![]() |
【全日制・定時制課程】生徒数 29,279 人で増加
表 14 高等学校の推移 (単位:校、人、%)
年度 A
学校数B
生徒数
C
教員数
(本務者)
本 務教員
1人
当たり
生徒数
B/C
女 子教員
の占める
割合対前年度
増減率対前年度
増減率対前年度
増減数平成19
57
28,830
△3.2
2,346
△2.3
12.3
△0.1
35.4
20
58
28,379
△1.6
2,332
△0.6
12.2
△0.1
35.2
21
58
28,110
△0.9
2,318
△0.6
12.1
△0.1
36.0
22
61
28,613
1.8
2,341
1.0
12.2
0.1
36.2
23
61 28,753
0.5
2,354
0.6
12.2
0.0
36.3
24
53
29,279
1.8
2,344
△0.4
12.5
0.3
36.6
公立 43
23,112
1.5
1,917
△0.8
12.1
0.3
38.3
私立 10
6,167
2.9
427
1.2
14.4
0.2
29.3
1.学校数
学校数は53校で、前年度より8校減少(減少のみ)している。2.生徒数
設置者別にみると、公立が 43 校(全日制 37 校、定時制 5 校、併置 1 校)、私立が 10 校(全日制 10 校)となっている。
学科別では、1 学科のみの単独校が 32 校(普通科 20 校、農業科 2 校、工業科 5 校、商業科 2 校、その他 1 校、総合学科 2 校)、総合校が 21 校(「普通科と職業科 1」 の学校が 13 校、「普通科と職業科 2 以上」の学校が 7 校、「職業科 1 と総合学科」の学校が 1 校)となっている。普通科を設置している学校は 40 校(構成比75.5%)である。
男女別学校数では、男子校及び女子校は無く、男女共学校が 53 校 となっている。(表 14、統計表 55、 56、 57)
生徒数は 29,279 人(男子 14,688 人、女子 14,591 人)で、前年度より 526人(1.8%)増加している。これはピーク時(昭和 40 年度、65,436 人)の 44.7 %である。
設置者別にみると、公立が 23,112 人(男子 11,030 人、女子 12,082 人 )で、前年度より352人(1.5%)増加し、私立が 6,167 人(男子 3,658 人、女子 2,509 人)で、前年度より 174 人 (2.9%)増加している。この結果、公立が 78.9 %、私立が 21.1 %の割合であった。
課程別では、全日制本科が 27,842 人(男子 14,089 人、女子 13,753 人)で、前年度より569人(2.1%)増加し、定時制本科が 1,157 人(男子 489 人、女子 668 人)で、前年度より16人(1.4%)減少し、全日制専攻科が 120 人(男子 39 人、女子 81 人)で、前年度より16人(11.8%)減少し、定時制専攻科が 160 人(男子 71 人、女子 89 人)で、前年度より11人(6.4%)減少している。
本科生徒数を学科別にみると、普通科が 18,835 人(構成比 65.0%)で最も多く、次いで工業科が 3,583 人(同 12.4%)、商業科が 2,366 人(同 8.2%)となっている。
本務教員 1 人当たりの生徒数は 12.5 人(前年度 12.2 人)で、全国の 14.1 人を下回っている。
本年度の本科の入学者数は9,821人(全日制9,475人、定時制346人)で、前年度より 268 人(2.8%)増加し、このうち他県所在の中学校卒業者が 43 人(全日制 42 人、定時制 1 人)、過年度中学校卒業者が 19 人(全日制 5 人、定時制 14 人) であった。
(表 14、 15、 16、 17、図 8、統計表 69、 70、71、72)
表 15 学年別生徒数(本科+専攻科) (単位:人)
年度 計 本科 専 攻 科 1学年 2学年 3学年 4学年 平成19
28,830
9,631
9,344
9,446
79
330
20
28,379
9,505
9,344
9,124
84
322
21
28,110
9,314
9,254
9,141
102
299
22
28,613
10,043
9,116
9,037
102
315
23
28,753
9,579
9,837
8,938
92
307
24
29,279
9,846
9,396
9,643
114
280
男子14,688
4,900
4,777
4,836
65
110
女子14,591
4,946
4,619
4,807
49
170
表 16 学科別生徒数(本科のみ) (単位: 人) 注)理数関係及び外国語関係はその他に分類されている(探求科学科を含む)。
年度 計 普通 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 福祉 その他 総合 平成19 28,500 18,165 623 3,823 2,246 263 626 120 176 1,047 1,411 20 28,057 17,897 609 3,725 2,228 251 641 119 144 1,034 1,409 21 27,811 17,825 589 3,651 2,158 254 652 119 144 1,039 1,380 22 28,298 18,303 581 3,620 2,214 221 668 122 134 1,045 1,390 23 28,446 18,423 575 3,587 2,257 204 680 118 129 1,083 1,390 24 28,999 18,835 587 3,583 2,366 176 664 117 119 1,121 1,431 男子 14,578 9,097 324 3,066 964 108 62 2 4 528 423 女子 14,421 9,738 263 517 1,402 68 602 115 115 593 1,008
注)理数関係及び外国語関係はその他に分類されている(探求科学科を含む)。
表 17 学科別生徒数構成比(本科のみ) (単位:%)
年度 計 普通 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 福祉 その他 総合 平成19 100.0
63.7
2.2
13.4
7.9
0.9
2.2
0.4
0.6
3.7
5.0
20
100.0
63.8
2.2
13.3
7.9
0.9
2.3
0.4
0.5
3.7
5.0
21
100.0
64.1
2.1
13.1
7.8
0.9
2.3
0.4
0.5
3.7
5.0
22
100.0
64.7
2.1
12.8
7.8
0.8
2.4
0.4
0.5
3.7
4.9
23
100.0
64.8
2.0
12.6
7.9
0.7
2.4
0.4
0.5
3.8
4.9
24
100.0
65.0
2.0
12.4
8.2
0.6
2.3
0.4
0.4
3.9
4.9
男子 100.0 62.4
2.2
21.0
6.6
0.7
0.4
0.0
0.0
3.6
2.9
女子 100.0 67.5
1.8
3.6
9.7
0.5
4.2
0.8
0.8
4.1
7.0
3.教員数及び職員数
教員数(本務者)は 2,344 人( 男子 1,485 人、 女子 859 人)で、前年度より 10 人 (0.4%)減少している。教員数に占める女子教員の割合は 36.6 % である。
設置者別にみると、公立が 1,917 人(男子 1,183 人、女子 734 人)、私立が 427 人 (男子 302 人、女子 125 人)となっている。
職員数は 441 人で、前年度より 11 人減少している。(表 14、 18、 図 9、統計表 62、 63、 64)
表 18 男女別教員数 (単位:人)
年度 計 男 女 平成19 2,346
1,515
831
20
2,332
1,510
822
21
2,318
1,484
834
22
2,341
1,494
847
23
2,354
1,499
855
24
2,344
1,485
859
1.学校数
【通信制課程】
学校数は2校(併置校2校)で、前年度と同数である。
2.生徒数
生徒数は 902 人(男子 437 人、女子 465人) で、前年度より 235 人(20.7%)減少している。20歳以上について年齢別にみると、「25〜29歳」が 168 人(構成比 18.6%)で最も多く、次いで「 30〜39 歳」が 148 人(同 16.4%)、「20〜24歳」が144人(同 16.0%)となっている。
3.教員数
教員数(本務者)は 19 人で、前年度より1人(5.0%)減少している。
(統計表 77、 78、 81)