更新日:2021年3月17日

ここから本文です。

山岳集古未来館

平成25年7月にオープンした、当館の新施設です。
観覧は無料です。開館時間、休館日は展示館と同様です。

山岳集古未来館とは

この施設では、山岳文化に係わる資料を収蔵展示し、歴史的に形成された芦峅寺の山岳文化や、明治以降の立山・黒部をはじめとする日本の登山史・登山文化を紹介しています。当館の名称は、い資料をめるだけでなく、これを未来に向けて生かし、新しい<山岳文化>を発信していきたいという思いを込めてつけられたものです。

おもな収蔵資料

加賀藩主から寄進された御輿

江戸時代、加賀藩より芦峅寺に寄進された神輿2基。梅鉢紋はそのステータスシンボルでした。明治時代以前、立山大権現の祭礼に使用されました。仏の八葉蓮華になぞらえた八角形、頂に擬宝珠を関する形態は、神仏習合時代の特徴をよくあらわしています。

棟方志功筆、立山頂上社殿部材「天地合掌之所」(棟方志功資料)

1949(昭和24)年夏、棟方志功らが立山登山で室堂小屋へ宿泊した際に、小屋で持っていた峰本社解体部材に揮毫を依頼して、書かれたものです。志功は、「立山は天と地をつなぐ神の領域」と語り、一気にこの言葉を書き上げたといわれています。

堀田彌一資料

黒部市出身で、1936(昭和11)年に日本初のヒマラヤ遠征登山である「立教大学ナンダ・コート遠征隊」で隊長を務めた堀田彌一の登山装備や、遠征記録写真を展示しています。

その他、近代登山に関する資料

伊藤孝一資料、石崎光瑤資料、岩永信雄資料、吉田喜義資料、中野峻陽資料など

ぐるっと散策はいかがですか

この度、教算坊に2つの通用門を新設し、展示館・教算坊・山岳集古未来館の3施設の周遊性を高めました。芦峅寺の歴史的空間のつながりの中で「立山の山岳文化」の魅力を味わっていただけるようになりました。

観覧所要時間

山岳集古未来館のみの観覧ですと20から30分程度、〈展示館-教算坊-山岳集古未来館〉を周遊しますと、約1時間30分をお取りください。
また、遙望館へは「閻魔堂」・「布橋」周辺を散策しながら徒歩20分、まんだら遊苑へは、徒歩約15分です。まんだら遊苑付近には大型駐車場もあります。
芦峅寺の四季折々の風情をお楽しみください。
詳しくは、当HPのガイドマップをご覧ください。
観覧マップ

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部立山博物館 

〒930-1406 中新川郡立山町芦峅寺93-1 

電話番号:076-481-1216

ファックス番号:076-481-1144

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?