安全・安心情報
更新日:2022年4月20日
ここから本文です。
こどもの読書週間(4月23日~5月12日)に合わせ、展示を行います。
今年は、「読んでみよう!賞にかがやいた子どもの本」をテーマに、県立図書館に所蔵する日本と海外の主な児童文学賞の受賞作品を展示します。
【期間】~5月16日(日曜日)
【場所】富山県立図書館1階閲覧室
【お問い合わせ】富山県立図書館
TEL.076-436-0178
「同じ子どもなんて一人もいない。」
どれだけ言葉を覚えているか、どれだけ何々ができるかなどと、他の子どもや平均値との比較に目を奪われ、自分の期待から子どもを評価することは、子どもたち一人一人の個性や成長のために良くありません。そういう親の下では、子どもまで自信をなくしがちです。比較して不安になるのではなく、どんなときも子どもの個性と成長を信じ、ゆっくりゆったり育てたいものです。
-文部科学省 小冊子「家庭教育手帳」乳幼児編(ドキドキ子育て)P70より-
長尾玲子/作
5歳~ 福音館書店
おじいちゃんのうちにあそびにきた太郎くん。おじいちゃんに、いえのまわりの雑草にもひとつひとつ名前があることを教えてもらいます。ヒメジョオン、ツユクサ、エノコログサ…。刺繍の草花のさし絵がやさしい絵本です。
小寺卓矢/文・写真
7歳~ アリス館
ふかい森のおくへつづくいっぽんの道。ぴぃっと鳴くシカの声、さわさわ風がとおる音。よこたわる倒木にはたくさんのキノコや、エゾマツの新芽がめばえています。いのちをはぐくむ豊かな森をうつくしい写真で紹介しています。
(子育てネッ!とやま おすすめ絵本)
早乙女湖を見下ろす公園の一角にあるキャンプ場です。広い園内には、キャンプ場、オートキャンプ場のほかにバーベキュー場やフィールドアスレチック、パークゴルフ場もあります。園内の遊歩道には木々や草花がたくさん生えており、森林浴をしながら散策することができます。耳を澄ませば鳥の鳴き声も聞こえてくるので、ぜひ耳を傾けてみてください。高台から眺める景色もとても開放的です。フィールドアスレチックには木製の遊具がいくつかあり、子どもも自然を感じながら遊ぶことができます。また、管理棟には温水シャワーもあり、設備が整っているので、家族連れでも安心して楽しめます。自然とふれあいながら、それぞれが思い思いの時間を過ごせる、そんな素敵なキャンプ場です。
⇒中新川郡上市町千石3
TEL.076-472-0123(ふるさと剱親自然公園ビジターセンター管理事務所)
富山県では、病院、診療所の情報を発信しています。
救急当番医のほか、診療科目・外来受付時間など、検索機能を利用してご活用ください。
https://www.qq.pref.toyama.jp/qq16/qqport/kenmintop/
今の時期、ツバメが軒先を出入りする姿をよく見かけます。毎年、5月10日から5月16日までは愛鳥週間と定められています。この機会に、親子でツバメを観察するのもいいですね。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください