富山県ものづくり産業未来戦略と取組みについて富山県 商工労働部 商工企画課 |
|
1 はじめに富山県は、世界的にも高い技術を持った企業が多く立地し、日本海側屈指の工業集積を有する「ものづくり県」です。しかし、グローバル競争が激化する中、今後10年、20年先においても、本県のものづくり産業が競争力を維持し、持続的に発展していくためには、産学官の連携により、魅力ある新商品や競争力に優れた新技術を開発するなど、絶え間ないイノベーションが必要です。このため、県では、平成26年5月に「富山県ものづくり産業未来戦略」を策定し、本県産業を従来の縦割りから、高度で多面的に成長する産業構造への転換を目指すこととしています。 本県ものづくり産業の将来像
![]() |
2 必要な施策の方向性「富山県ものづくり産業未来戦略」では、この将来像を実現するために必要な施策の方向性として以下の5項目を上げています。
|
3 新たな産業クラスター形成のための技術基盤形成の取組みについて富山県ものづくり産業未来戦略に基づいた取組みの中からごく一部ですが、紹介します。今回は、多々ある取組みの中から新たな産業クラスター形成のための技術基盤形成の取組みについてご紹介します。 まず、高機能素材分野における主な取組みとしては、以下のようなものがあります。 ![]()
また、デジタルものづくり分野における主な取組みとしては、以下のものがあります。 ![]()
加えて、ライフサイエンス分野における主な取組みとして
![]()
このほか、平成27年度には、以下の研究開発事業を行っています。
|
4 おわりに今回は、富山県ものづくり産業未来戦略に基づく取組みのごく一部をご紹介しましたが、このほかにも、「新たな成長産業への挑戦支援」、「ものづくり人材の確保・育成」、「デザインの活用による高付加価値化」、「販路開拓」などで、多様な取組みを行っています。今後も、本県のものづくり産業が競争力を維持し、持続的に発展していくために、積極的な支援を行っていきます。 |