2 住宅・土地統計調査から
この調査の結果(確報値)については、平成26年11月から平成27年3月まで計8回に渡り総務省統計局で公表しておりますが、今回は、富山県の結果の概要や全国との比較も含めて、ご紹介します。

- ○
- 平成25年10月1日現在における富山県の総住宅数は43.9万戸と、5年前と比較すると1.5万戸の増加で、増加率は3.5%となりました。
- ○
- 世帯数は38.1万世帯と、5年前と比較すると1.1万世帯の増加となっています。

- ○
- 富山県の居住世帯のある住宅は38万戸で、空き家、建築中の住宅など居住世帯のない住宅は5.9万戸でした。居住世帯のない住宅のうち空き家の数は、5.6万戸と5年前と比較して0.4万戸増加しました。総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は、12.8%となり、5年前(12.3%)から0.5ポイント上昇しました。
- ○
- 別荘などの二次的住宅を除いた空き家率を全国で見ると、山梨県の17.2%が最も高く、愛媛県、高知県、徳島県、香川県と四国4県が16%台と続いています。
- ○
- また、空き家率が低いのは宮城県で9.1%、次いで沖縄県、山形県、埼玉県、神奈川県の順になっています。
- ○
- 富山県は、全国では34位で、全国平均と比べると若干低く推移していますが、調査年毎に増加傾向に推移しています。
- ○
- 富山県の空き家の種類別割合をみると、その他の住宅が54.8%ともっとも多くなっています。平成15年の結果と比較すると、約10ポイント上昇してします。
- 一方、全国平均では、賃貸用の住宅の割合が50%を超えています。
※ 空き家の「その他の住宅」とは、「賃貸用の住宅」、「売却用の住宅」、「二次的住宅」以外の住宅で、例えば、転勤・入院などのため居住世帯が長期に渡って不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅のほか、空き家の区分の判断が困難な住宅などを含みます。

- ○
- 富山県の持ち家数は30.2万戸と前回調査時より1.6万戸増加しました。
- 持ち家率でみると、79.4%と1.9ポイント上昇しています。
- ○
- また、富山県の持ち家の建て方別割合を全国平均と比較すると、富山県では一戸建てが97.4%とほぼすべてであるのに対し、全国平均では一戸建てが81.8%、共同住宅が17.0%と共同住宅の割合が若干高くなっています。また、大阪府では一戸建てが67.9%、共同住宅が28.7%、東京都では一戸建てが52.4%、共同住宅が45.1%と、持ち家の半数近くが共同住宅となっています。
表2 富山県の持ち家の建て方別割合の推移(全国、東京、大阪)
- ○
- 次に、富山県の居住世帯のある住宅の所有関係別の割合について、全国平均、東京都及び大阪府と比較すると、富山県では持ち家の占める割合が8割近くあるのに対し、全国平均、東京都、大阪府では民営借家の割合が多くなっています。特に東京都では民営借家が37.6%と約4割が民営借家という状況となっています。
図5 富山県の住宅(居住世帯あり)所有関係別割合の推移
- ○
- また、富山県の居住世帯のある住宅の建て方別の割合について、全国平均、東京都及び大阪府と比較すると、富山県では一戸建て割合が79.7%と約8割を占めているのに対し、全国平均では54.9%、大阪府では40.7%、東京都では27.8%と占める割合が下がっています。一方、共同住宅の割合が全国では42.4%、大阪では55.2%、東京都では70%であり、東京都は居住世帯のある住宅のうち7割が共同住宅という状況となっています。
図6 富山県の住宅(居住世帯あり)建て方別割合の推移

- ○
- 富山県の持ち家のうち、平成21年以降の5年間で耐震診断をしたことのある住宅は1.7万戸と、持ち家全体の5.6%となっています。
- ○
- また、耐震診断をしたことのある住宅を、建て方別にみると、一戸建のうち耐震診断をした住宅の割合は5.1%、共同住宅では29.2%となっています。
表3 富山県の平成21年以降に耐震診断をしたことがある住宅数(持ち家)
総数 |
一戸建 |
長屋建 |
共同住宅 |
1.7万戸
(5.6%) |
1.5万戸
(5.1%) |
0戸
(0.0%) |
0.2万戸
(29.2%) |
- ○
- 耐震診断をした住宅の割合を、東京都、宮城県及び福島県についてみると、東京都が最も多くなっています(全国1位)。また、住宅の建て方別でみると、共同住宅での割合が大きく、特に、宮城県、福島県では5割を超えています。
表4 平成21年以降に耐震診断をしたことがある住宅数(持ち家)の割合
(建て方別 全国平均、富山、東京、宮城、福島)
|
総数 |
一戸建 |
長屋建 |
共同住宅 |
東京都 |
17.8% |
8.4% |
11.2% |
28.9% |
宮城県 |
16.2% |
11.0% |
18.2% |
51.8% |
全国 |
8.4% |
6.2% |
5.4% |
19.4% |
福島県 |
7.7% |
6.3% |
12.5% |
58.2% |
富山県 |
5.6% |
5.1% |
0.0% |
29.2% |

- ○
- 富山県の居住世帯のある住宅で、太陽光を利用した発電機のある住宅数は0.9万戸と前回調査時と比較すると3倍と急増しており、居住世帯のある住宅総数の中では少ないが、普及率は大幅に増加していることが分かります。
図7 富山県の太陽光を利用した発電機のある住宅数及び割合
- ○
- 富山県の省エネルギー設備等のある住宅についてみると、「太陽光を利用した温水機器等のある住宅」は0.9万戸で富山県の居住世帯のある住宅全体の2.4%、「太陽光を利用した発電機器のある住宅」は0.9万戸で2.5%、「二重サッシ又は複層ガラスの窓がある住宅」は17万戸で44.7%と、ほぼ半数が設置しています。

- ○
- 以下の表は富山県の住宅・土地の主要指標となります。
表5 富山家の住宅・土地の主要指標
※表をクリックすると大きく表示されます

- ○
- ここでは、富山県の主な集計結果のみ掲載しましたが、都道府県別、市町村別等の詳細なデータについては、総務省統計局のホームページの住宅・土地統計調査のホームページをご覧いただければと思います。
最後に、
|