安全・安心情報
更新日:2021年7月5日
ここから本文です。
Toyama Prefectural Museum of Art and Design
発表日 2021年7月5日(月曜日)
富山県美術館では、2021年9月18日(土曜日)~11月7日(日曜日)の間、企画展「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」を開催します。一般前売券は、7月17日(土曜日)から販売します。
東山魁夷(1908-1999)は、静謐で澄み切った叙情性を湛えた風景画で知られる日本画家です。戦後の日本画壇で高く評価され、その作品は今なお根強い人気を誇ります。
数々の名作を残した東山が、10年もの歳月を費やして完成させた記念碑的大作が、律宗の総本山、奈良・唐招提寺御影堂の障壁画です。
御影堂は唐招提寺を創建した唐の高僧・鑑真和上の尊像を安置するため昭和39(1964)年に建立されました。その障壁画と尊像を納める厨子の制作を受託した東山は、日本の自然と鑑真和上の故郷である中国の風景を、5室の障壁画、全68面に描きました。
本展では、通常非公開となっているこの障壁画を北陸で初めて公開します。部分的に御影堂を再現して障壁画を展示するほか、日本と中国の各地を歩いて描き留めたスケッチもあわせて展示し、東山魁夷が鑑真和上に捧げた祈りの美の世界を紹介します。
(※)スケッチ類は前後期で展示替えを行います。
東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展
2021年9月18日(土曜日)~11月7日(日曜日)
前期/9月18日(土曜日)~10月12日(火曜日) 後期/10月14日(木曜日)~11月7日(日曜日)
毎週水曜日(11月3日は開館)、9月21日(火曜日)、11月4日(木曜日)
9時30分~18時00分(入館は17時30分まで)
富山県美術館2階 展示室2、3、4
前売り一般:1,200円、当日一般:1,500円(1,200円)、大学生:1,000円(800円)
(※)高校生以下無料
(※)( )内は20名以上の団体料金
(※)一般前売券の販売は、7月17日(土曜日)~9月17日(金曜日)
富山県美術館、富山県水墨美術館、北日本新聞社本社・西部本社・各支社・販売店、富山大和、アーツナビ、BOOKSなかだ、文苑堂書店、明文堂書店、セブンチケット、ローソンチケット(Lコード:51739)など
富山県、東山魁夷展実行委員会(富山県美術館、北日本新聞社)、日本経済新聞社
唐招提寺
長野県立美術館 東山魁夷館
東亜薬品、日東メディック、日本海電業、北陸銀行、ユニゾーン、リードケミカル
東山魁夷は「国民的画家」とも称される、戦後の日本画壇で高く評価された日本画家です。数々の名作を残した東山ですが、律宗の総本山、奈良・唐招提寺御影堂のために描いた5室68面に及ぶ障壁画は、東山の記念碑的大作として知られています。本展では、通常非公開となっているこの障壁画を全点展示します。
障壁画を美術館で展示する場合、作品は展示ケースなどに収められ、平面的な絵画として鑑賞されることが一般的です。しかし本展では、障壁画が収められる御影堂の空間を、柱や梁などで部分的に再現した上で障壁画を展示します。臨場感のある展示空間もお楽しみください。
東山魁夷は、唐招提寺御影堂障壁画の制作の為に、日本・中国各地を訪ね歩き、数多くのスケッチを残しました。また、大規模な障壁画の制作にあたっては、精密な下絵も制作しており、本展ではこのスケッチ・下絵も併せて展示します。スケッチ類は前後期で展示替えを行います。
会期中のイベントの詳細は、当館ホームページやSNS等でお知らせします。
ご来館の皆様には、マスクの着用/適切な距離の確保/咳エチケット/風邪症状がある場合のご来館自粛など、新型コロナウイルス感染症防止にご協力いただけますようお願い申し上げます。
土日祝の混雑時には、入場制限を行う場合がございます。
広報用画像および取材申請については、下記申込書にご記入の上、ご送付をお願いいたします。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 富山県美術館 |
076-431-2711 |
広報について:川浦 企画展について:遠藤、内藤 |