更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

立山の平

むかしあったとぉ~(立山のちょっと昔の話)

3.立山の平

立山には、火山活動でできた平らな地形がいくつか見られます。現在、国土地理院の地形図には、美女平、下の小平、上の小平、弥陀ヶ原、天狗平、室堂平の六つの地名が記されていますし、ガイドブックなどには、ブナ平、弘法平、追分平など、平を示す地名がたくさん見られます。昔から平の地名がこんなにたくさんあったのでしょうか。

地元の古老等に聴いた話では、昔から使われていた平の地名としては、美女平、ブナ平、やしょう平(弥聖平?)、弥陀ヶ原、天狗平等があります。弘法、追分や室堂は、平をつけて呼ぶことはしませんでした。それはもともと、追分のように松尾峠との分岐点などを示したもので、後から平を付け加えたように思います。地名は、人の営みを現すものです。歩いて立山に登る人たちにとって、平らな地形は、あまり意識されなかったのかもしれませんし、たとえ平らな地形でも木々によって見晴らしが悪い場合は、地名に残らなかったのかもしれません。弥陀ヶ原のように、広大な広さを感じられることが、平が地名になるために重要だったと思います。反対に、今回はあまり詳しく書きませんが、立山の坂の地名は、昔は今よりたくさんありました。坂を歩いて登るのが、大変だったせいでしょう。

立山登山が車中心に、物資輸送がヘリコプターで行われるようになり、そのためにもより細かな地名が必要になって、恒性皇子の伝説、称名滝、雄山を拝める修行の場ということで弥聖平といわれた所が、上・下の小平にリニューアルされたのかもしれません。本誌「たてはく」が、今回からA判になりリニューアルされましたが、歴史と伝統をきちんと押さえて『むかしあったとぉ~』を書きたいと思います。

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部立山博物館 

〒930-1406 中新川郡立山町芦峅寺93-1 

電話番号:076-481-1216

ファックス番号:076-481-1144

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?