富山県の人口と世帯(推計) |
−富山県人口移動調査結果(推計人口)−
(平成26年2月1日現在)
富山県人口移動調査の人口及び世帯数の推計方法について
本紙の人口及び世帯は、平成22年国勢調査確報値(平成22年10月1日現在)を基準に、その後の住民基本台帳人口の出生・死亡・転入・転出、世帯の移動数(市町村から毎月報告)を加減して推計している。 |
|
- 総人口は、1,074,061人(男 518,002人、女 556,059人)で、前月に比べて715人 (0.07%)の減少となりました。
- 総世帯数は、392,359世帯で、前月に比べて15世帯(0.00%)の増加となりました。
人口と世帯数の月別推移
月間人口増減数の月別推移
市町村別人口と世帯数
人口動態
年 月 日 |
人 口 (人) |
世 帯 数 (世帯) |
総数 |
男 |
女 |
対前月
増減数 |
総数 |
対前月
増減数 |
*H22.10. 1 |
1,093,247 |
526,605 |
566,642 |
- |
383,439 |
- |
H25. 2. 1 |
1,080,726 |
521,118 |
559,608 |
△ 752 |
389,516 |
11 |
3. 1 |
1,079,990 |
520,768 |
559,222 |
△ 736 |
389,526 |
10
|
4. 1 |
1,077,457 |
519,415 |
558,042 |
△ 2,533 |
389,436 |
△ 90
|
5. 1 |
1,078,072 |
519,910 |
558,162 |
615 |
390,806 |
1,370
|
6. 1 |
1,077,423 |
519,590 |
557,833 |
△649 |
390,955 |
149
|
7. 1 |
1,077,029 |
519,463 |
557,566 |
△ 394 |
391,093 |
138
|
8. 1 |
1,076,839 |
519,383 |
557,456 |
△ 190 |
391,426 |
333
|
9. 1 |
1,076,442 |
519,214 |
557,228 |
△ 397 |
391,556 |
130
|
10. 1 |
1,076,158 |
519,048 |
557,110 |
△ 284 |
391,799 |
243
|
11. 1 |
1,075,905 |
518,921 |
556,984 |
△ 253 |
392,158 |
359
|
12. 1 |
1,075,445 |
518,716 |
556,729 |
△ 460 |
392,347 |
189
|
H26. 1. 1 |
1,074,776 |
518,392 |
556,384 |
△ 669 |
392,344 |
△3
|
2. 1 |
1,074,061 |
518,002 |
556,059 |
△ 715 |
392,359 |
15
|
注)*は国勢調査
★平成26年1月中の人口動態 |
自然動態
- 出生者数は 677人で、 前年同月に比べ21人の増加となりました。
- 死亡者数は 1,373人で、 前年同月に比べ122人の増加となりました。
- 差し引き自然動態では696人の減少となりました。
社会動態(県外移動)
- 転入者数は904人で、前年同月に比べ 63人の増加となりました。
- 転出者数は923人で、前年同月に比べ75人の減少となりました。
- 差し引き社会動態では19人の減少となりました。
|
★月間人口増減数の月別推移 |
 |
年 月 |
自 然 動 態 |
社 会 動 態 |
純 増 減 |
出 生
(a) |
死 亡
(b) |
差引増減 |
県内移動 |
県 外 移 動 |
純増加(a+c) |
純減少(b+d) |
差引増減 |
転入(c) |
転出(d) |
差引増減 |
H24.2〜H25.1月 |
7,991 |
12,810 |
△ 4,819 |
11,288 |
16,759 |
18,092 |
△ 1,333 |
24,750 |
30,902 |
△ 6,152 |
H25.1月 |
656 |
1,251 |
△ 595 |
685 |
841 |
998 |
△ 157 |
1,497 |
2,249 |
△ 752 |
2月 |
607 |
1,137 |
△ 530 |
703 |
884 |
1,090 |
△ 206 |
1,491 |
2,227 |
△ 736 |
3月 |
609 |
1,084 |
△ 475 |
2,160 |
2,602 |
4,660 |
△ 2,058 |
3,211 |
5,744 |
△ 2,533 |
4月 |
675 |
1,050 |
△ 375 |
1,264 |
3,047 |
2,057 |
990 |
3,722 |
3,107 |
615 |
5月 |
658 |
1,107 |
△ 449 |
826 |
953 |
1,153 |
△ 200 |
1,611 |
2,260 |
△ 649 |
6月 |
594 |
904 |
△ 310 |
739 |
1,011 |
1,095 |
△ 84 |
1,605 |
1,999 |
△ 394 |
7月 |
754 |
970 |
△ 216 |
869 |
1,226 |
1,200 |
26 |
1,980 |
2,170 |
△ 190 |
8月 |
689 |
966 |
△ 277 |
820 |
1,119 |
1,239 |
△ 120 |
1,808 |
2,205 |
△ 397 |
9月 |
698 |
918 |
△ 220 |
801 |
1,161 |
1,225 |
△ 64 |
1,859 |
2,143 |
△ 284 |
10月 |
674 |
1,026 |
△ 352 |
983 |
1,240 |
1,141 |
99 |
1,914 |
2,167 |
△ 253 |
11月 |
618 |
1,072 |
△ 454 |
940 |
851 |
857 |
△ 6 |
1,469 |
1,929 |
△ 460 |
12月 |
609 |
1,053 |
△ 444 |
847 |
836 |
1,061 |
△ 225 |
1,445 |
2,114 |
△ 669 |
H26.1月 |
677 |
1,373 |
△ 696 |
704 |
904 |
923 |
△ 19 |
1,581 |
2,296 |
△ 715 |
H25.2〜H26.1月 |
7,862 |
12,660 |
△ 4,798 |
11,656 |
15,834 |
17,701 |
△ 1,867 |
23,696 |
30,361 |
△ 6,665 |
市町村名 |
人 口 |
世帯数 |
対前月増減数 |
国勢調査からの増減数 |
総 数 |
男 |
女 |
人 口 |
世 帯 |
人 口 |
世 帯 |
人 |
人 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
県 計 |
1,074,061 |
518,002 |
556,059 |
392,359 |
△ 715 |
15 |
△19,186 |
8,920 |
富 山 市 |
419,240 |
203,406 |
215,834 |
164,056 |
△ 214 |
13 |
△ 2,713 |
4,905 |
高 岡 市 |
172,533 |
82,682 |
89,851 |
63,192 |
△ 118 |
△ 1 |
△ 3,528 |
1,200 |
魚 津 市 |
43,684 |
21,285 |
22,399 |
16,136 |
△ 68 |
△ 4 |
△ 1,275 |
212 |
氷 見 市 |
49,368 |
23,421 |
25,947 |
17,024 |
△ 67 |
1 |
△ 2,358 |
566 |
滑 川 市 |
33,258 |
16,011 |
17,247 |
11,595 |
△ 17 |
△ 2 |
△ 418 |
297 |
黒 部 市 |
41,336 |
20,083 |
21,253 |
14,886 |
△ 25 |
△ 11 |
△ 516 |
258 |
砺 波 市 |
49,128 |
23,835 |
25,293 |
16,085 |
△ 11 |
23 |
△ 282 |
526 |
小矢部市 |
30,935 |
14,917 |
16,018 |
9,608 |
△ 12 |
6 |
△ 1,132 |
27 |
南 砺 市 |
52,480 |
25,027 |
27,453 |
16,983 |
△ 29 |
△ 1 |
△ 2,244 |
53 |
射 水 市 |
92,343 |
44,680 |
47,663 |
31,990 |
△ 74 |
△ 13 |
△ 1,245 |
744 |
舟 橋 村 |
2,992 |
1,436 |
1,556 |
909 |
4 |
0 |
25 |
20 |
上 市 町 |
21,237 |
10,088 |
11,149 |
7,421 |
△ 13 |
△ 6 |
△ 728 |
6 |
立 山 町 |
26,756 |
12,840 |
13,916 |
9,217 |
△ 26 |
11 |
△ 710 |
225 |
入 善 町 |
26,017 |
12,377 |
13,640 |
8,630 |
△ 27 |
△ 2 |
△ 1,165 |
△ 28 |
朝 日 町 |
12,754 |
5,914 |
6,840 |
4,627 |
△ 18 |
1 |
△ 897 |
△ 91 |
(注) 国勢調査からの増減数は平成22年国勢調査確報値を基準に算出している。
市町村名 |
自 然 動 態 (人) |
社 会 動 態 (人) |
対前月
増減数(人) |
対前月
増減率(%) |
出生者数 |
死亡者数 |
差引増減 |
転入者数 |
転出者数 |
差引増減 |
県 計 |
677 |
1,373 |
△ 696 |
1,608 |
1,627 |
△ 19 |
△ 715 |
△ 0.07 |
富 山 市 |
304 |
532 |
△ 228 |
610 |
596 |
14 |
△ 214 |
△ 0.05 |
高 岡 市 |
111 |
226 |
△ 115 |
257 |
260 |
△ 3 |
△ 118 |
△ 0.07 |
魚 津 市 |
15 |
77 |
△ 62 |
78 |
84 |
△ 6 |
△ 68 |
△ 0.16 |
氷 見 市 |
19 |
66 |
△ 47 |
42 |
62 |
△ 20 |
△ 67 |
△ 0.14 |
滑 川 市 |
20 |
28 |
△ 8 |
56 |
65 |
△ 9 |
△ 17 |
△ 0.05 |
黒 部 市 |
31 |
58 |
△ 27 |
68 |
66 |
2 |
△ 25 |
△ 0.06 |
砺 波 市 |
30 |
52 |
△ 22 |
93 |
82 |
11 |
△ 11 |
△ 0.02 |
小矢部市 |
17 |
43 |
△ 26 |
51 |
37 |
14 |
△ 12 |
△ 0.04 |
南 砺 市 |
18 |
68 |
△ 50 |
87 |
66 |
21 |
△ 29 |
△ 0.06 |
射 水 市 |
63 |
101 |
△ 38 |
136 |
172 |
△ 36 |
△ 74 |
△ 0.08 |
舟 橋 村 |
3 |
4 |
△ 1 |
10 |
5 |
5 |
4 |
0.13 |
上 市 町 |
15 |
30 |
△ 15 |
31 |
29 |
2 |
△ 13 |
△ 0.06 |
立 山 町 |
9 |
35 |
△ 26 |
42 |
42 |
0 |
△ 26 |
△ 0.10 |
入 善 町 |
16 |
32 |
△ 16 |
29 |
40 |
△ 11 |
△ 27 |
△ 0.10 |
朝 日 町 |
6 |
21 |
△ 15 |
18 |
21 |
△ 3 |
△ 18 |
△ 0.14 |
(注) 転入者数および転出者数には県内移動者数を含む。
このページのトップに戻る
*この調査に関する問い合わせ
県庁統計調査課人口労働係 076-444-3192 (直通)
|