安全・安心情報
更新日:2022年4月20日
ここから本文です。
「みんなそれぞれが世界でたった一つの命なんだ。」
身近な人の死を目の当たりにすることが少なくなったり、殺人を繰り返すテレビやゲームなどで虚構の死に慣れたりして、命の重さやかけがえのなさを感じにくくなっています。
自然の中で遊ばせたり、動物や草花を大切に育てたりするなど、さまざまな生き物とその死にふれる機会を意識的に用意し、子どもに生命の尊さや大切さを実感させましょう。
また、亡くなった人の家族や傷つけられた人の気持ちを想像させるなど、その悲しみがどんなに深いものかを理解させましょう。
-文部科学省 小冊子「家庭教育手帳」乳幼児編(ドキドキ子育て)P60より-
岸田衿子/文 長野博一/絵
2歳から 佼成出版社
お腹をすかせたしろぶたくんが急いでいます。まず見つけたのは赤くておいしそうなりんご。食べると白いお腹にきれいな赤色がつきました。レモンの黄色にメロンの緑色…ますます素敵な色になっていって、最後に見つけたのはなんとせっけん。食べたらもっときれいになれるかな…?
小川忠博/写真と文
幼児から あすなろ書房
おいしそうなつやつや真っ赤なりんご。このりんごを食べずにこのままおいておいたら…。「りんご つるつる」から始まって、151日には「りんご しわしわ」に。346日目「りんご とうとう」の姿はどうなっているでしょう。りんごの変わりゆく姿を記録した写真絵本です。
(子育てネッ!とやま おすすめ絵本)
晴れた日には、橋から日本海や立山連峰、能登半島が一望できます。また、隣接する海王丸パークに恒久係留されている帆船、初代海王丸を上部より望むことができます。総延長はアーチ部分も含めて3.6km、橋を支える主塔の高さは127m、海上に架かる主体部分が600m。斜張橋としては日本海側最大級!ぜひ、ドライブをしながら素敵な景色を楽しみましょう!この橋は上は車道、下は歩行者通路の2層構造になっています。歩行者道路「あいの風プロムナード」からの眺めもおすすめです!
⇒射水市海王町~海竜町
TEL.0766-84-8292(富山新港管理局)
この広報紙を読めば、県が今どんな施策に取り組んでいるかが一目瞭然。また、おでかけ情報や料理レシピ、子育て支援情報など、くらしに役立てていただけるバラエティに富んだ構成でお届けしています。
県のページからもダウンロードできます。
詳細につきましては、県のページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
☆栄養バランス満点の「八宝丼」
【材料(1人分)】
ごはん 150g
豚肉(うす切り) 30g
いか 20g
玉ねぎ 20g
にんじん 10g
ピーマン 10g
もやし 20g
キャベツ 25g
しいたけ 10g
グリンピース 5g
油 小さじ1
塩 小さじ1/4
煮出汁 50ml
しょうゆ 少々
塩 少々
かたくり粉 適宜
水 適宜
【作り方】
1.材料は、子どもが食べやすいように小さめに切る。
もやしは根を取り半分に切る。
2.フライパンで豚肉、いか、火の通りにくい野菜の順に炒め、味を整える。
3.煮出汁に味をつけ、水溶きかたくり粉でとろみをつけ、2を加える。
4.茶碗にごはん、具を盛り、グリンピースをちらす。
<家庭教育かわら版バックナンバーより>
先日、プランターに植え替えた落花生の実がなりました。土の中から半分顔を出している状態で、色は綺麗な緑色です。
普段見かけるベージュ色の乾いた実とは違った色で、これからどんなふうに色が変化していくのか、楽しみです。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください