富山県の人口と世帯(推計) |
−富山県人口移動調査結果(推計人口)−
(平成24年2月1日現在)
富山県人口移動調査の人口及び世帯数の推計方法について
本紙の人口及び世帯は、平成22年国勢調査確報値(平成22年10月1日現在)を基準に、その後の住民基本台帳人口及び外国人登録人口の出生・死亡・転入・転出、世帯の移動数(市町村から毎月報告)を加減して推計している。 |
|
- 総人口は、1,086,878人(男 523,967人、女 562,911人)で、前月に比べて677人 (0.06%)の減少となりました。
- 総世帯数は、386,762世帯で、前月に比べて10世帯(0.00%)の増加となりました。
人口と世帯数の月別推移
月間人口増減数の月別推移
市町村別人口と世帯数
人口動態
年 月 日 |
人 口 (人) |
世 帯 数 (世帯) |
総数 |
男 |
女 |
対前月
増減数 |
総数 |
対前月
増減数 |
*H22.10. 1 |
1,093,247 |
526,605 |
566,642 |
- |
383,439 |
- |
H23. 2. 1 |
1,091,644 |
525,901 |
565,743 |
△ 670 |
383,922 |
78 |
3. 1 |
1,091,050 |
525,638 |
565,412 |
△ 594 |
383,830 |
△ 92 |
4. 1 |
1,089,339 |
524,763 |
564,576 |
△ 1,711 |
383,837 |
7 |
5. 1 |
1,089,642 |
525,144 |
564,498 |
303 |
384,758 |
921 |
6. 1 |
1,089,382 |
525,023 |
564,359 |
△ 260 |
385,069 |
311 |
7. 1 |
1,089,097 |
524,897 |
564,200 |
△ 285 |
385,405 |
336 |
8. 1 |
1,089,086 |
524,926 |
564,160 |
△ 11 |
385,716 |
311 |
9. 1 |
1,088,766 |
524,833 |
563,933 |
△ 320 |
385,918 |
202 |
10. 1 |
1,088,409 |
524,636 |
563,773 |
△ 357 |
386,023 |
105 |
11. 1 |
1,088,355 |
524,649 |
563,706 |
△ 54 |
386,405 |
382 |
12. 1 |
1,087,968 |
524,511 |
563,457 |
△ 387 |
386,712 |
307 |
H24.1. 1 |
1,087,555 |
524,339 |
563,216 |
△ 413 |
386,752 |
40 |
2. 1 |
1,086,878 |
523,967 |
562,911 |
△ 677 |
386,762 |
10 |
注)*は国勢調査
★平成24年1月中の人口動態 |
自然動態
- 出生者数は 694 人で、 前年同月に比べ54人の増加となりました。
- 死亡者数は1,245人で、 前年同月に比べ 1人の減少となりました。
- 差し引き自然動態では551人の減少となりました。
社会動態(県外移動)
- 転入者数は 960 人で、前年同月に比べ 56 人の増加となりました。
- 転出者数は1,086人で、前年同月に比べ118人の増加となりました。
- 差し引き社会動態では126人の減少となりました。
|
★月間人口増減数の月別推移 |
 |
年 月 |
自 然 動 態 |
社 会 動 態 |
純 増 減 |
出 生
(a) |
死 亡
(b) |
差引増減 |
県内移動 |
県 外 移 動 |
純増加(a+c) |
純減少(b+d) |
差引増減 |
転入(c) |
転出(d) |
差引増減 |
H22.2〜H23.1月 |
8,240 |
11,993 |
△ 3,753 |
11,627 |
16,727 |
18,027 |
△ 1,300 |
24,967 |
30,020 |
△ 5,053 |
H23.1月 |
640 |
1,246 |
△ 606 |
674 |
904 |
968 |
△ 64 |
1,544 |
2,214 |
△ 670 |
2月 |
605 |
1,032 |
△ 427 |
691 |
985 |
1,152 |
△ 167 |
1,590 |
2,184 |
△ 594 |
3月 |
817 |
1,159 |
△ 342 |
2,198 |
3,142 |
4,511 |
△ 1,369 |
3,959 |
5,670 |
△ 1,711 |
4月 |
612 |
1,016 |
△ 404 |
1,167 |
2,716 |
2,009 |
707 |
3,328 |
3,025 |
303 |
5月 |
693 |
1,082 |
△ 389 |
823 |
1,371 |
1,242 |
129 |
2,064 |
2,324 |
△ 260 |
6月 |
639 |
955 |
△ 316 |
792 |
1,110 |
1,079 |
31 |
1,749 |
2,034 |
△ 285 |
7月 |
670 |
847 |
△ 177 |
754 |
1,238 |
1,072 |
166 |
1,908 |
1,919 |
△ 11 |
8月 |
743 |
990 |
△ 247 |
887 |
1,330 |
1,403 |
△ 73 |
2,073 |
2,393 |
△ 320 |
9月 |
687 |
860 |
△ 173 |
766 |
1,163 |
1,347 |
△ 184 |
1,850 |
2,207 |
△ 357 |
10月 |
681 |
959 |
△ 278 |
922 |
1,365 |
1,141 |
224 |
2,046 |
2,100 |
△ 54 |
11月 |
658 |
1,114 |
△ 456 |
918 |
1,008 |
939 |
69 |
1,666 |
2,053 |
△ 387 |
12月 |
614 |
1,028 |
△ 414 |
764 |
918 |
917 |
1 |
1,532 |
1,945 |
△ 413 |
H24.1月 |
694 |
1,245 |
△ 551 |
654 |
960 |
1,086 |
△ 126 |
1,654 |
2,331 |
△ 677 |
H23.2〜H24.2月 |
8,113 |
12,287 |
△ 4,174 |
11,336 |
17,306 |
17,898 |
△ 592 |
25,419 |
30,185 |
△ 4,766 |
市町村名 |
人 口 |
世帯数 |
対前月増減数 |
国勢調査からの増減数 |
総 数 |
男 |
女 |
人 口 |
世 帯 |
人 口 |
世 帯 |
人 |
人 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
県 計 |
1,086,878 |
523,967 |
562,911 |
386,762 |
△ 677 |
10 |
△ 6,369 |
3,323 |
富 山 市 |
421,393 |
204,434 |
216,959 |
160,914 |
△ 143 |
43 |
△ 560 |
1,763 |
高 岡 市 |
175,071 |
83,907 |
91,164 |
62,594 |
△ 101 |
21 |
△ 990 |
602 |
魚 津 市 |
44,507 |
21,625 |
22,882 |
15,982 |
△ 28 |
2 |
△ 452 |
58 |
氷 見 市 |
50,881 |
24,041 |
26,840 |
16,632 |
△ 46 |
9 |
△ 845 |
174 |
滑 川 市 |
33,521 |
16,111 |
17,410 |
11,444 |
△ 28 |
△ 1 |
△ 155 |
146 |
黒 部 市 |
41,623 |
20,200 |
21,423 |
14,711 |
△ 30 |
△ 25 |
△ 229 |
83 |
砺 波 市 |
49,443 |
23,998 |
25,445 |
15,756 |
△ 38 |
△ 5 |
33 |
197 |
小矢部市 |
31,558 |
15,189 |
16,369 |
9,540 |
△ 59 |
0 |
△ 509 |
△ 41 |
南 砺 市 |
53,773 |
25,630 |
28,143 |
16,917 |
△ 56 |
△ 2 |
△ 951 |
△ 13 |
射 水 市 |
93,173 |
45,119 |
48,054 |
31,568 |
△ 75 |
△ 26 |
△ 415 |
322 |
舟 橋 村 |
2,942 |
1,414 |
1,528 |
881 |
△ 1 |
△ 2 |
△ 25 |
△ 8 |
上 市 町 |
21,711 |
10,319 |
11,392 |
7,433 |
6 |
△ 1 |
△ 254 |
18 |
立 山 町 |
27,220 |
13,070 |
14,150 |
9,048 |
△ 50 |
△ 8 |
△ 246 |
56 |
入 善 町 |
26,748 |
12,750 |
13,998 |
8,659 |
4 |
11 |
△ 434 |
1 |
朝 日 町 |
13,314 |
6,160 |
7,154 |
4,683 |
△ 32 |
△ 6 |
△ 337 |
△ 35 |
(注) 国勢調査からの増減数は平成22年国勢調査確報値を基準に算出している。
市町村名 |
自 然 動 態 (人) |
社 会 動 態 (人) |
対前月
増減数(人) |
対前月
増減率(%) |
出生者数 |
死亡者数 |
差引増減 |
転入者数 |
転出者数 |
差引増減 |
県 計 |
694 |
1,245 |
△ 551 |
1,614 |
1,740 |
△ 126 |
△ 677 |
△ 0.06 |
富 山 市 |
281 |
385 |
△ 104 |
572 |
611 |
△ 39 |
△ 143 |
△ 0.03 |
高 岡 市 |
124 |
204 |
△ 80 |
253 |
274 |
△ 21 |
△ 101 |
△ 0.06 |
魚 津 市 |
31 |
64 |
△ 33 |
89 |
84 |
5 |
△ 28 |
△ 0.06 |
氷 見 市 |
24 |
75 |
△ 51 |
60 |
55 |
5 |
△ 46 |
△ 0.09 |
滑 川 市 |
15 |
31 |
△ 16 |
65 |
77 |
△ 12 |
△ 28 |
△ 0.08 |
黒 部 市 |
26 |
44 |
△ 18 |
86 |
98 |
△ 12 |
△ 30 |
△ 0.07 |
砺 波 市 |
29 |
50 |
△ 21 |
85 |
102 |
△ 17 |
△ 38 |
△ 0.08 |
小矢部市 |
15 |
56 |
△ 41 |
38 |
56 |
△ 18 |
△ 59 |
△ 0.19 |
南 砺 市 |
33 |
82 |
△ 49 |
59 |
66 |
△ 7 |
△ 56 |
△ 0.10 |
射 水 市 |
68 |
118 |
△ 50 |
166 |
191 |
△ 25 |
△ 75 |
△ 0.08 |
舟 橋 村 |
3 |
2 |
1 |
3 |
5 |
△ 2 |
△ 1 |
△ 0.03 |
上 市 町 |
9 |
26 |
△ 17 |
41 |
18 |
23 |
6 |
0.03 |
立 山 町 |
18 |
52 |
△ 34 |
23 |
39 |
△ 16 |
△ 50 |
△ 0.18 |
入 善 町 |
13 |
29 |
△ 16 |
58 |
38 |
20 |
4 |
0.01 |
朝 日 町 |
5 |
27 |
△ 22 |
16 |
26 |
△ 10 |
△ 32 |
△ 0.24 |
(注) 転入者数および転出者数には県内移動者数を含む。
このページのトップに戻る
*この調査に関する問い合わせ
県庁統計調査課人口労働係 076-444-3192 (直通)
|