安全・安心情報
更新日:2022年4月20日
ここから本文です。
「子どもの言うことを何でも聞くことが、親のやさしさとは限らない。」
安易にモノを買い与え過ぎると、子どもは欲しいモノを手に入れるために努力したり、我慢したり、工夫したりすることができなくなります。そして、やたらとモノを欲しがり、自分の気持ちを抑えられなくなってしまいます。
ねだられても必要以上のモノを買い与えないこと。こづかいは多すぎず決まった額の中で自分でやりくりさせること。
子どものためを思うなら、お金より、心や愛情を使いましょう。
-文部科学省 小冊子「家庭教育手帳」乳幼児編(ドキドキ子育て)P28より-
フィービとセルビ・ウォージントン/さく・え まさきるりこ/やく
3歳から 福音館書店
礼儀正しくていねいに働くパンやのくまさん。車を運転し移動販売や配達もしています。毎朝とても早く起き、パンを作って売り、お店を閉め、お金の計算を行い、寝るまでの一日を幼児の目線から描いています。「ゆうびんやのくまさん」など続編もあります。
加古里子/さく・え
6歳から 復刊ドットコム
山奥の谷川をせき止めてダムをつくることになり、山には工事用の作業車や材料、工事を行うおじさん、お兄さんたちがやってきました。工事は昼も夜も雨の日も雪の日も何年も続きます。ダム工事の様子を山の動物たちと一緒にのぞいてみませんか。
(子育てネッ!とやま おすすめ絵本)
トロッコ電車に乗って片道1時間20分の大自然の旅ができる鉄道です。春の新緑、夏の清流、秋の紅葉といった四季折々の見所が満載。いくつもの橋やトンネルを抜けながら大自然を駆け抜けます。途中には黒薙川(くろなぎがわ)に架かる高さ60mの後曳(あとびき)橋、鐘釣(かねつり)温泉の秘湯露天風呂、紅葉の名所として知られる錦繍関(きんしゅうかん)といった絶景がいっぱい!途中の鐘釣駅や欅平駅にはレストランやおみやげショップがあり、休憩や食事をとることもできます。1日かけてゆっくりと黒部峡谷の大自然を堪能しましょう!
⇒黒部市黒部峡谷口11
TEL.0765-62-1011(黒部峡谷鉄道・営業センター)
子育て応援券の有効期限は、「お子さんの3歳のお誕生日の前日(3年間)」です。
応援券の表紙に記載されている「有効年月日」をご確認いただき、有効期限までにご利用いただきますようお願いします。
今の時期、公園を散歩していると、巣立ったばかりの雀やセキレイをよく見かけます。まだ、上手に餌を捕ることができず、親の後を追いかけてねだる仕草は、何とも言えず可愛いものです。親鳥も子供にすぐに餌をあげるのではなく、上手に誘導しながら、餌を与えているようです。子供たちも、早く自分で餌を捕れるようになるといいですね。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください