・転出、世帯の移動数(市町村から毎月報告)を加減して推計している。 |
|
- 総人口は、1,068,874人(男 515,665人、女 553,209人)で、前月に比べて591人 (0.06%)の減少となりました。
- 総世帯数は、395,326世帯で、前月に比べて105世帯(0.03%)の増加となりました。
人口と世帯数の月別推移
月間人口増減数の月別推移
市町村別人口と世帯数
人口動態
年 月 日 |
人 口 (人) |
世 帯 数 (世帯) |
総数 |
男 |
女 |
対前月
増減数 |
総数 |
対前月
増減数 |
*H22.10. 1 |
1,093,247 |
526,605 |
566,642 |
- |
383,439 |
- |
H26. 1. 1 |
1,074,776 |
518,392 |
556,384 |
△ 669 |
392,344 |
△ 3 |
2. 1 |
1,074,061 |
518,002 |
556,059 |
△ 715 |
392,359 |
15 |
3. 1 |
1,073,490 |
517,730 |
555,760 |
△ 571 |
392,393 |
34 |
4. 1 |
1,071,257 |
516,569 |
554,688 |
△ 2,233 |
392,355 |
△ 38 |
5. 1 |
1,071,678 |
516,970 |
554,708 |
421 |
393,650 |
1,295 |
6. 1 |
1,071,177 |
516,697 |
554,480 |
△ 501 |
393,754 |
104 |
7. 1 |
1,071,045 |
516,621 |
554,424 |
△ 132 |
394,078 |
324 |
8. 1 |
1,070,850 |
516,550 |
554,300 |
△ 195 |
394,326 |
248 |
9. 1 |
1,070,390 |
516,284 |
554,106 |
△ 460 |
394,389 |
63 |
10. 1 |
1,070,070 |
516,174 |
553,896 |
△ 320 |
394,666 |
277 |
11. 1 |
1,069,880 |
516,170 |
553,710 |
△ 190 |
395,060 |
394 |
12. 1 |
1,069,465 |
515,993 |
553,472 |
△ 415 |
395,221 |
161 |
H27.1. 1 |
1,068,874 |
515,665 |
553,209 |
△ 591 |
395,326 |
105 |
注)*は国勢調査
★平成26年12月中の人口動態 |
自然動態
- 出生者数は 619人で、 前年同月に比べ10人の増加となりました。
- 死亡者数は 1,098人で、 前年同月に比べ45人の増加となりました。
- 差し引き自然動態では479人の減少となりました。
社会動態(県外移動)
- 転入者数は836人で、前年同月と同値でした。
- 転出者数は948人で、前年同月に比べ113人の減少となりました。
- 差し引き社会動態では112人の減少となりました。
|
★月間人口増減数の月別推移 |
 |
年 月 |
自 然 動 態 |
社 会 動 態 |
純 増 減 |
出 生
(a) |
死 亡
(b) |
差引増減 |
県内移動 |
県 外 移 動 |
純増加(a+c) |
純減少(b+d) |
差引増減 |
転入(c) |
転出(d) |
差引増減 |
H25.1〜H25.12月 |
7,841 |
12,538 |
△ 4,697 |
11,637 |
15,771 |
17,776 |
△ 2,005 |
23,612 |
30,314 |
△ 6,702 |
H25.12月 |
609 |
1,053 |
△ 444 |
847 |
836 |
1,061 |
△ 225 |
1,445 |
2,114 |
△ 669 |
H26.1月 |
677 |
1,373 |
△ 696 |
704 |
904 |
923 |
△ 19 |
1,581 |
2,296 |
△ 715 |
2月 |
590 |
1,040 |
△ 450 |
798 |
873 |
994 |
△ 121 |
1,463 |
2,034 |
△ 571 |
3月 |
619 |
1,205 |
△ 586 |
2,113 |
3,044 |
4,691 |
△ 1,647 |
3,663 |
5,896 |
△ 2,233 |
4月 |
593 |
1,091 |
△ 498 |
1,167 |
2,715 |
1,796 |
919 |
3,308 |
2,887 |
421 |
5月 |
595 |
998 |
△ 403 |
780 |
1,007 |
1,105 |
△ 98 |
1,602 |
2,103 |
△ 501 |
6月 |
646 |
919 |
△ 273 |
753 |
1,128 |
987 |
141 |
1,774 |
1,906 |
△ 132 |
7月 |
676 |
918 |
△ 242 |
768 |
1,128 |
1,081 |
47 |
1,804 |
1,999 |
△ 195 |
8月 |
644 |
900 |
△ 256 |
768 |
1,041 |
1,245 |
△ 204 |
1,685 |
2,145 |
△ 460 |
9月 |
716 |
1,003 |
△ 287 |
838 |
1,172 |
1,205 |
△ 33 |
1,888 |
2,208 |
△ 320 |
10月 |
708 |
1,041 |
△ 333 |
833 |
1,311 |
1,168 |
143 |
2,019 |
2,209 |
△ 190 |
11月 |
589 |
1,032 |
△ 443 |
837 |
859 |
831 |
28 |
1,448 |
1,863 |
△ 415 |
12月 |
619 |
1,098 |
△ 479 |
787 |
836 |
948 |
△ 112 |
1,455 |
2,046 |
△ 591 |
H26.1〜H26.12月 |
7,672 |
12,618 |
△ 4,946 |
11,146 |
16,018 |
16,974 |
△ 956 |
23,690 |
29,592 |
△ 5,902 |
市町村名 |
人 口 |
世帯数 |
対前月増減数 |
国勢調査からの増減数 |
総 数 |
男 |
女 |
人 口 |
世 帯 |
人 口 |
世 帯 |
人 |
人 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
県 計 |
1,068,874 |
515,665 |
553,209 |
395,326 |
△ 591 |
105 |
△24,373 |
11,887 |
富 山 市 |
418,842 |
203,175 |
215,667 |
165,475 |
△ 112 |
47 |
△ 3,111 |
6,324 |
高 岡 市 |
171,357 |
82,167 |
89,190 |
63,447 |
△ 116 |
2 |
△ 4,704 |
1,455 |
魚 津 市 |
43,265 |
21,080 |
22,185 |
16,196 |
△ 43 |
2 |
△ 1,694 |
272 |
氷 見 市 |
48,702 |
23,107 |
25,595 |
17,246 |
△ 65 |
15 |
△ 3,024 |
788 |
滑 川 市 |
33,227 |
16,026 |
17,201 |
11,673 |
△ 25 |
1 |
△ 449 |
375 |
黒 部 市 |
41,129 |
20,014 |
21,115 |
14,971 |
△ 24 |
△ 8 |
△ 723 |
343 |
砺 波 市 |
48,850 |
23,712 |
25,138 |
16,177 |
△ 40 |
2 |
△ 560 |
618 |
小矢部市 |
30,579 |
14,767 |
15,812 |
9,662 |
△ 35 |
6 |
△ 1,488 |
81 |
南 砺 市 |
51,932 |
24,718 |
27,214 |
17,163 |
△ 43 |
28 |
△ 2,792 |
233 |
射 水 市 |
92,159 |
44,638 |
47,521 |
32,347 |
11 |
24 |
△ 1,429 |
1,101 |
舟 橋 村 |
2,985 |
1,435 |
1,550 |
918 |
7 |
4 |
18 |
29 |
上 市 町 |
21,039 |
10,007 |
11,032 |
7,428 |
△ 16 |
△ 3 |
△ 926 |
13 |
立 山 町 |
26,570 |
12,770 |
13,800 |
9,380 |
△ 7 |
6 |
△ 896 |
388 |
入 善 町 |
25,713 |
12,227 |
13,486 |
8,640 |
△ 59 |
△ 20 |
△ 1,469 |
△ 18 |
朝 日 町 |
12,525 |
5,822 |
6,703 |
4,603 |
△ 24 |
△ 1 |
△ 1,126 |
△ 115 |
(注) 国勢調査からの増減数は平成22年国勢調査確報値を基準に算出している。
市町村名 |
自 然 動 態 (人) |
社 会 動 態 (人) |
対前月
増減数(人) |
対前月
増減率(%) |
出生者数 |
死亡者数 |
差引増減 |
転入者数 |
転出者数 |
差引増減 |
県 計 |
619 |
1,098 |
△ 479 |
1,623 |
1,735 |
△ 112 |
△ 591 |
△ 0.06 |
富 山 市 |
271 |
383 |
△ 112 |
571 |
571 |
0 |
△ 112 |
△ 0.03 |
高 岡 市 |
82 |
176 |
△ 94 |
258 |
280 |
△ 22 |
△ 116 |
△ 0.07 |
魚 津 市 |
27 |
53 |
△ 26 |
73 |
90 |
△ 17 |
△ 43 |
△ 0.10 |
氷 見 市 |
22 |
76 |
△ 54 |
52 |
63 |
△ 11 |
△ 65 |
△ 0.13 |
滑 川 市 |
26 |
33 |
△ 7 |
49 |
67 |
△ 18 |
△ 25 |
△ 0.08 |
黒 部 市 |
28 |
46 |
△ 18 |
78 |
84 |
△ 6 |
△ 24 |
△ 0.06 |
砺 波 市 |
34 |
39 |
△ 5 |
90 |
125 |
△ 35 |
△ 40 |
△ 0.08 |
小矢部市 |
10 |
47 |
△ 37 |
50 |
48 |
2 |
△ 35 |
△ 0.11 |
南 砺 市 |
29 |
75 |
△ 46 |
83 |
80 |
3 |
△ 43 |
△ 0.08 |
射 水 市 |
45 |
79 |
△ 34 |
220 |
175 |
45 |
11 |
0.01 |
舟 橋 村 |
2 |
1 |
1 |
11 |
5 |
6 |
7 |
0.24 |
上 市 町 |
15 |
20 |
△ 5 |
30 |
41 |
△ 11 |
△ 16 |
△ 0.08 |
立 山 町 |
16 |
18 |
△ 2 |
27 |
32 |
△ 5 |
△ 7 |
△ 0.03 |
入 善 町 |
10 |
36 |
△ 26 |
21 |
54 |
△ 33 |
△ 59 |
△ 0.23 |
朝 日 町 |
2 |
16 |
△ 14 |
10 |
20 |
△ 10 |
△ 24 |
△ 0.19 |
(注) 転入者数および転出者数には県内移動者数を含む。
このページのトップに戻る
*この調査に関する問い合わせ
県庁統計調査課人口労働係 076-444-3192 (直通)
|