10大費目の動き
■ 食料 当年度指数:104.3 「魚介類」、「調理食品」などが上昇したため、1.8%の上昇となった。 ![]() |
・生鮮食品 当年度指数:109.1 「生鮮魚介」、「生鮮野菜」などが上昇したため、3.8%の上昇となった。 ![]() |
|
■ 住居 当年度指数:98.1 「設備修繕・維持」が上昇したものの、「家賃」が下落したため、0.8%の下落となった。 ![]() |
■ 光熱・水道 当年度指数:100.6 「電気代」、「他の光熱」などが上昇したため、4.8%の上昇となった。 ![]() |
|
■ 家具・家事用品 当年度指数:98.3 「室内装備品」、「家庭用耐久財」などが下落したため、2.8%の下落となった。 ![]() |
■ 被服及び履物 当年度指数:100.6 「履物類」、「他の被服」などが下落したため、0.4%の下落となった。 ![]() |
|
■ 保健医療 当年度指数:103.0 「保健医療サービス」などが上昇したため、1.7%の上昇となった。 ![]() |
■ 交通・通信 当年度指数:98.4 「通信」などが下落したものの、「自動車等関係費」が上昇したため、0.6%の上昇となった。 ![]() |
|
■ 教育 当年度指数:103.5 「授業料等」が上昇したため、1.0%の上昇となった。 ![]() |
■ 教養娯楽 当年度指数:100.9 「教養娯楽用耐久財」などが下落したものの、「教養娯楽サービス」などが上昇したため、0.2%の上昇となった。 ![]() |
|
■ 諸雑費 当年度指数:100.1 「理美容用品」が下落したものの、「身の回り用品」、「他の諸雑費」が上昇したため、0.3%の上昇となった。 ![]() |
*「寄与度」・・・各費目のウエイトを加味して、各費目の動きが物価全体の動きに対してどの程度影響しているか示す。
(H30.4.20公表)
このページに関してのご質問は統計調査課生計農林係:TEL 076(444)3194まで