![]() |
【全日制・定時制課程】生徒数35,389人で、12年連続減少
表11 高等学校の推移 (単位:校、級、人、%)
年度 A
学校数B
生徒数C
教員数教員1人
当たり
生徒数
B/C女子教員
の占める
割合対前年度
増減率対前年度
増減率対前年度
増減率平成9 59 39,152 △5.2 2,801 △2.4 14.0 △0.4 32.8 10 59 37,811 △3.4 2,754 △1.7 13.7 △0.3 33.4 11 59 37,184 △1.7 2,745 △0.3 13.5 △0.2 33.7 12 59 36,569 △1.7 2,712 △1.2 13.5 0.0 34.3 13 61 35,389 △3.2 2,658 △2.0 13.3 △0.2 34.4 公立 52 28,166 △2.8 2,226 △2.3 12.7 0.0 35.7 私立 9 7,223 △5.0 432 △0.2 16.7 △0.9 27.5
1.学校数
学校数は61校(本校57校、分校4校)で、前年度より2校増加した。2.生徒数
設置者別にみると、公立が52校(全日制39校、定時制7校、併置6校)、私立が9校(全日制9校)となっている。
学科別では、1学科のみの単独校が32校(普通科18校、農業科2校、工業科7校、商業科2校、水産科1校、総合学科2校)、総合校が29校(普通科と職業科1の学校が20校、普通科と職業科2以上の学校が8校、職業科のみ2以上の学校が1校)となっている。なお、普通科を設置している学校は46校(75.4%)であった。
男女別の学校数をみると、男女ともにいる学校が58校で、女子のみの学校が3校であった。(表11、統計表40、41、42)
生徒数は35,389人(男子17,721人、女子17,668人)で、前年度より1,180人(3.2%)減少した。これはピーク時(昭和40年度、65,436人)の54.1%となっている。
設置者別にみると、公立が28,166人(男子13,489人、女子14,677人)で前年度より802人(2.8%)減少、私立が7,223人(男子4,232人、女子2,991人)で378人(5.0%)減少している。この結果、公立が79.6%、私立が20.4%の割合となった。
課程別にみると、全日制本科が33,949人(男子16,964人、女子16,985人)、定時制本科が1,176人(男子627人、女子549人)、全日制専攻科が31人(男子30人、女子1人)、定時制専攻科が233人(男子100人、女子133人)となっている。
本科生徒数を学科別にみると、普通科が23,548人(構成比67.0%)で最も多く、次いで工業科が4,367人(同12.4%)、商業科が2,826人(同8.0%)となっている。
本年度の本科の入学者数は、前年度より593人(4.9%)減少の11,548人(全日制11,099人、定時制449人)で、このうち、他県所在の中学卒業者が90人(全日制73人、定時制17人)、過年度中学校卒業者が65人(全日制9人、定時制56人)であった。(表11、12、13、14、図7、統計表54、55、56)
![]()
表12 学年別生徒数(本科+専攻課) (単位:人)
年度 総 数 本科 専 攻 科 1年 2年 3年 4年 平成9 39,152 12,795 12,714 13,246 98 299 10 37,811 12,674 12,353 12,394 119 271 11 37,184 12,549 12,245 12,036 97 257 12 36,569 12,207 12,083 11,898 116 265 13 35,389 11,613 11,696 11,711 105 264 男子 17,721 5,748 5,854 5,933 56 130 女子 17,668 5,865 5,842 5,778 49 134表13 学科別生徒数(本科のみ) (単位:人)
注)理数科はその他に分類されている。
年度 総数 普通 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 その他 総合 平成9 38,853 26,441 1,210 4,833 3,040 317 1,267 353 594 798 10 37,540 25,404 1,121 4,646 2,900 298 1,235 346 598 992 11 36,927 24,907 997 4,553 2,841 287 1,223 347 600 1,172 12 36,304 24,458 947 4,453 2,850 289 1,219 313 597 1,178 13 35,125 23,548 890 4,367 2,826 304 1,181 237 598 1,174 男子 17,591 10,933 512 3,812 1,198 237 110 4 378 407 女子 17,534 12,615 378 555 1,628 67 1,071 233 220 767
表14 学科別生徒数構成比(本科のみ) (単位:%)
注)理数科はその他に分類されている。
年度 総数 普通 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 その他 総合 平成9 100.0 68.1 3.1 12.4 7.8 0.8 3.3 0.9 1.5 2.1 10 100.0 67.7 3.0 12.4 7.7 0.8 3.3 0.9 1.6 2.6 11 100.0 67.4 2.7 12.3 7.7 0.8 3.3 0.9 1.6 3.2 12 100.0 67.4 2.6 12.3 7.9 0.8 3.4 0.9 1.6 3.2 13 100.0 67.0 2.5 12.4 8.0 0.9 3.4 0.7 1.7 3.3 男子 100.0 62.2 2.9 21.7 6.8 1.3 0.6 0.0 2.1 2.3 女子 100.0 71.9 2.2 3.2 9.3 0.4 6.1 1.3 1.3 4.4
3.教員数及び職員数
教員数(本務者)は2,658人(男子1,744人、女子914人)で、前年度より54人(2.0%)減少した。教員総数に占める女子教員の割合は年々上昇しており、今年度は、前年度より0.1ポイント上昇の34.4%となっている。
設置者別にみると、公立が2,226人(男子1,431人、女子795人)、私立が432人(男子313人、女子119人)となっている。
1教員当たりの生徒数は13.3人(前年度13.5人)で、全国の15.2人を下回っている。
1校当たりの教員数は43.6人(前年度46.0人)で、全国の48.6人を下回っている。
職員数は640人で、前年度より40人減少した。(表11、15、図8、統計表47、48、49)
表15 男女別教員数 (単位:人)
年度 計 男 女 平成9 2,801 1,882 919 10 2,754 1,833 921 11 2,745 1,820 925 12 2,712 1,783 929 13 2,658 1,744 914
【通信制課程】1.学校数
前年度と同数の2校(併置校2校)であった。2.生徒数
1,216人(男子567人、女子649人)で、前年度より37人減少した。年齢別では、40〜49歳が300人(構成比24.7%)で最も多く、次いで30〜39歳が206人(同16.9%)となっている。3.教員数
19人(本務者)で前年度より2人減少した。