安全・安心情報
更新日:2022年2月9日
ここから本文です。
発表日 2022年2月9日(水曜日)
家庭の教育力の向上を目的に、小中学校や幼稚園等で実施している「親学び講座」の推進策等について協議するため、「とやま親学び推進協議会」を開催します。
令和4年2月14日(月曜日)午後2時00分から午後3時30分まで
富山県民会館706号室(富山市新総曲輪4-18)他(※)オンライン開催
学識経験者、県教育委員会、各市町村教育委員会、小中校長会、幼保等主要団体、県PTA連合会、各地区PTA協議会、とやま親学び推進リーダー地区代表 計41名
とやま親学び推進協議会は、平成25年に「親を学び伝える学習プログラム(※)」の活用を推進するため、教育委員会、PTA、学校関係者、学識経験者等が集まり、発足しました。
平成28年度からは幼保主要団体の代表も加わり、推進方策等についての協議を進め、家庭、地域、行政が協力して、家庭の教育力の向上に向けた取組みを推進しています。
「親を学び伝える学習プログラム(※)」
学校や家庭、地域で身近に起こりうる事例を取り上げ、親としての対応や子どもへの接し方などをグループで話し合う、家庭教育力の向上を目指したプログラムの事例集
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
教育委員会 生涯学習・文化財室 |
(直通)076-444-3435(内線)4545 |
家庭成人教育班 麦谷、瀬戸 |