安全・安心情報
更新日:2021年7月9日
ここから本文です。
発表日 2021年7月9日(金曜日)
富山県消費生活センターでは、消費者教育を推進するため、富山県弁護士会(足立政孝会長)と共催で県内高等学校等の生徒を対象に消費生活講座を開催しています。
平成14年度から行っている本講座は本年度で20年目を迎え、延べ440講座、受講者は56,000名に達しています。
つきましては、本年度最初の講座を7月13日(火曜日)に高岡第一高等学校で開催しますので、お知らせします。
スマートフォンの普及等、情報化社会の進展に伴い、若者を取り巻く消費者環境は大きく変化しています。また、若者を狙ったデート商法、マルチ商法、架空・不当請求などの消費者トラブルも依然として後を絶ちません。
また、令和4年4月からは成年年齢が引下げられるところであり、高校生が将来に向けて自立し、消費者市民社会の形成に寄与するかしこい消費者となるためには、学校教育の一環として消費生活に関する基礎的な知識を身につけることが重要であり、弁護士を講師として消費生活講座を開催するものです。
令和3年7月13日(火曜日)から令和4年2月下旬まで33講座(約3,800名)を実施予定
取材は学習の妨げにならないようにお願いします。
<参考>令和2年度開催実績 24校 29講座 2,942名参加
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 消費生活センター |
076-432-2949 |
笹林、中川 |