計情報ライブラリー/教育・文化学校基本調査令和4年度学校基本調査(速報値)
令和4年度学校基本調査(速報値) 調査結果の概要

学校調査、学校通信教育調査(高等学校

 

   総 括

 

<学校数>

   幼稚園は 30 園で、前年度より 8 園減少している。

   幼保連携型認定こども園は 127 園で、前年度より 7 園増加し、過去最多

   小学校は 178 校で、前年度より 3 校減少し、過去最少

   中学校は 76 校で、前年度より 1 校減少し、過去最少

   義務教育学校は 3 校で、前年度と同数である。

   高等学校(全日制課程・定時制課程)は 49 校で、前年度より 4 校減少している。

   高等学校(通信制課程)は 2 校で、前年度と同数である。

   特別支援学校は 15 校で、前年度と同数である。

   専修学校は 22 校で、前年度より 1 校減少している。

   各種学校は 22 校で、前年度と同数である。

 

<在学者数>

   幼稚園は 1,741 人で、前年度より 286 人減少している。

   幼保連携型認定こども園は 16,718 人で、前年度より 562 人増加し、過去最多

   小学校は 46,879 人で、前年度より 939 人減少し、過去最少

   中学校は 25,689 人で、前年度より 457 人減少し、過去最少

   義務教育学校は 423 人で、前年度より 14 人増加している。

   高等学校(全日制課程・定時制課程)は 25,394 人で、前年度より 674 人減少している。

   高等学校(通信制課程)は 857 人で、前年度より 75 人増加している。

   特別支援学校は 1,215 人で、前年度より 9 人減少している。

   専修学校は 2,972 人で、前年度より 26 人増加している。

   各種学校は 3,679 人で、前年度より 46 人減少している。

 


   幼 稚 園

 

(1)園数(表2)

幼稚園数は 30 園(国立 1 園、公立 10 園、私立 19 園)で、前年度より 8 園減少している。

 

 

(2)学級数(表3)

学級数は 132 学級で、前年度より 18 学級減少している。

 

(3)園児数(表3)

園児数は 1,741 (男子 943 人、女子 798 )で、前年度より 286 人減少している。

@園児数を年齢別にみると、3歳児 535 人(全園児数の 30.7 %)、4歳児 590 ( 33.9 )、5歳児 616 人(同 35.4 %)である。

A一学級当たりの園児数は 13.2 人で、前年度より 0.3 人減少している。

B本務教員一人当たり園児数は 7.7 人で、前年度より 0.2 人減少している。

C小学校及び義務教育学校の第1学年児童数に対する幼稚園修了者の比率は 9.4 %で、前年度より 0.5 ポイント低下している。

 

 

(4)教員数(表4)

教員数(本務者)は 227 人(男性 18 人、女性 209 人)で、前年度より 29 人減少し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 92.1 %である。

 

 

   幼 保 連 携 型 認 定 こ ど も 園

 

(1)園数(表5)

幼保連携型認定こども園数は 127 公立 10 園、私立 117 園)で、前年度より 7 園増加している。

 

 

(2)学級数(表6)

学級数は 575 学級で、前年度より 14 学級増加している。

 

(3)園児数(表6)

園児数は 16,718 (男子 8,531 人,女子 8,187 )で、前年度より 562 人増加している。

@園児数を年齢別にみると、0〜2歳児 5,442 全園児数の 32.6 、3歳児 3,719 人(全園児数の 22.2 、4歳児 3,743 ( 22.4 )、5歳児 3,814 (同 22.8 である。

A一学級当たりの園児数(3〜5歳児)は 19.6 人で、前年度と同数である。

B本務教育・保育職員一人当たり園児数(0〜5歳児)は 6.0 人で、前年度と同数である。

C小学校及び義務教育学校の第1学年児童数に対する幼保連携型認定こども園修了者の比率は 49.1 で、前年度より、 0.8 ポイント上昇している。

 

 


(4)教育・保育職員数(表7)

教育・保育職員数(本務者)は 2,799 人(男性 107 人、女性 2,692 人)で、前年度より 121 人増加し、教育・保育職員(本務者)のうち、女性教育・保育職員の占める比率は 96.2 %である。

 

 

   小 学 校

 

(1)学校数(表8)

学校数は 178 校(本校 177 校,分校 1 校)で、前年度より 3 校減少している。

@国立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。

A公立の学校数は 176 校で、前年度より 3 校減少している。

B私立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。

 

 

(2)学級数(表9)

学級数は 2,207 学級で、前年度より 7 学級増加している。

@「単式学級」数は 1,759 学級で、前年度より 9 学級減少している。

A「複式学級」数は 26 学級で、前年度より 3 学級増加している。

B「特別支援学級」数は 422 学級で、前年度より 13 学級増加している。

(注「特別支援学級」とは、学校教育法第81条第2項各号に該当する児童生徒で編制されている学級をいう。

 

 

(3)児童数(表10)

児童数は 46,879 人(男子 24,117 人、女子 22,762 人)で、前年度より 939 人減少している。

@第1学年の児童数は 7,536 人で、前年度より 109 人減少している。

A一学級当たりの児童数は 21.2 人で、前年度より 0.5 人減少している。

B本務教員一人当たりの児童数は 12.9 人で、前年度より 0.3 人減少している。

 

 

(4)教員数(表11)

教員数(本務者) 3,627 人(男性 1,311 人,女性 2,316 人)で、前年度より 17 人増加し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 63.9 %で、前年度より 0.5 ポイント低下している。

 

 

   中 学 校

 

(1)学校数(表12)

学校数は 76 校(本校 75 校、分校 1 校)で、前年度より 1 校減少している。

@国立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。

A公立の学校数は 74 校で、前年度より 1 校減少している。

B私立の学校数は 1 校で、前年度と同数である。

 

 

(2)学級数(表13)

学級数は 918 学級で、前年度より 3 学級減少している。

@「単式学級」数は 756 学級で、前年度より 11 学級減少している。

A「複式学級」数は 1 学級で、前年度より 1 学級増加している。

B「特別支援学級」数は 161 学級で、前年度より 7 学級増加している。

 

 

(3)生徒数(表14)

生徒数は 25,689 人(男子 13,071 人、女子 12,618 人)で、前年度より 457 人減少している。

@第1学年の生徒数は 8,413 人で、前年度より 154 人減少している。

A一学級当たりの生徒数は 28.0 人で、前年度より 0.4 人減少している。

B本務教員一人当たりの生徒数は 12.6 人で、前年度より 0.2 人減少している。

 

 

(4)教員数(表15)

教員数(本務者) 2,036 人(男性 1,076 人、女性 960 人)で、前年度より 1 人減少し、教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 47.2 で、前年度より 0.3 ポイント上昇している。

 

 

6   義 務 教 育 学 校

 

(1)学校数(表1

学校数は 3 校(公立 3 校)で、前年度と同数である。

 

 

(2)学級数(表17)

学級数は 38 学級で、前年度より 2 学級増加している。

@「単式学級」数は 28 学級で、前年度と同数である。

A「複式学級」はなく、前年度と同じである。

B「特別支援学級」数は 10 学級で、前年度より 2 学級増加している。

 

 

(3)児童生徒数(表18)

児童生徒数は 423 人(男子 217 人,女子 206 人)で、前年度より 14 人増加している。

@第1学年の児童数は 44 人、前年度より 3 人減少している。

A一学級当たりの児童生徒数は 11.1 人で、前年度より 0.3 人減少している。

B本務教員一人当たりの児童生徒数は 5.6 人で、前年度より 0.3 人減少している。

 

 

(4)教員数(表19)

教員数(本務者)は 75 人(男性 30 人、女性 45 人)で、前年度より 6 人増加している。

教員数(本務者)のうち、女性教員の占める比率は 60.0 %で、前年度より 0.6 ポイント上昇している。

 

 

   高 等 学 校

 

   全日制課程、定時制課程

(1)学校数(表20)

学校数は 49 校(本校 47 校、分校 2 校)で、前年度より 4 校減少している。

@国立の学校はなく、前年度と同じである。

A公立の学校数は 39 校で、前年度より 4 校減少している。

B私立の学校数は 10 校で、前年度と同数である。

 

 

(2)生徒数(表21)

生徒数は 25,394 人(男子 13,010 人、女子 12,384 人)で、前年度より 674 人減少している。

また,生徒数のうち本科の生徒数は 25,175 人、専攻科の生徒数は 219 人である。

@全日制課程(本科)の生徒数は 24,242 人で、前年度より 641 人減少している。

A定時制課程(本科)の生徒数は 933 人で、前年度より 20 人減少している。

B本科の生徒数( 25,175 人)を学科別にみると、普通科( 15,929 人)が最も多く、本科の生徒数のうち 63.3 %を占めており、次いで工業科( 3,433 人) 13.6 %、商業科( 2,009 人) 8.0 %、総合学科( 1,368 人) 5.4 %等である。

C本務教員一人当たりの生徒数は 11.7 人で、前年度より 0.1 人減少している。

 

 

(3)教員数(表22)

教員数本務者 2,175 男性 1,332 人、女性 843 で、前年度より 34 人減少している。

@全日制課程の教員数(本務者)は 1,944 人で、前年度より 42 人減少している。

A定時制課程の教員数(本務者)は 231 人で、前年度より 8 人増加している。

B教員数本務者のうち、女性教員の占める比率は 38.8 %で、前年度と同数である

 

 

b   通信制課程

(1)学校数

学校数は 2 校(公立の併置校 2 校)で、前年度と同数である

高等学校の通信教育について協力する高等学校協力校 2 校で、前年度と同数である

 

(2)生徒数

生徒数は 857 人(男子 409 人、女子 448 人)で、前年度より 75 人増加している。

 

(3)教員数

教員数は 47 人(本務者 18 人、兼務者 29 人)で、前年度と同数である。

 

   特 別 支 援 学 校

 

(1)学校数(表23)

学校数は 15 校(国立 1 校、公立 14 校)で、前年度と同数である。

 

(2)学級数(表23)

学級数は 339 学級で、前年度より 4 学級増加している。

 

(3)在学者数(表23)

在学者数は 1,215 人(男子 802 人、女子 413 人)で、前年度より 9 人減少している。

 

(4)教員数(表23)

教員数(本務者)は 915 人(男性 295 人、女性 620 人)で、前年度より 12 人増加している。

 

 

   専 修 学 校

 

(1)学校数(表2

学校数は 22 校(公立 3 校、私立 19 校)で、前年度より 1 校減少している。

学校数のうち、高等課程を置く学校は 2 校、専門課程を置く学校は 21 校である。

 

 

(2)生徒数(表25)

生徒数は 2,972 人(男子 1,000 人、女子 1,972 人)で、前年度より 26 人増加している。

@高等課程の生徒数は 121 人で,前年度より 14 人減少している。

A専門課程の生徒数は 2,836 人で,前年度より 40 人増加している。

B一般課程の生徒数は 15 人で,前年度と同数である。

C生徒数を分野別にみると,最も多いのが「医療関係」 1,305 人(全生徒数の 43.9 %),次いで「文化・教養関係」 448 人(同 15.1 %),「商業実務関係」 417 人(同 14.0 %),「衛生関係」 366 人(同 12.3 %)等である。

 

 

(3)教員数

教員数(本務者) 243 人(男性 95 人、女性 148 人)で、前年度より 6 人減少している。

 

10   各 種 学 校

 

(1)学校数(表2

学校数は 22 校(私立 22 校)で、前年度と同数である。

 

(2)生徒数(表26)

生徒数は 3,679 人(男子 2,175 人、女子 1,504 人)で、前年度より 46 人減少している。

 

 

(3)教員数

教員数(本務者)は 248 人(男性 212 人、女性 36 人)で、前年度より 2 人減少している。

  

ページ上部へ