富山県の人口と世帯(推計) |
−富山県人口移動調査結果(推計人口)−
(平成25年8月1日現在)
富山県人口移動調査の人口及び世帯数の推計方法について
本紙の人口及び世帯は、平成22年国勢調査確報値(平成22年10月1日現在)を基準に、その後の住民基本台帳人口の出生・死亡・転入・転出、世帯の移動数(市町村から毎月報告)を加減して推計している。(平成24年7月1日現在分までは外国人の方は住民基本台帳法の適用対象外だったため、住民基本台帳人口及び外国人登録人口を利用) |
|
- 総人口は、1,076,839人(男 519,383人、女 557,456人)で、前月に比べて190人 (0.02%)の減少となりました。
- 総世帯数は、391,426世帯で、前月に比べて333世帯(0.09%)の増加となりました。
人口と世帯数の月別推移
月間人口増減数の月別推移
市町村別人口と世帯数
人口動態
年 月 日 |
人 口 (人) |
世 帯 数 (世帯) |
総数 |
男 |
女 |
対前月
増減数 |
総数 |
対前月
増減数 |
*H22.10. 1 |
1,093,247 |
526,605 |
566,642 |
- |
383,439 |
- |
H24. 8. 1 |
1,083,523 |
522,517 |
561,006 |
△ 623 |
388,609 |
△41
|
9. 1 |
1,083,288 |
522,385 |
560,903 |
△ 235 |
388,873 |
264
|
10. 1 |
1,082,763 |
522,037 |
560,726 |
△ 525 |
389,103 |
230
|
11. 1 |
1,082,712 |
522,034 |
560,678 |
△ 51 |
389,513 |
410
|
12. 1 |
1,082,248 |
521,856 |
560,392 |
△ 464 |
389,701 |
188 |
H25. 1. 1 |
1,081,478 |
521,448 |
560,030 |
△ 770 |
389,505 |
△196 |
2. 1 |
1,080,726 |
521,118 |
559,608 |
△ 752 |
389,516 |
11 |
3. 1 |
1,079,990 |
520,768 |
559,222 |
△ 736 |
389,526 |
10
|
4. 1 |
1,077,457 |
519,415 |
558,042 |
△ 2,533 |
389,436 |
△ 90
|
5. 1 |
1,078,072 |
519,910 |
558,162 |
615 |
390,806 |
1,370
|
6. 1 |
1,077,423 |
519,590 |
557,833 |
△649 |
390,955 |
149
|
7. 1 |
1,077,029 |
519,463 |
557,566 |
△ 394 |
391,093 |
138
|
8. 1 |
1,076,839 |
519,383 |
557,456 |
△ 190 |
391,426 |
333
|
注)*は国勢調査
★平成25年7月中の人口動態 |
自然動態
- 出生者数は 754人で、 前年同月に比べ30人の増加となりました。
- 死亡者数は 970人で、 前年同月に比べ36人の増加となりました。
- 差し引き自然動態では216人の減少となりました。
社会動態(県外移動)
- 転入者数は1,226人で、前年同月に比べ 36人の減少となりました。
- 転出者数は1,200人で、前年同月に比べ 475人の減少となりました。
- 差し引き社会動態では26人の増加となりました。
|
★月間人口増減数の月別推移 |
 |
年 月 |
自 然 動 態 |
社 会 動 態 |
純 増 減 |
出 生
(a) |
死 亡
(b) |
差引増減 |
県内移動 |
県 外 移 動 |
純増加(a+c) |
純減少(b+d) |
差引増減 |
転入(c) |
転出(d) |
差引増減 |
H23.8〜H24.7月 |
8,112 |
12,467 |
△ 4,355 |
11,175 |
17,258 |
18,466 |
△ 1,208 |
25,370 |
30,933 |
△ 5,563 |
H24.7月 |
724 |
934 |
△ 210 |
711 |
1,262 |
1,675 |
△ 413 |
1,986 |
2,609 |
△ 623 |
8月 |
687 |
1,054 |
△ 367 |
780 |
1,228 |
1,096 |
132 |
1,915 |
2,150 |
△ 235 |
9月 |
655 |
928 |
△ 273 |
759 |
1,010 |
1,262 |
△ 252 |
1,665 |
2,190 |
△ 525 |
10月 |
704 |
1,040 |
△ 336 |
1,018 |
1,369 |
1,084 |
285 |
2,073 |
2,124 |
△ 51 |
11月 |
624 |
1,107 |
△ 483 |
921 |
979 |
960 |
19 |
1,603 |
2,067 |
△ 464 |
12月 |
630 |
1,159 |
△ 529 |
861 |
818 |
1,059 |
△ 241 |
1,448 |
2,218 |
△ 770 |
H25.1月 |
656 |
1,251 |
△ 595 |
685 |
841 |
998 |
△ 157 |
1,497 |
2,249 |
△ 752 |
2月 |
607 |
1,137 |
△ 530 |
703 |
884 |
1,090 |
△ 206 |
1,491 |
2,227 |
△ 736 |
3月 |
609 |
1,084 |
△ 475 |
2,160 |
2,602 |
4,660 |
△ 2,058 |
3,211 |
5,744 |
△ 2,533 |
4月 |
675 |
1,050 |
△ 375 |
1,264 |
3,047 |
2,057 |
990 |
3,722 |
3,107 |
615 |
5月 |
658 |
1,107 |
△ 449 |
826 |
953 |
1,153 |
△ 200 |
1,611 |
2,260 |
△ 649 |
6月 |
594 |
904 |
△ 310 |
739 |
1,011 |
1,095 |
△ 84 |
1,605 |
1,999 |
△ 394 |
7月 |
754 |
970 |
△ 216 |
869 |
1,226 |
1,200 |
26 |
1,980 |
2,170 |
△ 190 |
H24.8〜H25.7月 |
7,853 |
12,791 |
△ 4,938 |
11,585 |
15,968 |
17,714 |
△ 1,746 |
23,821 |
30,505 |
△ 6,684 |
市町村名 |
人 口 |
世帯数 |
対前月増減数 |
国勢調査からの増減数 |
総 数 |
男 |
女 |
人 口 |
世 帯 |
人 口 |
世 帯 |
人 |
人 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
県 計 |
1,076,839 |
519,383 |
557,456 |
391,426 |
△ 190 |
333 |
△16,408 |
7,987 |
富 山 市 |
419,571 |
203,573 |
215,998 |
163,551 |
21 |
166 |
△ 2,382 |
4,400 |
高 岡 市 |
172,943 |
82,885 |
90,058 |
63,020 |
△ 108 |
13 |
△ 3,118 |
1,028 |
魚 津 市 |
43,852 |
21,366 |
22,486 |
16,094 |
△ 31 |
△ 4 |
△ 1,107 |
170 |
氷 見 市 |
49,807 |
23,607 |
26,200 |
16,966 |
△ 21 |
22 |
△ 1,919 |
508 |
滑 川 市 |
33,305 |
16,044 |
17,261 |
11,578 |
△ 4 |
2 |
△ 371 |
280 |
黒 部 市 |
41,480 |
20,169 |
21,311 |
14,929 |
△ 1 |
12 |
△ 372 |
301 |
砺 波 市 |
49,197 |
23,876 |
25,321 |
15,975 |
3 |
51 |
△ 213 |
416 |
小矢部市 |
31,026 |
14,963 |
16,063 |
9,578 |
△ 23 |
11 |
△ 1,041 |
△ 3 |
南 砺 市 |
52,757 |
25,167 |
27,590 |
16,985 |
△ 46 |
1 |
△ 1,967 |
55 |
射 水 市 |
92,627 |
44,836 |
47,791 |
31,968 |
59 |
29 |
△ 961 |
722 |
舟 橋 村 |
2,962 |
1,426 |
1,536 |
900 |
9 |
6 |
△ 5 |
11 |
上 市 町 |
21,377 |
10,140 |
11,237 |
7,430 |
△ 18 |
2 |
△ 588 |
15 |
立 山 町 |
26,895 |
12,940 |
13,955 |
9,165 |
△ 12 |
15 |
△ 571 |
173 |
入 善 町 |
26,168 |
12,453 |
13,715 |
8,630 |
1 |
12 |
△ 1,014 |
△ 28 |
朝 日 町 |
12,872 |
5,938 |
6,934 |
4,657 |
△ 19 |
△ 5 |
△ 779 |
△ 61 |
(注) 国勢調査からの増減数は平成22年国勢調査確報値を基準に算出している。
市町村名 |
自 然 動 態 (人) |
社 会 動 態 (人) |
対前月
増減数(人) |
対前月
増減率(%) |
出生者数 |
死亡者数 |
差引増減 |
転入者数 |
転出者数 |
差引増減 |
県 計 |
754 |
970 |
△ 216 |
2,095 |
2,069 |
26 |
△ 190 |
△ 0.02 |
富 山 市 |
322 |
357 |
△ 35 |
827 |
771 |
56 |
21 |
0.01 |
高 岡 市 |
114 |
161 |
△ 47 |
335 |
396 |
△ 61 |
△ 108 |
△ 0.06 |
魚 津 市 |
29 |
39 |
△ 10 |
85 |
106 |
△ 21 |
△ 31 |
△ 0.07 |
氷 見 市 |
24 |
52 |
△ 28 |
49 |
42 |
7 |
△ 21 |
△ 0.04 |
滑 川 市 |
25 |
37 |
△ 12 |
78 |
70 |
8 |
△ 4 |
△ 0.01 |
黒 部 市 |
29 |
37 |
△ 8 |
94 |
87 |
7 |
△ 1 |
△ 0.00 |
砺 波 市 |
32 |
31 |
1 |
132 |
130 |
2 |
3 |
0.01 |
小矢部市 |
21 |
30 |
△ 9 |
47 |
61 |
△ 14 |
△ 23 |
△ 0.07 |
南 砺 市 |
36 |
68 |
△ 32 |
59 |
73 |
△ 14 |
△ 46 |
△ 0.09 |
射 水 市 |
69 |
64 |
5 |
221 |
167 |
54 |
59 |
0.06 |
舟 橋 村 |
2 |
0 |
2 |
14 |
7 |
7 |
9 |
0.30 |
上 市 町 |
12 |
24 |
△ 12 |
32 |
38 |
△ 6 |
△ 18 |
△ 0.08 |
立 山 町 |
14 |
25 |
△ 11 |
58 |
59 |
△ 1 |
△ 12 |
△ 0.04 |
入 善 町 |
16 |
21 |
△ 5 |
53 |
47 |
6 |
1 |
0.00 |
朝 日 町 |
9 |
24 |
△ 15 |
11 |
15 |
△ 4 |
△ 19 |
△ 0.15 |
(注) 転入者数および転出者数には県内移動者数を含む。
このページのトップに戻る
*この調査に関する問い合わせ
県庁統計調査課人口労働係 076-444-3192 (直通)
|