令和7年度学校基本調査(速報値) 調査結果の概要
|
<学校数>
○ 幼稚園は 24 園で、前年度より 2 園減少している。
○ 幼保連携型認定こども園は 137 園で、前年度より 1 園増加している。
○ 小学校は 172 校で、前年度より 1 校減少している。
○ 中学校は 75 校で、前年度と同数である。
○ 義務教育学校は 4 校で、前年度と同数である。
○ 高等学校(全日制課程・定時制課程)は 49 校で、前年度と同数である。
○ 高等学校(通信制課程)は 3 校で、前年度より 1 校増加している。
○ 特別支援学校は 15 校で、前年度と同数である。
○ 専修学校は 20 校で、前年度より 1 校減少している。
○ 各種学校は 22 校で、前年度と同数である。
<在学者数>
○ 幼稚園は 1,215 人で、前年度より 118 人減少し、平成 18 年度から 20 年連続の減少。
○ 幼保連携型認定こども園は 16,906 人で、前年度より 227 人減少している。
○ 小学校は 44,256 人で、前年度より 940 人減少し、平成 21 年から 17 年連続の減少。過去最少
○ 中学校は 23,783 人で、前年度より 675 人減少し、平成 27 年から 11 年連続の減少。過去最少
○ 義務教育学校は 410 人で、前年度より 10 人減少している。
○ 高等学校(全日制課程・定時制課程)は 23,636 人で、前年度より 422 人減少し、平成 30 年から
8 年連続の減少。
○ 高等学校(通信制課程)は 874 人で、前年度より 17 人減少している。
○ 特別支援学校は 1,248 人で、前年度より 24 人増加している。
○ 専修学校は 2,420 人で、前年度より 53 人減少している。
○ 各種学校は 3,776 人で、前年度より 237 人減少している。
(1)園数(表2)
幼稚園数は 24 園(国立 1 園、公立 6 園、私立 17 園)で、前年度より 2 園減少している。
学級数は 102 学級で、前年度より 10 学級減少している。
(3)園児数(表3)
園児数は 1,215 人(男子 631 人、女子 584 人)で、前年度より 118 人減少している。
@園児数を年齢別にみると、3歳児 392 人(全園児数の 32.3 %)、4歳児 403 人(同 33.2 %)、5歳児 420 人(同 34.6 %)である。
A一学級当たりの園児数は 11.9 人で、前年度と同数である。
B本務教員一人当たり園児数は 5.9 人で、前年度より 0.6 人減少している。
C小学校及び義務教育学校の第1学年児童数に対する幼稚園修了者の比率は 7.4 %で、前年度より 0.7 ポイント低下している。
(4)教員数(表4)
教員数(本務者)は 207 人(男性 12 人、女性 195 人)で、前年度より 1 人増加し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 94.2 %である。
(1)園数(表5)
幼保連携型認定こども園数は 137 園(公立 12 園、私立 125 園)で、前年度より 1 園増加している。
(2)学級数(表6)
学級数は 579 学級で、前年度より 5 学級減少している。
(3)園児数(表6)
園児数は 16,906 人(男子 8,610 人、女子 8,296 人)で、前年度より 227 人減少している。
@園児数を年齢別にみると、0〜2歳児 5,830 人(全園児数の 34.5 %)、3歳児 3,629 人(全園児数の 21.5 %)、4歳児 3,708 人(同 21.9 %)、5歳児 3,739 人(同 22.1 %)である。
A一学級当たりの園児数(3〜5歳児)は 19.1 人で、前年度より 0.2 人減少している。
B本務教育・保育職員一人当たり園児数(0〜5歳児)は 5.7 人で、前年度より 0.2 人減少している。
C小学校及び義務教育学校の第1学年児童数に対する幼保連携型認定こども園修了者の比率は 55.8 %で、前年度より、 0.7 ポイント上昇している。
(4)教育・保育職員数(表7)
教育・保育職員数(本務者)は 2,975 人(男性 114 人、女性 2,861 人)で、前年度より 78 人増加し、教育・保育職員(本務者)のうち、女性教育・保育職員の占める比率は 96.2 %である。
(1)学校数(表8)
学校数は 172 校(本校 172 校、分校 1 校)で、前年度より 1 校減少している。
@国立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。
A公立の学校数は 170 校で、前年度より 1 校減少している。
B私立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。
(2)学級数(表9)
学級数は 2,179 学級で、前年度より 21 学級減少している。
@「単式学級」数は 1,679 学級で、前年度より 42 学級減少している。
A「複式学級」数は 32 学級で、前年度より 3 学級増加している。
B「特別支援学級」数は 468 学級で、前年度より 18 学級増加している。
(注)「特別支援学級」とは、学校教育法第81条第2項各号に該当する児童生徒で編制されている学級をいう。
(3)児童数(表10)
児童数は 44,256 人(男子 22,617 人、女子 21,639 人)で、前年度より 940 人減少している。
@第1学年の児童数は 6,855 人で、前年度より 288 人減少している。
A一学級当たりの児童数は 20.3 人で、前年度より 0.2 人減少している。
B本務教員一人当たりの児童数は 12.3 人で、前年度より 0.2 人減少している。
(4)教員数(表11)
教員数(本務者)は 3,598 人(男性 1,279 人、女性 2,319 人)で、前年度より 20 人減少し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 64.5 %で、前年度より 0.5 ポイント低下している。
(1)学校数(表12)
学校数は 75 校(本校 74 校、分校 1 校)で、前年度と同数である。
@国立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。
A公立の学校数は 73 校で、前年度と同数である。
B私立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。
(2)学級数(表13)
学級数は 875 学級で、前年度より 17 学級減少している。
@「単式学級」数は 698 学級で、前年度より 20 学級減少している。
A「複式学級」数は 0 学級で、前年度より 1 学級減少している。
B「特別支援学級」数は 177 学級で、前年度より 4 学級増加している。
(3)生徒数(表14)
生徒数は 23,783 人(男子 12,275 人、女子 11,508 人)で、前年度より 675 人減少している。
@第1学年の生徒数は 7,768 人で、前年度より 182 人減少している。
A一学級当たりの生徒数は 27.2 人で、前年度より 0.2 人減少している。
B本務教員一人当たりの生徒数は 12.3 人で、前年度より 0.1 人減少している。
(4)教員数(表15)
教員数(本務者)は 1,928 人(男性 1,016 人、女性 912 人)で、前年度より 40 人減少し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 47.3 %で、前年度より 0.7 ポイント減少している。
(1)学校数(表16)
学校数は 4 校(公立 4 校)で、前年度と同数である。
(2)学級数(表17)
学級数は 40 学級で、前年度より 2 学級減少している。
@「単式学級」数は 31 学級で、前年度と同数である。
A「複式学級」数は 2 学級で、前年度と同数である。
B「特別支援学級」数は 7 学級で、前年度より 2 学級減少している。
(3)児童生徒数(表18)
児童生徒数は 410 人(男子 218 人、女子 192 人)で、前年度より 10 人減少している。
@第1学年の児童数は 37 人で、前年度より 9 人減少している。
A一学級当たりの児童生徒数は 10.3 人で、前年度より 0.3 人増加している。
B本務教員一人当たりの児童生徒数は 4.8 人で、前年度より 0.3 人減少している。
(4)教員数(表19)
教員数(本務者)は 86 人(男性 36 人、女性 50 人)で、前年度より 3 人増加している。
教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 58.1 %で、前年度より 1.5 ポイント上昇している。
(1)学校数(表20)
学校数は 49 校(本校 47 校、分校 2 校)で、前年度と同数である。
@国立の学校はなく、前年度と同じである。
A公立の学校数は 39 校で、前年度と同数である。
B私立の学校数は 10 校で、前年度と同数である。
(2)生徒数(表21)
生徒数は 23,636 人(男子 11,920 人、女子 11,716 人)で、前年度より 422 人減少している。
また、生徒数のうち本科の生徒数は 23,416 人、専攻科の生徒数は 220 人である。
@全日制課程(本科)の生徒数は 22,478 人で、前年度より 514 人減少している。
A定時制課程(本科)の生徒数は 938 人で、前年度より 80 人増加している。
B本科の生徒数(23,416 人)を学科別にみると、普通科(15,162 人)が最も多く、本科の生徒数のうち64.8 %を占めており、次いで工業科(2,989 人)12.8 %、商業科(1,865 人)8.0 %、総合学科(1,194 人)5.1 %等である。
C本務教員一人当たりの生徒数は 11.3 人で、前年度より 0.1 人減少している。
(3)教員数(表22)
教員数(本務者)は 2,098 人(男性 1,248 人、女性 850 人)で、前年度より 17 人減少している。
@ 全日制課程の教員数(本務者)は 1,875 人で、前年度より 11 人減少している。
A 定時制課程の教員数(本務者)は 223 人で、前年度より 6 人減少している。
B 教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 40.5 %で、前年度より 0.6 ポイント上昇している。
(1)学校数
学校数は 3 校(公立の併置校 2 校、私立の併置校 1 校))で、前年度より 1 校増加している。
高等学校の通信教育について協力する高等学校(協力校)は 2 校で、前年度と同数である。
(2)生徒数
生徒数は 874 人(男子 404 人、女子 470 人)で、前年度より 17 人減少している。
(3)教員数
教員数は 61 人(本務者 21 人、兼務者 40 人)で、前年度より 15 人増加している。
(1)学校数(表23)
学校数は 15 校(国立 1 校、公立 14 校)で、前年度と同数である。
(2)学級数(表23)
学級数は 337 学級で、前年度より 2 学級減少している。
(3)在学者数(表23)
在学者数は 1,248 人(男子 843 人、女子 405 人)で、前年度より 24 人増加している。
(4)教員数(表23)
教員数(本務者)は 906 人(男性 310 人、女性 596 人)で、前年度より 4 人増加している。
(1)学校数(表24)
学校数は 20 校(公立 3 校、私立 17 校)で、前年度より 1 校減少している。
学校数のうち、高等課程を置く学校は 2 校、専門課程を置く学校は 18 校である。
(2)生徒数(表25)
生徒数は 2,420 人(男子 851 人、女子 1,569 人)で、前年度より 53 人減少している。
@ 高等課程の生徒数は 68 人で、前年度より 4 人減少している。
A 専門課程の生徒数は 2,352 人で、前年度より 41 人減少している。
B 一般課程の生徒数は 0 人で、前年度より 8 人減少している。
C 高度専門士課程の生徒数は 322 人で、前年度より 15 人減少している。
D 生徒数を分野別にみると、最も多いのが「医療関係」 1,051 人(全生徒数の 43.4 %)、
次いで「衛生関係」 394 人(同 16.3 %)、「文化・教養関係」 303 人(同 12.5 %)、「商業実務関係」 287 人(同 11.9 %)等である。
(3)教員数
教員数(本務者)は 219 人(男性 83 人、女性 136 人)で、前年度より 6 人減少している。
(1)学校数(表26)
学校数は 22 校(私立 22 校)で、前年度と同数である。
(2)生徒数(表26)
生徒数は 3,776 人(男子 2,203 人、女子 1,573 人)で、前年度より 237 人減少している。
(3)教員数
教員数(本務者)は 232 人(男性 198 人、女性 34 人)で、前年度より 4 人減少している。