2 公共職業訓練の実施
県の職業能力開発校(富山県技術専門学院)において、職業能力開発促進法に基づく体系的な職業訓練(学卒者訓練、離職者訓練、在職者訓練)を実施しています。
また、技術専門学院に、
- 職業意識の向上、キャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント
- 求人企業の開拓、就職支援等を行うジョブ・コーディネーター
等を配置し、訓練生の就職支援を実施しています。
- (1)学卒者訓練
- 高校卒業者等に対し、技術専門学院本校(富山市)に普通課程(期間:2年、自動車整備科、メカトロニクス科、電子情報科の3科)を設置し職業訓練を実施
施設名 |
訓練科名 |
定員 |
訓練期間 |
入校時期 |
富山県技術専門学院(本校) |
自動車整備科 |
20 |
(40) |
2年 |
4月 |
〒930-0916 富山市向新庄町一丁目14-48 |
メカトロニクス科 |
20 |
(40) |
〃 |
〃 |
Tel(076)451-8802 Fax(076)451-8842 |
電子情報科 |
20 |
(40) |
〃 |
〃 |
|
計 |
60 |
(120) |
|
|
( )内の数字は年間延べ定員 |

【自動車整備科】 |

【メカトロニクス科】 |

【電子情報科】 |
- (2)離職者訓練
- 離職者等に対し、施設内及び民間教育訓練機関において短期課程(期間:2ヶ月〜1年間)を設置し職業訓練を実施
<具体的には>

- 平成20年秋以降の世界的な金融・経済危機後の雇用情勢の急激な悪化に対応するため、平成21年以降、民間教育訓練機関における離職者訓練の定数を大幅に拡大
※定員総数:H20:273人 → |
H21:1,158人 → |
H22:1,441人 → |
H23:1,682人
(H20の6.16倍) |

- 求人ニーズの高い職種に対応した職業訓練の実施(介護サービス科、医療事務科等の設置・受講者枠の拡大)

- 求職ニーズの高い職種に配慮した情報系・事務系の訓練コースの拡大

- いつでも、どこでも受講できる訓練の機会の確保(20人前後で2〜3月の訓練コースを全県的、通年で開講するとともに、2年度にわたるコースも設定)
- ◆施設内での職業訓練
- 技術専門学院本校、新川センター(黒部市)及び砺波センター(南砺市)において、平成21年度から受入枠を定員の1.2倍に設定し、平成22年度からは技術専門学院本校において電気工事科を新設し、職業訓練を実施
※表をクリックすると大きく表示されます
|