学校調査/高等学校 |
【全日制・定時制課程】
生徒数37,184人で、10年連続減少
表11 高等学校の推移 (単位:校、級、人、%)
年度 |
A 学校数 |
B 生徒数 |
|
C 教員数 |
|
教員1人 当たり 生徒数 B/C |
|
女子教員 の占める 割合 |
対前年度 増減率 |
対前年度 増減率 |
対前年度 増減率 |
平成7 |
59 |
43,780 |
△4.6 |
2,954 |
△2.6 |
14.8 |
△0.3 |
31.6 |
8 |
59 |
41,293 |
△5.7 |
2,869 |
△2.9 |
14.4 |
△0.4 |
32.6 |
9 |
59 |
39,152 |
△5.2 |
2,801 |
△2.4 |
14.0 |
△0.4 |
32.8 |
10 |
59 |
37,811 |
△3.4 |
2,754 |
△1.7 |
13.7 |
△0.3 |
33.4 |
11 |
59 |
37,184 |
△1.7 |
2,745 |
△0.3 |
13.5 |
△0.2 |
33.7 |
公立 |
50 |
29,380 |
△1.4 |
2,309 |
△0.2 |
12.7 |
△0.2 |
35.0 |
私立 |
9 |
7,804 |
△2.5 |
436 |
△1.1 |
17.9 |
△0.2 |
26.8 |
1.学校数
学校数は前年度と同数の59校(本校55校、分校4校)であった。
設置者別にみると、公立が50校(全日制38校、定時制5校、併置7校)、私立が9校(全日制9校)となっている。
学科別では、1学科のみの単独校が31校(普通科17校、農業科2校、工業科7校、商業科2校、水産科1校、総合学科2校)、総合校が28校(普通科と職業科1の学校が19校、普通科と職業科2以上の学校が8校、職業科のみ2以上の学校が1校)となっている。なお、普通科を設置している学校は44校(74.6%)であった。
男女別の学校数をみると、男女ともにいる学校が56校で前年度より1校増加し、女子のみの学校が3校で前年度より1校減少した。 (表11、統計表42、43、44)
2.生徒数
生徒数は37,184人(男子18,841人、女子18,343人)で、前年度より627人(1.7%)減少した。これはピーク時(昭和40年度、65,436人)の56.8%となっている。
設置者別にみると、公立が29,380人(男子14,131人、女子15,249人)で前年度より430人(1.4%)減少、私立が7,804人(男子4,710人、女子3,094人)で197人(2.5%)減少している。この結果、公立が79.0%、私立が21.0%の割合となった。
課程別にみると、全日制本科が35,869人(男子18,122人、女子17,747人)、定時制本科が1,058人(男子596人、女子462人)、全日制専攻科が36人(男子34人、女子2人)、定時制専攻科が221人(男子89人、女子132人)となっている。
本科生徒数を学科別にみると、普通科が24,907人(構成比67.4%)で最も多く、次いで工業科が4,553人(同12.3%)、商業科が2,841人(同7.7%)となっている。
本年度の本科の入学者数は、前年度より128人(1.0%)減少の12,489人(全日制12,141人、定時制348人)で、このうち、他県所在の中学卒業者が74人(全日制62人、定時制12人)、過年度中学校卒業者が80人(全日制9人、定時制71人)であった。(表11、12、13、14、図7、統計表56、57、58)

表12 学年別生徒数(本科+専攻課) (単位:人)
年度 |
総数 |
本科 |
専攻課 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
平成7 |
43,780 |
14,047 |
14,483 |
14,850 |
114 |
286 |
8 |
41,293 |
13,132 |
13,576 |
14,187 |
112 |
286 |
9 |
39,152 |
12,795 |
12,714 |
13,246 |
98 |
299 |
10 |
37,811 |
12,674 |
12,353 |
12,394 |
119 |
271 |
11 |
37,184 |
12,549 |
12,245 |
12,036 |
97 |
257 |
男子 |
18,841 |
6,436 |
6,219 |
6,004 |
59 |
123 |
女子 |
18,343 |
6,113 |
6,026 |
6,032 |
38 |
134 |
表13 学科別生徒数(本科のみ) (単位:人)
年度 |
総数 |
普通 |
農業 |
工業 |
商業 |
水産 |
家庭 |
看護 |
その他 |
総合 |
平成7 |
43,494 |
29,962 |
1,374 |
5,420 |
3,612 |
329 |
1,639 |
359 |
599 |
200 |
8 |
41,007 |
28,150 |
1,334 |
5,110 |
3,285 |
314 |
1,461 |
357 |
597 |
399 |
9 |
38,853 |
26,441 |
1,210 |
4,833 |
3,040 |
317 |
1,267 |
353 |
594 |
798 |
10 |
37,540 |
25,404 |
1,121 |
4,646 |
2,900 |
298 |
1,235 |
346 |
598 |
992 |
11 |
36,927 |
24,907 |
997 |
4,553 |
2,841 |
287 |
1,223 |
347 |
600 |
1,172 |
男子 |
18,718 |
11,896 |
639 |
3,893 |
1,142 |
236 |
109 |
4 |
362 |
437 |
女子 |
18,209 |
13,011 |
358 |
660 |
1,699 |
51 |
1,114 |
343 |
238 |
735 |
注)理数科はその他に分類されている。
表14 学科別生徒数構成比(本科のみ) (単位:%)
年度 |
総数 |
普通 |
農業 |
工業 |
商業 |
水産 |
家庭 |
看護 |
その他 |
総合 |
平成7 |
100.0 |
68.9 |
3.2 |
12.5 |
8.3 |
0.8 |
3.8 |
0.8 |
1.4 |
0.5 |
8 |
100.0 |
68.6 |
3.3 |
12.5 |
8.0 |
0.8 |
3.6 |
0.9 |
1.5 |
1.0 |
9 |
100.0 |
68.1 |
3.1 |
12.4 |
7.8 |
0.8 |
3.3 |
0.9 |
1.5 |
2.1 |
10 |
100.0 |
67.7 |
3.0 |
12.4 |
7.7 |
0.8 |
3.3 |
0.9 |
1.6 |
2.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
100.0 |
67.4 |
2.7 |
12.3 |
7.7 |
0.8 |
3.3 |
0.9 |
1.6 |
3.2 |
男子 |
100.0 |
63.6 |
3.4 |
20.8 |
6.1 |
1.3 |
0.6 |
0.0 |
1.9 |
2.3 |
女子 |
100.0 |
71.5 |
2.0 |
3.6 |
9.3 |
0.3 |
6.1 |
1.9 |
1.3 |
4.0 |
注)理数科はその他に分類されている。
3.教員数及び職員数
教員数(本務者)は2,745人(男子1,820人、女子925人)で、前年度より9人(0.3%)減少した。教員総数に占める女子教員の割合は年々上昇しており、今年度は、前年度より0.3ポイント上昇の33.7%となっている。
設置者別にみると、公立が2,309人(男子1,501人、女子808人)、私立が436人(男子319人、女子117人)となっている。
1教員当たりの生徒数は13.5人(前年度13.7人)で、全国の15.5人を下回っている。
1校当たりの教員数は46.5人(前年度46.7人)で、全国の49.5人を下回っている。
職員数は746人で、前年度より4人減少した。(表11、15、図8、統計表49、50、51)
表15 男女別教員数 (単位:人)
年度 |
計 |
男 |
女 |
平成7 |
2,954 |
2,020 |
934 |
8 |
2,869 |
1,934 |
935 |
9 |
2,801 |
1,882 |
919 |
10 |
2,754 |
1,833 |
921 |
11 |
2,745 |
1,820 |
925 |

【通信制課程】
1.学校数
前年度と同数の2校(併置校2校)であった。
2.生徒数
1,203人(男子493人、女子710人)で、前年度より1人減少した。年齢別では、40〜49歳が415人(構成比34.5%)で最も多く、次いで30〜39歳が245人(同20.4%)となっている。
3.教員数
前年度と同数の19人(本務者)であった。