平成27年10月1日に全国一斉に平成27年国勢調査が実施されます。
「国勢調査(こくせいちょうさ)」は、統計法という法律に基づき、国内の人口・世帯の実態を把握することなどを目的とした国の最も基本的な統計調査で、大正9年からほぼ5年ごとに行われており、平成27年の調査は20回目となります。 調査票のご記入よろしくお願いします。
|
■調査の時期平成27年10月1日現在で全国一斉に行われます。
|
■調査の対象日本国内にふだん住んでいる全ての人及び世帯を対象とします。
外国人の方も対象となります。 |
■調査の流れ国勢調査は、全国共通で以下の流れで行われます。
![]() |
■調査の方法
|
■調査事項世帯や世帯員に対して、次の17項目を調査します。
○世帯員に関する事項(13項目)
ア 氏名、イ 男女の別、ウ 出生の年月、エ 世帯主との続柄、オ 配偶の関係
カ 国籍、キ 現在の住居における居住期間、ク 5年前の住居の所在地 ケ 就業状態、コ 所属の事業所の名称及び事業の内容(産業)、 サ 仕事の種類(職業)、シ 従業上の地位、ス 従業地又は通学地 ○世帯に関する事項(4項目)
ア 世帯の種類、イ 世帯員の数、ウ 住居の種類、エ 住宅の建て方
|
■報告義務と守秘義務○報告義務
国勢調査は、「統計法」という法律に基づいて実施されます。 統計法では、調査を受ける皆さんに対し、調査票に記入して提出する義務(報告義務)を定めています。 ○守秘義務
国勢調査員をはじめ調査関係者には、統計法で守秘義務が定められており、記入いただいた内容を他に漏らすことはありません。 また、調査票は、外部の人の目に触れないよう厳重に管理されます。 集計が終わった後は、溶解処分されます。 |
■調査票の集計、公表回収した調査票は国勢調査員、国勢調査指導員、市町村を経て、県に集められ、最終的に国(総務省統計局)にて集計処理します。集計結果は、インターネット等で公表されます。
|
■調査結果の利用国勢調査の結果は、行政など公的部門だけでなく、学術・教育・民間など幅広く利用されています。
◇平成27年国勢調査キャンペーンサイト http://kokusei2015.stat.go.jp/ ◇とやまの国勢調査ホームページ http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/kokucyo/kokucyo2015/index.html ![]() |