富山県の人口と世帯(推計) |
−富山県人口移動調査結果(推計人口)−
(平成22年8月1日現在)
- 総人口は、1,091,037人(男 525,403人、女 565,634人)で、前月に比べて352人 (0.03%)の減少となりました。
- 総世帯数は、386,401世帯で、前月に比べて119世帯(0.03%)の増加となりました。
人口と世帯数の月別推移
月間人口増減数の月別推移
市町村別人口と世帯数
人口動態
年 月 日 |
人 口 (人) |
世 帯 数 (世帯) |
総数 |
男 |
女 |
対前月
増減数 |
総数 |
対前月増減数 |
*H17.10. 1 |
1,111,729 |
535,617 |
576,112 |
- |
371,815 |
- |
H21.8. 1 |
1,095,846 |
527,739 |
568,107 |
△ 274 |
384,138 |
114 |
9. 1 |
1,095,616 |
527,567 |
568,049 |
△ 230 |
384,248 |
110 |
10. 1 |
1,095,217 |
527,392 |
567,825 |
△ 399 |
384,274 |
26 |
11. 1 |
1,095,038 |
527,273 |
567,765 |
△ 179 |
384,537 |
263 |
12. 1 |
1,094,745 |
527,093 |
567,652 |
△ 293 |
384,673 |
136 |
H22.1. 1 |
1,094,390 |
526,841 |
567,549 |
△ 355 |
384,725 |
52 |
2. 1 |
1,093,817 |
526,598 |
567,219 |
△ 573 |
384,758 |
33 |
3. 1 |
1,093,307 |
526,382 |
566,925 |
△ 510 |
384,751 |
△ 7 |
4. 1 |
1,091,396 |
525,346 |
566,050 |
△ 1,911 |
384,788 |
37 |
5. 1 |
1,091,955 |
525,752 |
566,203 |
559 |
385,828 |
1,040 |
6. 1 |
1,091,627 |
525,604 |
566,023 |
△ 328 |
386,032 |
204 |
7. 1 |
1,091,389 |
525,526 |
565,863 |
△ 238 |
386,282 |
250 |
8. 1 |
1,091,037 |
525,403 |
565,634 |
△ 352 |
386,401 |
119 |
国勢調査
(注) 本調査の人口及び世帯は、平成17年国勢調査確報値(平成17年10月1日現在)を基準に、その後の住民基本台帳人口及び外国人登録人口の出生・死亡・転出・転入、世帯の移動数(市町村から毎月報告)を加減して推計している。
★平成22年7月中の人口動態 |
自然動態
- 出生者数は694人で、 前年同月に比べ35人の減少となりました。
- 死亡者数は963人で、 前年同月に比べ63人の増加となりました。
- 差し引き自然動態では269人の減少と なりました。
社会動態(県外移動)
- 転入者数は1,117人で、前年同月に比べ189人の減少となりました。
- 転出者数は1,200人で、前年同月に比べ209人の減少となりました。
- 差し引き社会動態では83人の減少となりました。
|
★月間人口増減数の月別推移 |
 |
年 月 |
自 然 動 態 |
社 会 動 態 |
純 増 減 |
出 生
(a) |
死 亡
(b) |
差引増減 |
県内移動 |
県 外 移 動 |
純増加(a+c) |
純減少(b+d) |
差引増減 |
転入(c) |
転出(d) |
差引増減 |
H20.8〜H21.7月 |
8,678 |
11,579 |
△ 2,901 |
12,342 |
17,918 |
20,844 |
△ 2,926 |
26,596 |
32,423 |
△ 5,827 |
H21.7月 |
729 |
900 |
△ 171 |
916 |
1,306 |
1,409 |
△ 103 |
2,035 |
2,309 |
△ 274 |
8月 |
770 |
858 |
△ 88 |
847 |
1,154 |
1,296 |
△ 142 |
1,924 |
2,154 |
△ 230 |
9月 |
751 |
926 |
△ 175 |
884 |
1,187 |
1,411 |
△ 224 |
1,938 |
2,337 |
△ 399 |
10月 |
780 |
953 |
△ 173 |
951 |
1,245 |
1,251 |
△ 6 |
2,025 |
2,204 |
△ 179 |
11月 |
716 |
979 |
△ 263 |
906 |
952 |
982 |
△ 30 |
1,668 |
1,961 |
△ 293 |
12月 |
637 |
921 |
△ 284 |
792 |
916 |
987 |
△ 71 |
1,553 |
1,908 |
△ 355 |
H22.1月 |
736 |
1,217 |
△ 481 |
694 |
917 |
1,009 |
△ 92 |
1,653 |
2,226 |
△ 573 |
2月 |
645 |
936 |
△ 291 |
768 |
927 |
1,146 |
△ 219 |
1,572 |
2,082 |
△ 510 |
3月 |
765 |
1,066 |
△ 301 |
2,125 |
3,091 |
4,701 |
△ 1,610 |
3,856 |
5,767 |
△ 1,911 |
4月 |
656 |
943 |
△ 287 |
1,225 |
2,866 |
2,020 |
846 |
3,522 |
2,963 |
559 |
5月 |
675 |
942 |
△ 267 |
743 |
1,036 |
1,097 |
△ 61 |
1,711 |
2,039 |
△ 328 |
6月 |
698 |
930 |
△ 232 |
771 |
1,178 |
1,184 |
△ 6 |
1,876 |
2,114 |
△ 238 |
7月 |
694 |
963 |
△ 269 |
820 |
1,117 |
1,200 |
△ 83 |
1,811 |
2,163 |
△ 352 |
H21.8〜H22.7月 |
8,523 |
11,634 |
△ 3,111 |
11,526 |
16,586 |
18,284 |
△ 1,698 |
25,109 |
29,918 |
△ 4,809 |
市町村名 |
人 口 |
世帯数 |
対前月増減数 |
国勢調査からの増減数 |
総 数 |
男 |
女 |
人 口 |
世 帯 |
人 口 |
世 帯 |
人 |
人 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
人 |
世帯 |
県 計 |
1,091,037 |
525,403 |
565,634 |
386,401 |
△ 352 |
119 |
△20,692 |
14,586 |
富 山 市 |
420,284 |
203,843 |
216,441 |
160,121 |
△ 79 |
55 |
△ 955 |
8,394 |
高 岡 市 |
175,456 |
83,925 |
91,531 |
62,023 |
△ 55 |
52 |
△ 5,773 |
1,597 |
魚 津 市 |
44,842 |
21,782 |
23,060 |
15,995 |
△ 8 |
14 |
△ 1,489 |
354 |
氷 見 市 |
51,694 |
24,423 |
27,271 |
16,676 |
△ 27 |
1 |
△ 2,801 |
284 |
滑 川 市 |
33,588 |
16,088 |
17,500 |
11,368 |
20 |
7 |
△ 414 |
316 |
黒 部 市 |
41,970 |
20,315 |
21,655 |
14,821 |
△ 51 |
△ 17 |
△ 724 |
501 |
砺 波 市 |
49,215 |
23,875 |
25,340 |
15,687 |
21 |
16 |
△ 214 |
680 |
小矢部市 |
31,794 |
15,286 |
16,508 |
9,539 |
△ 13 |
△ 9 |
△ 1,739 |
4 |
南 砺 市 |
55,268 |
26,213 |
29,055 |
17,130 |
△ 30 |
△ 7 |
△ 2,872 |
150 |
射 水 市 |
93,913 |
45,415 |
48,498 |
31,817 |
△ 67 |
△ 17 |
△ 296 |
1,682 |
舟 橋 村 |
2,964 |
1,439 |
1,525 |
909 |
1 |
2 |
291 |
105 |
上 市 町 |
22,115 |
10,462 |
11,653 |
7,524 |
△ 6 |
4 |
△ 924 |
160 |
立 山 町 |
27,307 |
13,098 |
14,209 |
9,157 |
△ 11 |
10 |
△ 704 |
327 |
入 善 町 |
26,988 |
12,931 |
14,057 |
8,813 |
△ 26 |
6 |
△ 1,017 |
97 |
朝 日 町 |
13,639 |
6,308 |
7,331 |
4,821 |
△ 21 |
2 |
△ 1,061 |
△ 65 |
(注) 国勢調査からの増減数は平成17年国勢調査確報値を基準に算出している。
なお、高岡市、黒部市、射水市は、合併前の市町村の合計値からの増減数を記載している。
市町村名 |
自 然 動 態 (人) |
社 会 動 態 (人) |
対前月
増減数(人) |
対前月
増減率(%) |
出生者数 |
死亡者数 |
差引増減 |
転入者数 |
転出者数 |
差引増減 |
県 計 |
694 |
963 |
△ 269 |
1,937 |
2,020 |
△ 83 |
△ 352 |
△ 0.03 |
富 山 市 |
292 |
337 |
△ 45 |
742 |
776 |
△ 34 |
△ 79 |
△ 0.02 |
高 岡 市 |
103 |
153 |
△ 50 |
313 |
318 |
△ 5 |
△ 55 |
△ 0.03 |
魚 津 市 |
27 |
39 |
△ 12 |
103 |
99 |
4 |
△ 8 |
△ 0.02 |
氷 見 市 |
27 |
61 |
△ 34 |
76 |
69 |
7 |
△ 27 |
△ 0.05 |
滑 川 市 |
26 |
28 |
△ 2 |
69 |
47 |
22 |
20 |
0.06 |
黒 部 市 |
33 |
47 |
△ 14 |
53 |
90 |
△ 37 |
△ 51 |
△ 0.12 |
砺 波 市 |
30 |
37 |
△ 7 |
121 |
93 |
28 |
21 |
0.04 |
小矢部市 |
19 |
25 |
△ 6 |
26 |
33 |
△ 7 |
△ 13 |
△ 0.04 |
南 砺 市 |
31 |
53 |
△ 22 |
84 |
92 |
△ 8 |
△ 30 |
△ 0.05 |
射 水 市 |
66 |
91 |
△ 25 |
194 |
236 |
△ 42 |
△ 67 |
△ 0.07 |
舟 橋 村 |
2 |
0 |
2 |
7 |
8 |
△ 1 |
1 |
0.03 |
上 市 町 |
10 |
16 |
△ 6 |
37 |
37 |
0 |
△ 6 |
△ 0.03 |
立 山 町 |
14 |
30 |
△ 16 |
58 |
53 |
5 |
△ 11 |
△ 0.04 |
入 善 町 |
12 |
31 |
△ 19 |
37 |
44 |
△ 7 |
△ 26 |
△ 0.10 |
朝 日 町 |
2 |
15 |
△ 13 |
17 |
25 |
△ 8 |
△ 21 |
△ 0.15 |
(注) 転入者数および転出者数には県内移動者数を含む。
このページのトップに戻る
*この調査に関する問い合わせ
県庁統計調査課人口労働係 076-444-3192 (直通)
|