安全・安心情報
更新日:2022年4月20日
ここから本文です。
「親が子に期待するのと同じくらい、子は親に期待している。」
親が子を思いやるのは当たり前と思われていますが、どれだけの親が実際に子どもを思いやっているでしょう。
思いやりとは、子どものことをよく知ることです。よく耳を傾け、子どもの中の世界がどんなものなのかを理解しようとし、たとえ自分の思う通りでなくてもその子の世界を受け入れることです。
子どもの存在に感謝し、尊敬を払い、愛情を深めていくことによって、親子の関係は進歩していきます。思いやりの心をもって接すれば、子どもが親に話をするのが安心で楽しくなり、いじめなどの悩みも自然に打ち明けられるようになるはずです。
-文部科学省 小冊子「家庭教育手帳」小学生(低学年~中学年)編『ワクワク子育て』P71より-
ドン・フリーマン/原案、B.G.ヘネシー/作、ジョディ―・ウィーラー/絵
1歳~小学校低学年 好学社
デパートのおもちゃうりばにすわった、くまのぬいぐるみ。クリスマスのプレゼントにじぶんをえらんでくれるのは、どんな子でしょう。サンタさんにききに行くことにしました。絵本「くまのコールテンくん」が生まれる前の、もうひとつのおはなし。
バーナデット・ワッツ文・絵
小学校低学年~中学年 西村書店
いつも町でたいこをたたいてみんなを楽しませる、貧しい少年ベンジャミン。おうさまの誕生のお祝いに、なにもあげられるものがありません。そこで思いついたのは…?イエスの誕生にまつわるクリスマスソング「リトル・ドラマー・ボーイ」にちなんだ、心あたたまるお話です。
(子育てネッ!とやま おすすめ絵本)
3,000m級の北アルプス、立山連峰のふもとに位置し、四季を通じてダイナミックな自然体験、野外教育ができる施設です。不動平の標高500m~800mの丘陵地にあり、ミズナラ・クリなどの自然林に囲まれ、ニホンカモシカ・ニホンザル等の動物も多く生息する豊かな自然に恵まれています。夏場の立山登山をはじめとする登山、ハイキング活動、自然観察、冬のアルペン・クロスカントリースキー、雪遊び、雪中キャンプなどの雪上活動、星座観察なども行っており、立山、自然のすばらしさを体感できます。子どもと一緒に大人も成長できる、そんな体験が盛りだくさんです。
⇒中新川郡立山町芦峅寺字前谷1
TEL.076-481-1321
冬期間の県内主要道路の積雪状況や静止画像を提供しています。
お出かけの際の安全運転の一助としてご利用ください。
⇒富山県冬期道路情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
県内各地の施設では、イベントが開催されるようになりました。親子で良い時間を過ごせるといいですね。
お出かけの際は、新型コロナウイルス対策をしっかりとして、お出かけしましょう。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください